今日17日とそして明日18日で地方競馬がいつも以上に熱くなっている件について。今日はとまむさん的には園田競馬って言う様な感じなんですが。
・3レース 4歳以上D7二組 シャッフル122連敗目?今回も元気に出走してきます!3枠3番ダンツシンガー。今回の鞍上は田中学、えっ?
と言う事で個人的には熱いなぁとか思う3レース。あー。なんか121連敗目を喫した時のシャッフルに関して「ガリガリなのが可哀相」とか言ってるんだけど
元々競走馬って結構痩せてる方だし。なんて言うか「筋肉と骨のバランス」って言うかなんと言うか。現役馬が種牡馬になったらそれだけで体重50キロ近く増えた。
なんて言う事もざら。如何に「現役時代はギリギリまで絞っていたか」と言うのがよく分かる。可哀相言うんはなんか違うやろ。としか言い様が無い。
今回も元気に出走してきてくれればそれで。いや連敗がどうのこうのとかどうでもいい。俺としては「元気に出走してくれればそれでいい」と言う風に思う訳で。
地方競馬の場合は中央競馬と比較してより細分化されたクラス分けが行われているから似た様なメンバーになりやすい。って言うのもあるけどな。
今回もシャッフルはダンツシンガーとの対決ですか。かいつまんで書けば「121連敗VS1度は死にかけた馬」と言う事で。言い方が不味い?まぁ事実だし。
ダンツシンガーは最初南関東で2歳でデビュー。体の成長が遅いからレースにならず。2戦して登録抹消。殺されてお肉になる!と言う状況から救われて再び競走馬へ。
と言う様な「珍しい」経歴の持ち主だからな。最近?最近は3着を獲得する様になってきて少しずつ良化の兆しが見えてきているが。そんな状態。
いつも騎乗している松浦聡志が今回は同じレースで別の馬に騎乗する。今回の鞍上は田中学。ベテランですな。テン乗りですな。なんで?とか思ったら
松浦騎手ファンの方は申し訳ありませんが、いつもいつも松浦騎手が乗れるとは限らない場合もいつかは出てくると思っていましたし、そろそろ
おねえさん効果も見てみたいと思ったりもして、「それなら田中学騎手がいいなー」と話したらお願いしていただけたようです。
…と言う事で。まぁあんまり考えたくは無いが怪我や病気と言う可能性もあるからな。まぁその選択は悪くない選択だとは思うがさてどうか。
まぁ正直今回はどっちも負ける様な気が致しますが。理由?5枠5番パルジファル。また対決するのかよ。とか思った訳だが。まぁたぶんこれで中央に戻ると思う。
サンデーサイレンス×エリザベスローズと言う超良血馬。お兄ちゃんが普通に中央競馬の重賞を勝っております。この手の「良血馬が地方競馬でデビュー」
と言うのは何らかの怪我を抱えて調整が遅れたと言う理由が大半。パルジファルも骨折してデビューが遅れて結局地方競馬でのデビューとなりました。で園田へ。
園田で2回以上勝てばとりあえず中央競馬の500万クラスとして再転入する事が出来ます。それ狙いだろうと。前回は2着馬に1.8秒差の大差をつけての圧勝。
なんて言うか「フライングスタートでもしたんじゃないの?」と思いたくなるぐらいに最後は着差が広がる広がるウハー!とか言う様な結果でございました。
今回のパルジファルの鞍上は松浦聡志。お前ー!とか言う様な体たらくだな。まぁ「入厩からずっと松浦騎手が調教をつけ手がけていた馬」と言う事で。
なんて言うか「円満乗り替わり」とでも申しましょうか的なそんな展開にとまむさん胃腸がびっくり脱腸大腸だよ全くもー!みたいな事でも思ってひっくり返る様。
と言う事でとまむさん的にはさてこのレースどうなる結果になるんでしょうか?みたいな展開を思って牛乳でも吹くわ俺色々と(笑)そして18日。
ある種18日の方がもっと熱い?いや正直言ってどっちも熱いだろ!と言う様な事になっておりますな。4月18日からホッカイドウ競馬が門別で開幕。
[ 経営再建2年目 ファン獲得もっと ホッカイドウ競馬、18日開幕 ] 経営再建中の道営ホッカイドウ競馬が18日、門別競馬場で今季開幕する。
重賞レース新設やナイター開催増でファン拡大を図る一方、南関東の地方競馬との馬券相互販売を一層活用し、収益向上を目指す。本年度の開催日程は
4月18日〜5月16日の門別開催(10日間)、5月22日〜10月11日の旭川開催(63日間)、10月16日〜11月13日の札幌開催(13日間)と
合計86日で、前年度より1日多い。旭川開催の全日程を、集客が見込めるナイター営業とした。レースでは、新たに2歳馬の重賞レース
「ブリーダーズゴールド・ジュニアカップ」(優勝賞金1000万円)を8月30日に開催する。中央競馬に引き抜かれることが多い2歳馬の
高額賞金レースを設けることで、有力馬を引き留め、ファンに魅力あるレースを提供できるようにする。馬券販売では、昨年8月から始まった
インターネットを使った南関東四地方競馬の在宅馬券購入システム「SPAT4」が、本年度は通年利用できる。「SPAT4」の馬券発売額は2006年度の
全発売額の6%を占めており、道競馬事務所は売り上げ増への一層の貢献を期待している。道営競馬は、2006年度から3ヶ年で単年度赤字額を
2005年度(14億9000万円)の半分に圧縮することを条件に2008年度までの存続が決まった。再建2年目の本年度は、馬券発売目標額を
前年度実績比10%増の131億円、赤字額を9億5000万円と見込んでいる。(北海道新聞、一部赤を入れたのは俺、てか最近の新聞記者ってレベル低い)
…と言う様なお話で。その18日の門別開催の4レース、D3-2組の競争で2枠2番からエリザベスクィーン発進!と言う事で。北海道に帰りましたか。
元々北海道所属で冬季の間は降雪だとかなんだとかで開催が出来ません。その間はいわば「出稼ぎ」と言う様な形で他の競馬場へと移籍して走っている訳ですが。
まぁ園田でなんか一種のマスコミに作られたブームキター!みたいな事になってるから園田の馬と勘違いされそうな土壌はあったけどな。地元に戻っての初戦です。
出走場所は変わっても1勝を目指すその心意気は同じ。と言う事で。17日と18日。走る日付は1日違いとは言え連敗記録を驀進中の2頭がさてどう走るのか。
そんな感じ。そして「18日の園田11レース」にB2クラスに上がったチャーミーエリが8枠12番から出走!と言う事で。今回も1230メートルの短距離戦。
ここまで来ると各馬の持ち時計は殆ど同じ。なんて言うか「如何に体調が優れているか」「如何に不利を受けないで走れるか」それが鍵になってくる。
人気下位だろうと上位だろうと自己ベスト、の記録はそんなに変わらない訳だから。とにもかくにも体調体調。と言う事で。マジで今回も頼むわエリ。
とまむさんが好きな2次元キャラと名前が同じ〜☆言う事で注目している変な理由だけどな。まぁいいや。とまむさん女嫌いだけど僅かな例外がそこにある。