書きたい事が多すぎるので一気に書いてしまう事にした。やりたい事が多すぎるので一気にやってしまう事にした。そんな近況。とまむさんなんですが。
って言うかようやく「ひとひら」が面白くなってきた件について。まぁ低空飛行を続けてようやっと上昇気流に乗りました!的なそんな印象を受けるわこれ。
ある種今期のダークホースかもな。ダービーへの秘密兵器!みたいなそんな体たらくと言う事で。ある種「キター!」と言った感。
…でもこれってCSか独立U局での放送なんだから見られない環境の人間にとっては「最初から存在していない」のと全くおんなじ事なんだよね。あーこりゃこりゃ。
だとか思ったそんな風味。群馬テレビとか無くてもいいじゃん!とか言う事になっている番組編成。って言うかどう言うお話?となるから説明書いておく。
「極度のあがり症の主人公、麻井麦がひょんな事から演劇研究会に入ってしまった。果たして麦はあがり症を克服し、舞台に立つことができるのだろうか。」
と言うフォーマット。主人公麻井麦の演技が割と神がかってる件について。って言うか女神だな。メガミマガジン。同じだ同じだー♪なのはネタ禁止。
麻井麦(あさいむぎ) as 樹元オリエ「この物語の主人公。熊鷹芸術学院の新入生(序幕では水橋中学3年)。極度のあがり症で緊張すると声が出なくなるが
野乃らに強引に演劇研究会に入部させられてしまった。少々ネガティブだが、演劇を通じてだんだん変わってきた。ちとせからは麦チョコと呼ばれている。」
えっ?とか思ったけどな。えっあの黒歴史と化したプリキュアの片割れぇ!?と言う事で。…言われてみれば確かに声質で僅かに「絶好調なり〜☆」のあの印象。
残ってはいるがこれはかなり「違うっぽい」と言う事で。まぁ黒歴史のプリキュアでは元気少女だったからなぁ。それとは180度違うキャラ。あーすげえな。
どちらかと言えば舞台からの転戦組。最近は舞台からの転戦組が割と好成績を残しているそんな声優業界と言う事で。今やプリキュアと言えば5人ですよ。
「白痴、弾けるレモンの香り、スポーツ少女、腹黒緑、ババア」の5人ですよ。何その言い方。あー。プリキュア5なんだが世間の評判はどうであれ東映社内では
気合は入っている様で。HD放送だからなぁ。もうその時点からして前作のプリキュアの亡霊を振り払うかの様な必死ぶりがこう伝わってきておりますね。と言う事で。
プリキュア5なんだが視聴率的には割と好調。とは言えそれ以外に評価する方が正確になるんだがこれがまた。まぁ「業界の人間」と「一般人」との感覚の間には
超えられない隔離みたいな外壁と言うか防火壁と言うか防音壁と言うか。そう言う物が普通に存在してるから。なんて言うか書きたい事が多すぎて多すぎて。
とまむさん普通にエンジン掛かってるから。なんて言うか「もうついて来られなくてもいいや」とか思うぐらいにハイテンションにて天使が全裸。女の子。
キャラクターボイスは明坂聡美に担当して貰いたいですね。とまむさんエロ過ぎて逮捕されると思いますよ普通に。まぁこう言うサイトを運営出来るのも
ある種規制の緩さ(と言うよりも管理人の感覚に委任して頂いている)サーバ管理者のおかげでございますな。ホント。「人的物的」においていい場所手に入れたわ。
とりあえず麻井麦の可愛さは異常。なんて言うか「もっと早くチェックしておけば良かったー」風味。…新番の時期になったら1話に関してはどんどん見ておこう…。
改めてつくづくそう思ったとまむさんの視野の狭さにノーフューチャー。キスダム面白いっすよ?歪んだ意味で。「ライブ感=今まさにサテライト内部で大混乱!」
と言うのを感じられるのはこのアニメだけ!予定調和なんかクソ喰らえ!本当に今現在進行形で動いてる破綻まみれの物語を体感せよ!ってな塩梅で。
まさに「FEEL LIVE」!とか思ったとまむさんは間違いのない競馬バカ。「♪ふぃーるらぁぁぁぁああああーいぶ!」とまむさん汗だくでこんな日記書いてるよ半袖シャツで。
って言うか「樹元×川澄」と言う組み合わせは珍しいな。年代的にも近いし馬も合うんじゃない?阿吽の呼吸。と言う事で。「♪ふぃーるらぁぁぁぁああああーいぶ!」
…今期のアニメ作品は割と1話低調の後2話以降になって尻上がりに上昇していく作品が多いな。つくづくそう思う。1話だけでは判断つかないわ。
最低でも「3話」までは見ない事にはなんとも言えないな。改めてそう思った。いずれにしても「なのは」が期待外れ。「らき☆すた」は原作からしてこんなもん。
期待されていた作品が共にやや共倒れ。の感覚。んー。一応「ひとひら」「アイマス」の2作品による頂上決戦…か?と言う事で現時点での評価はこんなもんで。
[ イオン、非接触ICを使った電子マネー「WAON」導入 ] イオンは、非接触型電子マネーサービス「WAON」(ワオン)を4月下旬から導入する。
「WAON」は、イオングループ各店などで導入される電子マネーサービス。現金をチャージした非接触ICカードで買い物の支払いが行なえる。
