2007年04月09日(月)away here

mixiにコメント久しぶりに書いたんだが閲覧性能、検索性能、その他諸々において腐ってる!と言う事を改めて思ったのでさっさと削除。私信だったらこっちで。

[ 菅総務相、テレビ捏造問題で「自浄能力、期待しにくい」 ] 菅総務相は9日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、情報番組
「発掘!あるある大事典2」の捏造問題を巡る関西テレビや日本民間放送連盟(民放連)の対応について、「放送事業者の自浄能力はなかなか期待しにくいと思った。
国民の信頼を裏切りすぎているのではないか」と厳しく批判した。菅総務相は一例として、民放連が「放送倫理・番組向上機構(BPO)」の機能強化を柱とする
再発防止策を発表したのは、総務省が民放連に新たな行政処分案の概要を説明してから2週間後だったと指摘、「民放連(の対応)は後手後手すぎる」と述べた。
放送法改正案に盛り込まれた新たな行政処分では、番組捏造に対して、総務相が放送局に再発防止計画の提出を求められるようになる。これについては
「(番組に)政治介入することはまったく考えていない。国民に正確な情報を提供してもらうための環境整備が私どもの責任だ」と述べた。(4月9日 ゴミ新聞)

テレビ番組は制作会社の物。と言うのを分かっていない典型的なダメ記事の内容ですな。デジタル放送を推進していた頃の総務大臣の竹中に関する叩きはないよね。
理由?殺されてしまうから。この間ゴミ売り新聞の記者が変死って言うのがあったけどあれ基本的には竹中絡みの人間が犯人と言う事で。
関西テレビを叩いても新聞記者や新聞社は殺される事がないからね。「殺されないか殺されるか」の違いと言う事で。これが現実なんですよ。残念ながら。

一言だけ「テレビ番組は制作会社の物。と言うのを分かっていないダメ新聞社」「テレビ業界について全く理解していないウンコ総務大臣」「キチガイ前総務大臣」

これで十分。なんつーか、mixiでコメント書いてもいいんだけど「検索しづらい」「見づらい」「他人も見る」「文章が長くなるとどんどん下へと無駄に伸びる」
と言う事で果てし無く使いづらいmixiって言う事で向こうに投稿したコメントは消しといた。いやマジでmixiって使いづらいっすね!軽く死ねるんですけど俺(笑)

つー事で。てか総務省のホストからもこのサイトの特定の日記へとアクセスが来てるんで。割と内部の人間でも大臣の評判に関しては気になっているそうですよ。
そんな現状。まぁなんつーか「ひどいバカ大臣ですね!」とだけ書いておけば十分でしょうか。末端の人間に関しては「何かを決定する権利」もないから。
居ないのとほぼ一緒。なんか「特定のホストのログがあるとビビる」って人間が割と多いんだけどそんなこともないなぁ俺。って言うか「ヒラの人間」に何が出来る。

2007年04月09日(月)23時04分26秒