教師に対する罵詈雑言が最近は増えてきている事を反省するしかないそんな俺。何があろうとも、学校の中で生徒と接していくのは教師の役目だからな。
基本的には「教師に期待するしかない」と言うのが世の中の学校の実情と言う話。まずは「頑張れ先生」と言う事が言える。厳しい事もあるが「俺は見守る」
と言う話。とまむさんの思想は単純明解で「いい人は応援する、悪い人は罵倒する」単純な話。右も左もない。俺は俺が立つべき所に立っていく。そう言うだけ。
最近はウェブサイトの修正ならびに更新の手間を省く為の加工。そしてサイト構築に関してあくまでも「とまむさんが自分で使う為のサイト構築」と言う事を再認識。
これでより使いやすいサイトになった。その為の大改造を施していた訳で。築100年の古民家がウルトラ近代邸宅に生まれ変わりました。みたいな。
どこの朝日放送ですか。そんな風味。と言う事で運動を最近はあんまりしていなかった。体が弱々しいのはウザいだけ。マッスルな方が最高。俺の理想?
「好きな女と会って互いの合意の上でベッドイン。汗だくの俺の汗を汁状態にして女にぶっかける様なそんな体たらく」と言う世界で。なんだそれ。
単なる変態じゃねぇか。と言う事で。日記だとかの更新に関しては短時間でまとめて更新!そして殆どサイト放置。と言う事になりますが。更新するしない。
それのオンオフが激しく動く。と言う事で。まぁ簡単に書けば「フィードチェックすればそれで更新されたかどうかが分かる訳だし」と言う話。
なんかweb2.0とか言われているがそれをまともに利用出来ている人間を俺は殆ど見た事無いが。と言う事でも感じてなんて言うかボウリングの事を思い出す。
投げてきた。そしてその時に感じた事としては「とまむさんは5歩助走。4歩目そして5歩目を少し早足で歩いて脚の方から前へと飛び出してその後で腕が体が来る」
と言う風に「脚を早く、上半身を遅く」動かした方がボールにパワーが乗る。腕の振りも安定する。波動、の様な形でボールが放てる。投げる、ではなく「放つ」
と書いた方が近い。下半身を先に動かす事で「溜め」を作る。その方がいいな。フォームに関しての「下半身の動き」に関して変えていく様に。と思ったそんな俺。
「腕力で強引に投げる」のではなく「振り子運動の様な形で得たそのパワーをどうやって無理なくボールに乗せるか」と言った方が正解だと。そう言う事で。
あとは「ボールをプッシュアウェイする時の両腕の出し方」「7番ピンを倒す時にはいざとなったらバックアップボールでも投げるつもりか!?と言う腕の振り方」
と言う事も感じる。そして何よりも「長いゲームを投げ続けられるだけの体力」と言う事を実感する。ボウリングは腕力で強引に投げても1ゲームぐらいだったら
普通に「プロにも勝てる事はある」訳なんだが。ボウリングの大会と言うのは予選が2日間とかあってその後に決勝。決勝はラウンドロビン方式が一般的。
予選上位6位までが決勝ラウンドに進出。とした場合「6位対5位」で試合を行って「勝った方が4位と対決」以下「上位の人間と対決していき最後に予選1位と対決」
と言う形を取っていく。まぁ、1日に5ゲーム。大会が3日間の場合だったらトータルで15ゲームと言う事で。腕力「だけ」で投げていてもコントロールが
つかないのであれば正直苦しくなってしまうだけ。ボウリングのピンが10本並んでいて「ガターに近い所」にボールが行ったら幾ら腕力があってもストライクは
取る事が出来ません。そう言う事を念頭においておいた方がいいです。…と言う事で3ゲーム投げてきた。もっと投げてもいいんだがどうせ投げ方が雑になる。
6ゲームとかやってただ単にボケーッとして投げているよりも3ゲームで集中して投げていた方がいい。久しぶりのボウリング。最初は投げ方が目茶苦茶だった。
思い出してくれば割と安定してくるな。そう言う事を思って3ゲーム。結果?「133、158、188」と言う事で。平均アベレージは159です。
不満だらけです。1ゲーム目も2ゲーム目も「もっと得点稼げたなぁ…」と思う事が多々ある話。久しぶりに投げてのスロースターターぶりもあったんだけれども。
3ピンしか倒せなかったりね。1ゲーム目の得点の推移が「3、16、19、39、58」で前半終了と言うのはどう言う事ですかと。気に食わないなぁ。
つくづく気に食わない。と言う事で。一応自分のスコアに関してはきちんと記載して自分のサイトで公開致しておりますが。フォームが安定すれば
より「ストライクが取りやすくなる」と言う事を頭の中に置いておきました。そう言う事で3ゲームとゲーム数は少ないながらも非常に勉強になった今回の練習。
話全く関係なくキスダムの話なんだが最新放送分の意味不明点。あれ話としては「ヴァルダは実体化して元に戻れなくなった。(だから飛べなくなって走ってた)」
「ヴァイレ、ヴァラールは基本的にはこれまでと一緒だけど不可視能力を失ったので誰からでも見えるようになった。(ステルス能力を失った)」と言う事だったのね。