4月下旬より、首都圏1都6県および新潟県の一部地域の約100店舗で導入され、2008年度中にも全国約23,000店のイオンのショッピングセンターに拡大する予定。
電子マネー自体はどうでもいいんだが。なんて言うか名称からして「あー。なんて言うか岡田っぽいな」と言う話。まぁ社長の岡田の兄弟がクソ議員。
クソ議員はどちらの方を向いてますか?日本の国政を向いてますか?向いている訳がねぇよなぁー。つくづくそう言う事が言えますよーん。と言う話。
ワオン、ね。特定アジアの御用聞きらしいネーミングだわ。むしろあまりにも分かりやすくて失笑してしまった俺が居る。「♪ふぃーるらぁぁぁぁああああーいぶ!」
[ 首相秘書らが「週刊朝日」の記事で提訴…長崎市長射殺事件 ] 長崎市長射殺事件に関する「週刊朝日」の記事や新聞広告で名誉を傷つけられたとして
安倍首相の公設秘書2人と元公設秘書の計3人が9日午前、朝日新聞社と週刊朝日編集長らを相手取り、総額約5000万円の損害賠償と記事の取り消し
謝罪広告の掲載を求めて東京地裁に提訴した。訴状によると、問題の記事は射殺事件の容疑者が所属する暴力団と公設秘書との間でトラブルがあったとする内容で
朝日新聞社は4月24日発行の朝日新聞に、「長崎市長射殺事件と安倍首相秘書との『接点』」というタイトルで記事を紹介する広告を掲載した。
その後、首相側からの抗議を受け、朝日新聞は4月25日の朝刊に、「一部広告の見出しに安倍首相が射殺犯と関係があるかのような不適切な表現がありました」
と謝罪する週刊朝日編集長名のコメントを掲載した。28日には、朝日新聞などに同編集長名で「おわび」と題する記事を掲載した。公設秘書らは
「暴力団幹部から脅された事実はない」と主張し、首相も「でっち上げ、捏造(ねつぞう)だ」と批判している。首相の事務所は9日「根拠薄弱な記事でも
首相に関することであれば躊躇(ちゅうちょ)なく掲載する判断が朝日新聞社でまかり通っている事実に、きわめて執拗な悪意と恐ろしさを感じる」とする
談話を発表した。朝日新聞社広報部は「訴状が届きしだい、内容をよく検討して対応を考えたい」としている。(2007年5月9日14時9分 ゴミ売り新聞)
一応論点をまとめておくか。「記事を書いた奴は元からそう言う極左思考のゲロ野郎」「それを知ってて採用した反日朝日」「現職の首相近辺の訴訟は異例の事」
これで十分。いずれにしてもこれで名実ともに「反日結社朝日新聞」と言う事で。日本の国益を損ねるゴミクズ団体。と言う事が明らかとなりました。
是非に速攻で破防法の適用を掛けた方がいいと思われますが。こう言う新聞読んでる奴ってクズなんだよねぇ〜(笑)改めてそんな事を思うわ俺。
新聞なんか読んでいる奴は知識人なんかでは無く痴呆人。労働三権を唱えながら近所の公園周辺でも徘徊しながら犬みたく電柱に小便引っかけてる方がお似合い。
それと今日は南関東における牡馬クラシック第1戦「羽田盃」と言う事で。大井競馬は熱く燃えるぜ!みたいな事で。燃やすのは情熱の炎だけでいいよ。
火災とか嫌いだから。正直今年の羽田盃は絶対的に「これ」と言える馬が居ない。戦国絵巻の様相を示している。この中から「抜け出すのは一体誰か!?」
と言う展開で。個人的にはこう言う競馬も嫌いじゃないけど。群雄割拠。いずれ菖蒲か杜若。ちょっと違うか。個人的にはレッドドラゴンに注目しているが。
その隣、6枠10番にフリオーソが入っている。まぁ中央に挑戦しての2戦はひどい物があったなぁ。ひどすぎる成績だな。芝が合わなかった。と見ているが。
基本的に「ダート向き」と言う事だろ。いずれにしても見限る事は出来ないが「中央遠征での疲れを引きずっていたとしたら?」と言う事でやや危険か?と見ている。
…しかしまぁ。今日の羽田盃の中継に関して東京MXテレビは普段はHD中継してるのに今日に限ってHD中継「なし」と言う事でなんだその体たらくは。
だとか思う様ながっかり加減。どう言う事?とか言われたら「午後7時からは091chで東京シティ競馬中継、092chでサッカー・ナビスコカップ FC東京対横浜FC」
と言う話。ここでマルチチャンネル扱いになるのかよ。まぁいいや。視聴者が見込める番組を揃えるのはテレビ局として当然。競馬とサッカー?どっちもだな。
俺としては「他局がデジタル放送では全く以てマルチチャンネルを有効活用しない現状」に反吐しか出て来ない訳なんだが?それを思えばまだ上手く使ってる方か。
と言う事で。帯域が少なくてもHD放送出来ればいいんだけどな。コーデックを変更するしかありませんが。コーデックを変更したらテレビが映らなくなりますが。
マルチチャンネルを積極的に採用している東京MXテレビ。こう言うテレビ局の場合デジタル放送は「高画質」ではなく「多チャンネル」の方に振っている。
こう言う局がある以上ジャマダ電機だとかの家電量販店で「デジタル放送は綺麗でしょー☆」なんて客に向かって言ってくる様な店員は信用出来ないと断言する。