チャーミーエリ3着!うわぁ…惜しいなぁ、いや惜しくないだろ。アタマ+6馬身差の3着だったら惜しくもないだろ。これは完敗でした!と言う事で。
まぁいいや。今回の有馬の乗り方に関しては「んー先行したのは正解」だったが「3コーナー過ぎでいきなりスパート!」は仕掛けが早過ぎた。
4コーナー「手前」までは先頭のサンライズシンバ、2番手のキンシベガ。2頭の人気馬に競り掛けて行くぅー!(吉田神ボイスで読んでくれ)だった訳で。
個人的に言えば「もうちょっと溜めて最後の直線は末脚を引き出す」方が正解だったな。ちょっと「力の勝負に持ち込み過ぎた」感触。切れ味勝負の方がいい。
離されたとは言え3着は確保した。馬券に絡みましたよエリちゃんが。俺本当にエリの事好きだよな。それって馬の方?2次元の方?両方だよ!!
今回の騎乗に関しては「前半グッジョブ後半ダメ」と言う事で。「馬券には絡んだし、1着2着に関しては共に格上の存在だったから今回格下の存在である
チャーミーエリの格を思えばまぁいい方か…」と言う事で例の「る〜んのコスプレして罰ゲーム」は無しと言う事で。出動とかしなくていいですよ(笑)的な。
あー。岩手県競馬がどうのこうのなんだが経営「する側」の岩手県がバカ過ぎるから「こりゃ復活は無理だね!有能な奴から可能だけど無能だから無理!」
と言う事で。それともう1つ。「地方競馬の苦境に関しては経営する自治体側と地方競馬全国協会とが二人三脚でやっていかない事には無理」とも書いておく。
ひとつだけ事例を書いておく。日本の地方競馬では好きな競馬場の馬券を買う事が出来ない。ネットで投票?それは可能だがネットに関しては敷居が高すぎる。
大量の金が動く競馬と言うギャンブルにおいてネットで馬券を販売している「委託された会社」がきな臭過ぎる。よって買えない。コンピューターのネットワーク。
そこに最大の問題がある。買いたくても買えない。どこに行けば買えるのか分からない。信頼出来る会社が運営していない。これらの問題。ここら辺をきちんと
もしくはしっかり理解している「自治体の首長」が居るとは到底思えない。サスケもなぁ。他と比べればまだマシ「か?」と言うレベルでしかないから。低レベル。
今回の岩手県知事選挙は低レベルな争いですね、さすが「地方は痴呆」の事だけはありますわ。岩手日報が岩手競馬にネガティブキャンペーン。地方紙はねぇ
殆どがバカの巣窟だから。全国紙もバカばっかりだが地方紙もバカばっかり。新聞なんか読まない方が利口だよ?と言うのが現状における最大のキャンペーン。
とまむさんは小さい頃に学校で新聞を読んでおりましたが。小学校とかその頃ね。要するに「学校が新聞を複数紙購入してた」と言う事で俺の金ではありませんが。
そして読んで「うわ極左」「うわ極右」と言う事で癖や特徴を知りましたと。だから割と早期から「新聞はダメだな」と言う事を理解しておりました!ってな塩梅で。
俺はどこの佐藤栄作ですか?みたいな展開でも。いずれにしても「今回の岩手県議会の岩手県競馬の存続決定は単なる延命治療」と言う事で。ダメ議会。そんな話。
[ 120連敗、現役最多連敗記録に並ぶ 兵庫のシャッフル ] 兵庫県尼崎市の園田競馬場で20日あったレースで、同県競馬組合所属のシャッフル(7歳牝馬)が
デビューから120連敗を記録し、ホッカイドウ競馬所属のトサノカオリ(9歳牝馬)が持つ現役競走馬の連敗記録に並んだ。地方競馬全国協会(東京)によると
過去の連敗記録は86年10月から92年4月まで出走したハクホークイン(当時浦和競馬所属)の161連敗。トサノカオリは05年11月以来出走しておらず
シャッフルが記録を更新するのは確実な情勢だ。シャッフルはこの日の第3レースに出走して9頭中7着だった。02年11月のデビュー以来、園田、姫路の
両競馬場で毎月休まず出走。祖母が日本中央競馬会(JRA)のGIエリザベス女王杯を勝ったサンドピアリスという血統だが、戦績は3着(3回)が最高で
これまでの総獲得賞金はわずか25万9千円。管理する西門則秋調教師(47)は、あまりに勝てないので、過去3回ほど暗に引退を勧めたことがあったという。
馬主の中村美治さん(74)は「顔が可愛くて仕方がない。ここまできたら、元気なうちは何歳になっても走ってもらいたい」と話した。同競馬場ではこの日
第4レースに出走したエリザベスクィーン(6歳牝馬)も10頭中5着で118連敗になった。
…だって。こう言う事が記事にされる度に言われるのは「弱いなら引退させればいいじゃん」と言う事で。まぁ競馬を知らない奴はそう言うわな。
引退したらどうなるか。たぶん繁殖入りはすると思う。何頭か子供を出産して数年経過して「親がダメなら子もダメか」と思われたら廃用処分。要するに殺される。
そう言う事。記事に出ているハクホークインがそう言う道筋を辿ってる。おそらく「処分された」んだろうな。と言う事が分かる。そう言う先例がある。
それを思えば例え負けていても走らせた方がいい。「走らせると赤字になるんじゃないの?」と言われる訳だが「この場合はほぼとんとん」と言う事で。以下計算。
シャッフルの収入は「賞金+出走手当て」シャッフルの支出は「預託料」と言う金の流れ。着順はひどい大敗が続いているので賞金は0円。
競走馬に支給される「出走手当て」は1着だろうと最下位だろうと関係なく一定の金額が支給される。兵庫県競馬の場合は70300円。
シャッフルの今月は2回出走して2回とも大敗。なので賞金0円が2回続き出走手当ては14万600円が支給された。これが「シャッフルの全収入」と言う事。
対する「支出」のお話。厩舎に馬を預けるのにお金が掛かる。幾ら?と言う話に関しては「兵庫県競馬は一定範囲で自由契約」なので「分かりません」
としか言い様が無い。平均して推測ではあるがおそらく10万円前後。多少増えたとしても13万円程度かなぁ。自由契約なので「分かりません」が本音。
収入の14万600円から支出の10万円〜13万円程度(自由契約)を差し引いての残りは1万から2万円程度の黒字。支出金額が増えれば赤字。
これが「馬に関する金の流れ」のフローと言う事で。「この場合はほぼとんとん」と書ける根拠はこの辺り。引退して殺されるぐらいならずっと走った方がマシ。