2007年03月26日(月)プチ気合

寝る前に胃の中を空っぽにしておいた方がいいと言う事で早速実戦投入。あーいい感じだわ。そう思った。とまむさん少食ですか?いえ違いますけど。
と言う様なお話。そして能登半島付近での地震は現在は余震が何度も続いている様な状態でこれが有感地震なのかそうでないかの違いと言う事で。
地域住民の方々はもちろん地域住民と縁の深い方々、もしくは能登半島が好きで良く旅行に行くんですよ。と言う方々。そう言った人たちに無事の祈念を是非。
誰が悪いと言う訳でもないが日本と言うのはやはり地震の多い国なのだな。と言う事を改めて思う。当初被害が分からない時には「被害者は少ないのではないか?」
と思われていたが情報が出て来るに従ってけが人の数が増えてきた。被害を受けた方々に対しては1日も早く元の安静とした生活が送れますように…。

塩崎官房長官のバカが地震の1時間後くらいの記者の質問に「大した被害じゃなくてよかった」などといっていたそうですがそれは当然なので。理由?
「あの官房長官はバカだから」と言う事で終了する様な形。あの官房長官の言っている事と逆の事が正解なので「常に逆」を思えばある意味有能な官房長官です。
と考える事も出来ますが基本的にはそんな式の変換が必要になってくる時点で無能だと。そう言う事なのですよと。こうやってまた閣僚が国民の神経を逆撫でする。

D901iSで写真を撮影していて思うのはやはり携帯のカメラは当然デジタルカメラには適いません。しかしデジタルカメラの場合には持ち出す手間が掛かる。
取り出す手間が掛かる。あんまり汚い空気の中にデジタルカメラは出す気がしない。と言う事で。デジタルカメラの入り込めない所に入る。そう言う場合に有用と。
カメラは画素ではなくセンサーの大きさの方が重要。とまむさんはデフォルトの設定で明るさマイナス1にして居るんですが。理由は簡単白飛びがキツいから。
明るさを下げて白飛び防止をしなければいけないから。案外黒潰れに対してはそんなに気にしなくてもいいし多少明るく補正すればいいんだけれども
白飛びに関してはデータが白くなって「暗くしても情報は戻って来ない」と言う事で。デフォルトだと明るすぎる、と言う事でやや暗めにしての撮影。

「携帯本体」と「携帯カメラのセンサー」を共に自社生産している会社、と言うのがすぐには思いつかない。例えば三菱の携帯だったらセンサーは富士フィルム。
カシオが両方生産しているはず。ドコモには端末を卸していないけど。カシオの携帯は割と優秀な写真が撮影出来る。但し画面四隅の色にじみも多少大きいが。
センサーの特徴を掴んでいればそれほど。知っていれば問題ない。と言う事で。でもカシオはドコモには端末を卸していないので評価するしない以前のお話かと。

2007年03月26日(月)10時30分55秒