前橋市にはけやきウォーク前橋がオープンした訳ですがそれ以外にも商業施設の建設計画に関しては色々と進行している訳で。商業ばかりで物作りは無いのか?
愚かだな。そう言う風に感じた訳だが。そんな事を思う今日この頃。物を売るよりも作る方が最終的には立場が上。どうも使われる事を良しとするマゾが多い。
[ 1万平方メートル超の商業施設計画 前橋に2件 ] 大型商業施設「けやきウォーク前橋」がオープンしたばかりの前橋市に、大阪、東京の業者による
延べ床面積1万平方メートルを超える2件の大型商業施設が計画されていることが分かった。ひとつはラウンドワン(大阪府堺市、杉野公彦社長)が
天川大島町に県内最大級の屋内型複合レジャー施設を計画、もうひとつは不動産事業などを手掛けるオリックス・アルファ(東京都港区、坂本修二社長)が
小屋原町に建設するショッピングセンター。いずれも今夏までに着工される見通し。「けやき」も含め、3施設とも伊勢崎市内からの集客も見込める
立地にあり、ベイシアグループを中心とした伊勢崎市宮子町の商業集積地を巻き込んだ商戦がさらに激化することになりそうだ。
だそうで。なんて言うか「臭いグループに目ぇつけられちまったなぁ」と言うのが俺の一言。難儀やね。と言う4文字でもいいよ。終了するから。
方や「土地転がし」方や「金貸し」ですか。最悪。凌辱って言葉をすんげえ勢いで思い出すわ俺。って言うかマズゴミは腐って死んでるのでスルーして以下概要。
ラウンドワンに関しては単なる土地転がし企業。なんて言うか「虚業」と書いた方が正解。詳しくは割愛するが単純に書けば「土地を買いたたく→高く売りつける」
そして「売りつけた後に一応建物を建設する」と言う事で。簡単に流れを書けばこうなる会社。ボウリング?あれはおまけ。って言うかやる気無いだろ普通に。
なんて言うか「ダメダメのダーメダーメ」的なレーンコンディションの管理。なんて言うか「低俗なイエローモンキーどもがキーキーと騒ぎに行くだけの場所」
と言うのが正解。なんて言うかもっとこう大人のボウリング。って言うのは出来ないんだな。そう思った。キーキーとうるさい。さすが低俗。ゆとり教育。
大人のボウリングと言うのは投げる順番に関して互いに譲り合う様な社交性を身につけてストライクが出れば自分の事の様に歓びスペアを取る事の難しさも
よーく分かっている訳だからスペアに関しても拍手でおめでとうみたいな形をとってスコア云々で競い合う事はするけれども他人の失敗は祈念しない様な
ある種の奥深さと奥ゆかしさが分かっていると言う様なそんな形でのボウリング。と言う事で。感覚としては「日曜日の午後7時開始午後9時30分終了予定」の
ボウリング場主催のボウリング大会の様な感覚を想定しているが。一度そう言った日曜日の夜の時間帯にボウリング場へ行ってみるといい。投げなくてもいいから。
そう言った「リーグトーナメント」的な名称をつけられている大会が開かれている事が多い。特に上手い人が居れば投げ方も参考になるでしょう。そう言う内容。
まぁ低能蛆虫イエローモンキーニートから金を搾り取って生きている様な土地転がし企業に関しては糾弾するだけなんですけどね。場所?場所は
JR両毛線「前橋大島」駅近くと言う事はもう判明している。…とまむさんの作った「全国ボウリング場ガイド」が役に立ったなぁとか思ってみてみると
その場所の近くには「ボウルジャンボ前橋」と言う昔から営業してきたボウリング場が既にある訳で。…競争になるのかな?とか思った。凌辱な展開しか見えない。
そして小屋原町のショッピングセンターねぇ。既に近隣に大量のショッピングセンターがある訳だから「あんまりでかい物」は造れないと思うが。
なんて言うか「ミニチュアサイズ」の様な形、店舗が2つ3つ集まって周辺を囲いその真ん中に駐車場がでーんと構えている様なタイプ。と言う事を想像しておく。
実業としている会社が出店するのと虚業な会社が出店するのとでは意味合いが違う。「あー。金貸しですか。キモいですねー。イチローの汚点?」と書けば十分。