[ 富山冤罪、県警が現場見取り図など「自白」証拠捏造 ] 富山県氷見市の男性(39)が2002年、県警に誤認逮捕されて服役した婦女暴行・同未遂
冤罪(えんざい)事件の公判で採用された一連の証拠書類が明らかになり、捜査当局による「自白」捏造(ねつぞう)の事実がわかった。
男性が知らないはずの被害少女宅の克明な見取り図が作製されていたほか、男性宅から押収された凶器のナイフも、被害少女の証言とは異なっていた。
男性は6日、日本弁護士連合会が都内で開くシンポジウムに参加、取り調べの実態を証言する。公判で証拠採用されたのは、婦女暴行事件(02年1月)の
被害少女(当時18歳)の自宅と少女の部屋の見取り図、現場で足跡が採取された靴の絵、男性の供述調書など。男性は02年4月15日に婦女暴行未遂容疑で
逮捕され、5月5日、いったん処分保留で釈放された後、同日、婦女暴行容疑で再逮捕された。見取り図や靴の絵は、5月20〜27日にかけて、警察官への供述調書に
添付する形で描かれた。見取り図は現場とほぼ一致し、「任意に作製した」として男性の署名と指印もある。しかし、男性は、見取り図を描いた翌日に捜査員と
同行するまで、少女宅を訪れたことがなく、「取調官に両手首をつかまれ、描かされた」と話している。一方、この少女は事件から8日後の県警の事情聴取などに
「男がギザギザの刃が付いたサバイバルナイフのような大型ナイフを持っていた」「チェーン様のもので縛られた」と説明。これに対し、県警が男性宅を捜索して
押収したのは果物ナイフで、その後、ビニールひもが男性宅の納屋で見つかった。逮捕後の男性の供述調書には「気が動転した少女の記憶違い」
「ひもを2重にし、鎖状にして縛ったものを用意した」と押収物に沿った内容が書かれていた。結局、起訴状ではこれらが凶器とされ、同年11月の判決も
同様の認定のまま有罪を言い渡した。富山県警捜査1課は「当時の捜査について細かいことは答えられないが、見取り図や靴の絵を誘導して
描かせたようなことはしていないはずだ」と話している。(2007年6月5日3時0分 ゴミ売り新聞)
これが日本のクソ警察。これが現実。いい加減国民は目ぇ覚ませよバカ。それだけ。多分mixiニュースにも掲載されると思うから春歌の中の人も取り上げて下さい(笑)