昨日のヤクルト対広島は延長10回のウラ、広島のサヨナラ勝ちで0−1と言うスコア。最後はヤクルトの選手のタイムリーエラーで試合終了となる点が入りました。
そう言う展開。勝った負けたはどうでもいい。お互いに選手が良く頑張っての結果だからな。どうのこうの言うつもりは無い。9回まではどちらも無得点。
完全な「投手戦」と言う事で。セリーグの投手の防御率で広島の先発大竹は第2位の、ヤクルトの先発グライシンガーは第3位の成績。投手戦になるのは必至だったか。
ヤクルトの先発グライシンガーの名前を見る度に園田のダンツシンガーを思い出すのは俺だけか。馬じゃねぇか(笑)どっちも最近は好成績ですが。
広島は0−0の延長十回二死二塁で、栗原の三塁線へのゴロがサードの後逸を誘い、二塁走者が生還。8回を投げた大竹から永川、梅津の無失点リレーで、今季初の
サヨナラ勝ちを呼び込んだ。ヤクルトは十回一死二塁を生かせなかった。だそうで。まぁその前の試合では広島が大敗している訳だから。これで1勝1敗の五分。
この3連戦は今日で終了。今日の結果次第で勝ち越し、負け越しが決まると言う事。いずれにしても「借金を増やすか貯金を増やすか」上位に上がる為には貯金が必須。
そんな昨日の広島カープ。関連が深いマツダは新型デミオを発売する予定なんだがこれが格好いいクルマだな。最近はデザインに拘ったクルマがいっぱいある。
そして日本車の品質の良さ、に関しては世界中で愛されている。と言う事からも明らかな事。もっと日本人は日本に誇りを持った方がいい。世界における
「日本の会社が作った、日本の会社のエンブレムがついた自動車」が走っているのを見るとじーんとする。そう言う事。外国における短期滞在において
大半の外国においては日本人はビザ不要。ビザって何?渡航証書、まぁかいつまんで書けば「信用出来る人間かどうか」と言う事で。つくづく日本のパスポートの
「菊のあしらい」に対する信用力は絶大だな。そう、改めて思う。いずれにしても「それだけ日本が注目されている」と言う事でそこで生きている人間に関しては
ある種の「見られている」と言う概念を常に持っていなければいけない。そう言う話。色々と「尽力するべき」と言う事で。最近はその辺り心臓に毛が生えるわ。俺。
話全く関係ないんだが最近ボウリングの日記書いてませんよね?と思われていたりする。まぁ書いていないだけで注目はしてる。最近のとまむさんは
女子ボウラーの「張ヶ谷順子」がお気に入り。理由?俺と同じ左投げ、それでいて「フォームが華麗」と言うのがある。フォロースルーを見ていてもそう思う。
ボウリングの投げ方、に関しては個性がある。一概に上手い下手、と言うのは論じられない。ただ「フォロースルー(ボールを投げ終わった後のフォーム)」が
綺麗であれば「それでいい」と思っている。逆にフォロースルーが綺麗じゃない、となった場合には「なんらかの問題を抱えていたフォーム」であるとも言える。
DHC発ボウリング娘、ねぇ。いや「化粧品だとか栄養食品だとかの会社」がボウリングを支援します、はいいんだが女だけ(笑)なんか「イロモノ」だな。
俺としてはイロモノとかどうでもいいから実力勝負!の方が楽しいんだが。基本的に「パワフルな感じを受けるフォームのボウラー」が好き。
力任せ、ではなく「スイングがきちんとボールに対して力となって送り出せている」様な形。男も支援しろよ(笑)金にならないか(笑)
ボウリングに関してはまぁ「前に流行ったあれ」はバブルだから。スポーツ中継でボウリングを見ていてもとにかく面白くない。プロの何が凄いのか。
が教えられない。素人は「プロ=派手にバカスカと点数を取る」と思っているからなぁ。ちょっと違う。個人的には「プロ=安定して投げられるか」だと思っている。
1投目、如何に「ポケットにきちんと入るか」と言うコース取り。2投目、如何に「スペアを確実に取れるか」と言うコース取り。「ピンにボールが吸いよせられる」
これだな。この感覚。それが「あるかないか」がプロの基準だと思っているが。ここを本当は実況でお伝えしておくべきなんだが。女子ボウラーの人気は高いよね。
男はムサいから不必要ですか(笑)そうですか。まぁ別にいいんだけど。下手にイロモノとして扱われて不当にされるよりは現状の方がまだまとも。そんな近況。