2007年06月12日(火)白い算段

基本的にネットに関しては「誰が書いたのか」と言う事が重要になってくる。まぁ「書いた人間の体調」にもよってくるんだが。体調がいい時に書いた文章。
書き終えた時に「よしっ!うまく書けた!」と思える文章。そうではなくて「これは失敗したわ」と思える文章。体調の悪い時にはあまり筆が進まない。
そう言う事も「微量ながら文章の中身に影響を及ぼしてくる」と言う事が言える。これは微量な話ではあるが。基本的には「個人」と言うのがクローズアップされる。
それがこの世の現実世界。もはや「2ちゃんだとかはてなブックマークだとかは所詮器でしかない」と言う事。味を評価するのは「器の中身の食料品」であって
「器その物を歯ぁ立ててガリガリと食う訳ではない」と言う形。これを忘れると一気にみっともない形となる。あくまでも今の主役は「個人ひとりひとり」である。

話は全然変わるんだが6月13日の園田競馬10レース夕刊フジ賞A2一 3歳以上特別競争に2枠2番からドンコルレオーネが出走。と言う事で。
まぁ園田である意味客を集められる馬ですな。ただいま10連勝中。さぁ明日の競馬で11連勝なるかどうか。と言った所か。連勝記録は正直もうどうでもいい。
それ以外の内容に注目した方が建設的。と言う事で。今回が1ヶ月ぶりの出走か。月2回出走がスタンダードとなっている地方競馬の馬にしては割とスケジュールに
余裕のある出し方を行っている訳で。なんて言うか「大切に扱われているわ」と思う俺。その理由は簡単「賞金を確実に持って帰ってきてくれるから」と言う事で。
中央デビューして6戦して全部負けて園田に移籍して10連勝。中央時代と園田時代で馬主が変わってる。そこら辺に関して「園田時代からの新しい馬主」から
してみた場合「実質無敗」と言う扱いになる。園田で稼いだ賞金は370万円。2006年11月に移籍してきて約7ヶ月。園田は中央と比較して賞金が低いから。
それで「370万円」と言うのはかなり高い賞金と言う事が出来る。これだけの賞金があれば馬を預ける費用を払っても十分におつりが来ると言う事で。
その辺りの「余裕さ」がこの「1ヶ月に1回」と言うローテーションで十分。と言う訳か。馬を預ける費用としては園田競馬の場合非公開。非公開と言うよりも
任意契約、と書いた方が正解か。条件の低い馬に関しては1ヶ月10万円。これで月2回出走すると1回辺りの出走手当がおよそ5万円だから2回で10万円。
これで「大体トントン」と言う事になる。馬の収入は「賞金&出走手当」と言う形になる。10連勝しているドンコルレオーネは割とリッチな立場になっている。
だから「多少は預ける費用も高くなるだろう」とは思うけど「それでもおつりがやってくる」状態である。と言う事も確か。頑張ったご褒美にお休みがちと多い。
そんな所か。それにしても園田に移籍した当初はD7クラスと言う事で最低ランクに近いクラスからのスタートだった馬が今やA2クラスと言う事で。
おそらく「あと3回〜4回程度勝てばS1、つまりオープンに昇格する」と言う事でオッケー?みたいなそんな雰囲気で。園田のトップクラスの馬。
例えばジョイーレと一緒に走る事にもいずれはなるでしょう。と言う形で。中央に戻る可能性?ないと思う。園田と言うのは割と立地条件いいな。
地方馬にも参加枠がある中央競馬の交流重賞、って言うのに関して関西圏での重賞だったら兵庫県尼崎市から阪神競馬場(宝塚市)京都競馬場(京都市)
どちらもそんなに遠くない。と言う事で。中央に移籍する理由がない。と言った形になる。園田のスター、になれる実力はあると思うのでそこら辺の
いわば「引き止め」もあるだろうから「中央に戻ると言うのは考えにくい」と言う風に思っている。いずれは交流重賞にも出走して欲しいね。そう思う。
馬体重の増加と共に強くなってるわこの馬。前の様な圧勝はなくなったがそれでもきっちり最後は差しきって勝つ。と言う事でそれでもう十分な展開。

さて今回の夕刊フジ賞はどうなるのか。…クラスが上がれば相手はどんどん強くなる。それは当然。当然なんだがとにかく持ち時計に関して圧倒してるわ他の馬を。
時計云々で言えばドンコルレオーネが1番早い時計を持っている。一応4枠4番のムサシボー、5枠5番のキャプテンオペラを相手筆頭には上げておくが
それでもやっぱり1番人気はドンコルレオーネになるんじゃないでしょうか?と言う事で。あとは自分との戦いだな。体調とか。そう言うの。見解は以上。

2007年06月12日(火)14時13分13秒