なんか例のタモリの歌番組で「もってけ!セーラーふく」が8位と言う事でランキングで流れたって話は聞いては居るんだけど「それで?」としか言えない俺が居る。
組織票だし。なんて言うか。組織票を悪いとは言わないが「ネットでの盛り上がりを見るにつけあぁこれはランキングには入ってくるわ」と言う事は思ってたから。
むしろ8位と言う順位に「下過ぎじゃねぇ?」と思っている俺。まぁそう言う訳で「ランキングなんて幾らでも改竄出来るんで」と言う事で終了する。
って言うか16:9ソースを無理矢理4:3に縮めて放送したのかテロ朝は。バカか?画角は基本的にいじらない方がいい。なんか「かがみが痩せて見える」と言う事で。
てか地方競馬は土日が書き入れ時だ!と言う事で4つも5つも全国で開催する訳で。その分予想する手間が増えますな。楽しいからいいんだけど。とは言え。
土日開催は中央競馬の方にみんな行っちゃうんだろうなぁ。今週は特にそうだろう。相手が「日本ダービー」と言う事で。普段競馬の話題なんて出さない奴らでも
この時ばかりは馬うまウマumaみたいな状態っしょ?しょーがねーよ今週は。そう言う話。まぁその前に土曜日は中京で金鯱賞が行われる訳ですが。
あー。アサカディフィート5枠5番だって。まぁ微妙な枠ではあるが下手に内枠に押し込められるよりはマシ。体調さえ戻ればなぁ。つくづく調教師が無能過ぎる。
相手?相手はやっぱり「オーッホッホッホッ!あのチビチビインパクトが種付けしまくって喜んでるのは今だけですぅ!将来は?将来は?私がリボーみたいに
血統の枝葉を広げて大種牡馬となっているに決まってるですぅ!」みたいなセリフでも当てたくなる様なローゼンクロイツで。相変わらずメイデンとごっちゃかよ。
この性悪競走馬とか言われるのか。その調子で行けば。あとで桑谷夏子に謝らないといけないよなぁこれ…。そんな風味。まぁいいや。
最近なんか携帯電話の新しい端末がどうのこうのと言われているんだが基本的には電波状況や通話やメール。そう言った基本的な所において如何にきちんと
力を注いでいるのか。と言うのが大事な話。幾らカメラだのワンセグだの言われても電波状況が不安定だったりしたら意味がない。電池が持たないのでは意味がない。
なんか「携帯の電池が途中でなくなった!しかも自分が今居る所は不慣れな場所!」と言う事で誰にも連絡取れないよー。みたいな迷子になったらどうするんだか。
そう言う所にこそ、本来は力を注ぐべきである。金にはならねぇけどな。新商品!新サービス!と銘打った方が金にはなるからな。拝金主義と言うか守銭奴と言うか。
俺?とまむさんはFOMA使いで携帯2台持ち歩いていて片方にFOMAカード差し込んでもう片方は普段は休眠。きちんと充電はしているけれどもそれでも電池は
終わってしまう事が多いから。だからその時はFOMAカードをもう片方の携帯に差し込んで使うと言う事も行っている。充電したくても出来ない。みたいな
外出先、出張先。そう言った物もあるからな。そう言う話。まぁ「企業がバカならユーザーの方で対策して頂戴」と言う内容で終了〜する話だからなこれ。
[ 大学の標識で交通違反 誤って「取り締まり」愛知県警 ] 愛知県警は16日、同県長久手町の県立芸術大学構内の道路に大学側が設置した一時停止の標識を
公安委員会の正式なものと勘違いして取り締まり、10人を誤って摘発していたと発表した。交通指導課によると、取り締まりが行われたのは、同大敷地内の私道と
一般道が交差する三差路。約10年前に大学側が私道上に設置した「止まれ」の標識や停止線を愛知署員が正式なものと誤解。4月から今月にかけ一時停止しなかった
大学生ら10人に違反切符を交付したという。同大が15日、「大学が設置した標識でも検挙されるのか」と同署に問い合わせ、ミスが発覚した。(5月16日-時事通信)
[ 酒気帯び警官ら7人処分 「免職気の毒」と検査中止も 愛知県警 ] 酒気帯び状態で車を運転して事故を起こしたとして、愛知県警監察官室は25日、守山署
地域課長の男性警部と稲沢署の男性巡査部長を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で書類送検するとともに、懲戒免職処分とした。また、巡査部長の飲酒検査を
途中で中止した一宮署交通課の男性警部補も犯人隠避容疑で書類送検、停職1カ月の懲戒処分とした。署長ら4人も監督責任を問い、県警本部長注意などとした。
監察官室によると、守山署地域課長は3日夜、晩酌に500ミリリットルの発泡酒を飲んだ後、買い物に行くため自家用車を発進させようとした際、ギア操作を誤って
バックし、駐車車両3台に衝突した。稲沢署の巡査部長は先月2日朝、前夜に焼酎計4合を飲んだ状態で車で出勤。信号のない交差点で別の車と衝突した。事故処理に
当たった警部補が飲酒検査を実施したが、「定年間際なのに免職はかわいそう」と、酒気帯び運転の基準に達する直前に検査を中止した。(5月25日-時事通信)