2007年03月31日(土)結果が全てとは言わないが9割程度

[ 広島・黒田3年連続「開幕星」虎打線ねじ伏せた! ] 広島に黒田あり。改めてその実力を証明した。7回1失点で自責点は0。
リーグ屈指の強力虎打線をねじ伏せた。オープン戦最後の2試合は計10回3分の2を投げて10失点だったが、開幕戦で周囲の不安を振り払う快投劇を演じた。

「オープン戦で結果を残せず、不安いっぱいの開幕だった。チームの信頼を失うのが一番怖かった。逃げられないしやるしかなかった」直球は最速152キロを計測。
普段は投げないカットボールも織り交ぜ、5回まで下柳の内野安打1本に抑えた。最大のピンチは6回。無死一、二塁で鳥谷をフォークで二ゴロ併殺に仕留めると
さらに2死一、三塁となってシーツを左飛に抑え、しのいだ。ブラウン監督は独特の表現を交えて称えた。「ナイスゲーム。黒田らしい投球だった。
オープン戦で心配した人もいるかもしれないが、きょう球場の電気がついて彼のスイッチが入ったね」新たな挑戦の年の記念星だった。
「この日を迎えられて感慨深い思い。きょうがスタート」昨年のFA騒動で交渉役を務めた鈴木球団本部長が試合前にポツリと漏らした。公には
3度となっているが、実際は9度交渉の場があった。球団側が条件提示したのは1度きり。それ以外一切金額の話はなく、チーム改革で本音をぶつけ合ったという。

「きょう投げられて自信になった。ヒジは心配はない。1試合だけじゃなく、1年トータルでやっていかないと」さまざまなプレッシャーをはね返したエース。
常勝軍団に変貌できるか。07年、チームは黒田を中心に大きな一歩を踏み出した。

舌に生えたカビを歯で削りながら日記を書いているそんな俺。今日で携帯の3月特売は終了になって4月1日からべらぼうに値上げされます。
俺には関係の無い事ですが。前モデルと現モデルで性能に大幅な向上が無いにも関わらず価格はインセのおかけで変な値段になっている。それが現状。
バカどもがいっぱい無駄金を使っている世の中。如何にバカどもから金を巻き上げるかと言うのが焦点となっている波形を見せている様な感じだな。

カープ?あー。開幕戦なんてたかだか1試合でしかないんだから。正直そんな事でどうのこうのとか言うつもりは無い。シーズンはむしろこれから。
1つ勝ったからなんだ?としか言い様が無い。ネタ球団としてシーズン終了まで楽しませてくれればそれでいい。むしろ今日以降が問題になるだろうよ。

テイエムプリキュアの次走は福島牝馬ステークス。と言う話を聞いている。はぁそうですか。五十嵐のクソローテを責める人間が増えているんだが
それはとまむさんは1年以上前から責めたてていた。能力のある俺と能力の無い人間が同じ水準にされてしまうのは頂けないな。そんじゃ最新の見解を。

テイエムプリキュアに関しては短距離馬。かと言ってスプリントは忙しすぎるからベストは1400メートル。毎回毎回逆噴射するのは
あれは単純に「距離が長いから」と言う風に見ているが。芝もダートもこなせるので現状においては「どちらでもいい」と言うのが俺の本音。
俺が調教師だった場合に取るローテとしては「まず休養」と言う事で当然。その後は「北九州記念→セントウルステークス→スワンステークス→阪神カップ」
で2007年を切り上げる。2008年は「シルクロードステークス(もしくは阪急杯)→高松宮記念」で引退。繁殖入り。と言う風に行うが。俺の場合は。

調教でも動いていない様な駄馬だったら今すぐ引退しろとは思うが調教ではビンビンに動いている訳で破格の調教タイム。調教だけで疲れちゃうんじゃないの?
走る気持ち、を「競馬場で」引き出すと言う意味では調教で全然走らせない。って言うのもありかもね。ブリンカーは効果が「ありすぎた」ので外す。
適度に気楽に走ってくれればいいのに思った以上に神経質。ブリンカーよりもチークピーシーズの方が気楽に走れるわ。それとテイエムプリキュアは鞭が嫌い。
鞭を入れられると下がってしまう。鞭を入れずに手綱で気合をつけながらの追走。こちらの方がいい。無理して逃げようとしてもテンの行き脚が無いので無理。
それだったらいっそ控えて中団と言った状態でもいい。いずれにしても「感情のコントロール」が出来なければ競走馬「以前」の問題にしかならないんだが。

と言う事で「心身の充実を改めて図り建て直す為にも放牧」と言う事が言える。厩舎を移籍する事も考えたが調教師はバカでも厩務員が可哀相なので却下。

2007年03月31日(土)11時22分41秒