2007年03月19日(月)マジックオーケストラ

[ 三洋電機:野中会長の辞任固まる 業績回復が遅れ ] 三洋電機は19日、野中ともよ会長(52)が辞任する人事を固めた。野中会長はニュースキャスター出身。
05年6月に三洋の社外取締役から代表権のある会長に抜てきされたが、会社経営の経験がないことから、当初から経営手腕を疑問視する見方が根強かった。
野中会長らが立案した中期経営計画が発表から、わずか1年で下方修正を迫られるなど三洋の経営再建が当初の見込みから大幅に遅れていることから、責任を
明確化する必要があると判断した。三洋は半導体事業の不振などで業績が悪化。06年3月に三井住友銀行と米ゴールドマン・サックス、大和証券SMBCの3社が
3000億円の第3者割当増資を引き受けた。大株主となった金融機関3社は三洋の業績の回復が遅れていることから会社経営の経験が乏しい野中会長の
来期以後の続投に否定的だった。野中氏は05年6月、創業家出身の井植敏会長(当時、現最高顧問、75)の後継指名を受け会長に就任。井植氏の長男の
敏雅氏(44)も同時に副社長から社長に昇格したことから「井植家の世襲批判をかわすための話題づくり人事」などど言われた。

それで?としか思えない様な話だな。社長が会長が辞任しようが何しようが「工場」「事務所」「販売店」と言った資産に関しては引き続き残っている。
リストラ?工場が多すぎて生産効率が悪い、と言うのならばそれでも構わないが。トップの辞任なんて言うのは100%の中のせいぜい小数点以下の内容でしかない。
これで「三洋終わった」とか言ってる奴らは売国奴。ぶっちゃけ相当数が釣れると思うから見てなって。とか思う俺釣り師。勝浦沖でヒラマサでも釣ってきますか。

三洋電機に関して言えば割と商品は悪くない。ただそれを知らない奴が多いって言うのもまた事実。さてどの様にして広告していきますかな。とか言う展開でも。
携帯事業が1番分かりやすいよね。ドコモ向け端末の三洋のそれはサクサクで他社がもっさりなのにこの現実が殆ど知られていないと言う事で。そんなお話。
んー。バレたら他社から突き上げ食らうからね。そもそも携帯って1人1台なの?俺もはや「1人複数台」がデフォルトだと思っている。コテコテな端末1台よりも
機能を特化した方の端末を2台。と言う考え方。理由?電池とか。1台じゃすぐに終わるだろ。そう言う事。とまむさんはねぇ普段から携帯2台持ち歩いてるから。
FOMAの場合は端末ではなくFOMAカードとの契約だから。カードを差し替えれば違う端末でも電波が入る。圏外表示にならない。要するにそう言う事。

携帯はすぐに電池切れるからねぇ。そう言うお話。片方の電池が切れてももう片方でゴー!みたいな展開が可能。もはや携帯は「1人複数台」がデフォルト。
変なストラップだとかじゃらじゃらつけてるスペースがあるんだったらそこにもう1台端末でも入れとけっちゅーねん。ってな具合だからこれ。

2007年03月19日(月)17時27分48秒