どうもとまむさんの場合「女はバカ」と言う論調がちょっと強すぎたな。なんて言うかバカと言うよりも「女の感覚が分かりにくい」と言う事で。この辺はやはり
性別の違いか。その「性別の違い」を如何にして吸収していくか。それが今後の重要過ぎる課題と言う事で。例えば?例えば女はメールの返事が「遅め」と言う事。
どうも「後回し」にしてしまう傾向が男と比較して割と強い。この辺は「強く出る事もないがやや強めにメールの返事でも催促してみる」と言う事か。
前々にどこかで「メールの返事は1分後!」なんて言う決まり文句があったな。あー。「呉エイジ」の話ですな。あのマカー。それに割と近い感覚。
それを俺は持っているんで。1行でも2行でもいいから「早くメールを出した方がいい」と言うのが本当の社会的な常。ネットに関しての「使い方」は
学校で教えてくれる訳でもないし。教えていたとしても「へんちくりんな教え方」では全くの無意味。教育指導要綱?役立たず。日教組自体がアレ。以下引用。
日教組本部だって、北朝鮮との歴史的な関係は深いものがあります。松浦氏によると、拉致被害者家族会が結成された翌年の1998年11月10日付の
「日教組教育新聞」には「委員長ら訪朝 支援カンパ渡す」という記事が載っていたそうです。「日教組の川上委員長、福岡国際部長は10月24〜27日
北朝鮮を訪問した。(中略)今後も日教組と教育文化同盟との交流を深めることを確認した。また、深刻な食糧事情に対する支援として、国際連帯カンパより
100万円を、最高人民会議委員を兼ねる職業総同盟委員長に、国会議事堂にて手渡した」
こういう人たちに日本の将来を担う子供たちが教育されるのだと思うと、心底ぞっとします。さて、ここ数年、日教組の組織率が下がり、文部科学省の
昨年10月1日付の調査では、組織率は28.8%にまで下がったことから、「日教組なんてたいしたことない」と甘くみている人が多いように感じます。
でも、この28.8%を人数に直すと29万6345人にも上ります。いまだに約30万人もの日教組教師がいるということです。また、新採用職員の
加入状況についてみると18年の加入者は5496人(21.9%)で、17年の4930人(19.8%)よりむしろ増えているのです。
日教組が組織生き残りのため、新人リクルートに力を入れている実態が分かります。さらに言えば、私は文科省がどういう調査をしているのか
よく知りませんが、この数字は相当低く見積もっているのではないかと疑っています。実際の組織率はもっと高いはずだと。
付け加えると、教職員組合には、日教組のほかに共産党に近い「全教」という組織もあり、ここの18年の組織率は7.1%でした。
日教組と合計すると 35.9%というかなりのシェアになります。また、自分は組合に参加していなくても、周囲の組合員に協力する「シンパ」のような人たちも
当然いるでしょうからやはり現在でも、日本の教育現場の半分は「サヨク」に支配されていると言って過言ではないと思うのです。(〆)
と言う展開だからな。ネットの使い方、に関して言えば「知ってる人間が教えていく」しかない訳で。どうも女の感覚が男と違うんそれがウザったくなるんだが
まぁその辺に関しては今後どんどん詰めていくしかないだろうな。なんか「こっちにも都合があるんです!」とか言ってくる女が居るんだが。んな女ばっかり。
「メールの返事を出したら返信が3日後ってどう言う事なんですか、もっと早く出来るでしょう?」と言ったらぶーたれる。そんな展開。感覚の違いがひどい。
と言う事で。一言だけ。「メールの内容よりもまずは返事の方を先に書きましょう。1行でも2行でも短くていいのでさっさと出す事の方が礼儀」と言うお話。
別に長編小説書く訳じゃないんだから数行程度でいいんでさっさと書けと。書かないよりは1行でも書いた方がマシ。オッケー?どうもこの辺を分かってない。
女に対してはもはや幼稚園児に物事を説明するかの様にしないとダメなのか。と言う事で。熟していない女が多すぎる。精神的に。それが日本社会の現状。
そう思った。そして全く関係ない話だがスタホ2の馬主モードをやる際には専用のカードが必要になってきてテレホンカードと同様に50度数の内容になっていて
1日1度数、当日であれば何回抜き差ししても度数は減らず。と言う事でぶっちゃけた話「メダルコーナーは朝9時から夜24時まで」の営業だったら
まぁ廃人ではありますが最大で「9時〜23時59分」と言う事になっているのが1度数で遊べる最大。と言う事で。標準価格は1枚500円。なんだけど
店によっては300円で売っていたりする様な店もある。と言う事で。専用のカードに関しては「最初に入れた筐体」でしか使えないんだが
ゲーセンの環境、に関して「カード500円のゲーセン」と「カード300円のゲーセン」があって「500円側の方が良質環境」と言う事でカードだけ
300円の方で買って実際に使うのは別の店。なんて言う事も出来ますな。そう思っただけ。ある種「パシリで使われそうだな」とか思ったが。
御用聞きみたいな感覚で?なんて思ったそんな俺。俺1枚、俺も1枚。とか言ってみんなの分もまとめ買い。金は後払いで。みたいなそんなパシリ野郎。
ってな塩梅で。俺の周辺では300円が1番安かったんだけどどっか他で200円とか100円だとかで売ってるゲーセンってある?あれ500円は敷居高いわ。
標準的に考えて「1ヶ月25回」で2ヶ月で丁度50回。つまり1ヶ月250円、と言う計算が成立する訳で。300円だったら1ヶ月150円か。
それ以前にスタホ2とかやったところで現実に金がバンバン儲かって仕方がない!って訳でもねぇんだけどな。ただ単に情報提供がしたいだけ。そんな俺。