2007年06月20日(水)酸っぱさ全開

ひとひらの最終回なんだが割と演出に関しては賛否両論だな。あー。否定してる奴。それは2ちゃんのひとひらスレに書かないで西森監督ん所行って
拳を交えて逝ってこい!(笑)ぶっちゃけ。当人の前になったら急に言えなくなりましたー。って言う様なガキんちょだったら否定意見書かない方がいい。
後で大変な事になるのはその否定意見を書いた当人になるんだからな。その辺とりあえずわきまえておけ?としか言い様がないんでそこんとこよろしく。

ひとひらの最終回の演出ねぇ。まぁ賛否両論だわな。俺も思った。1歩間違えればギャグにしか見えない訳で。まぁ俺は「よかった!」と思う方なんだが。
なんかとまむさんって「人によっては100点、人によっては0点と言うアニメ」になったら割と「100点!」の方に評価を傾ける事が多いんで。
いやserial experiments lainでそれは学んだ。lainも人によっては100点だったり0点だったりするからな。俺は100点の方に評価を傾けたけど。
ある種「lain以来の賛否両論作品」とまでなった訳ですかひとひらは。個人的にはこれは評価する!と言った方向で。1話から12話まで携帯の中にでも入れて
H.264でエンコ掛けて持ち歩いてお外でひとひら「麦チョコぉー!」とかやってもいいな。と思った訳ですが?まぁとまむさんの感想はそっちの方で。

オリナルの中の人が「ひとひら無理ですカフェ」行ったって。個人的には最終回まで通して見た中では「ひとひらキャラで火遊びするならオリナル」だから俺(笑)

「ひとひらカフェ」にこっそりと行ってまいりました!なぜなら、麦役の樹元オリエちゃんから「行ってきたよ♪」ってメールをもらったからです〜〜。

だって。なんか色々あったそうで…。まぁそこら辺最近の人間は気が利かない奴ばっかりだからな。しょーがない。それにしてもこれが初レギュラー?
確か初レギュラー。まぁそれだけ思い入れもあるんだよな。この作品には。俺としてはもうオリナル可愛い!って思うだけ。書いておくだけ(笑)

って言うかひとひらの最終回に関する感想を見ようとブログの更新情報をリアルタイムでお届けする様な検索エンジン。要するに「何分前に更新されました」
と出る様な検索エンジンにでもアクセスして「ひとひら」と打ち込んで検索かけてみたんだがなんて言うか「程度の低い感想ばっかりで中身がない」
そんなのばっかりだな。と言う事でさっさとその検索エンジンを表示しているタブを閉じたわそんな俺。ブログねぇ。それが普及した事によって
ますます情報のノイズがひどくなったと言うのは認めるが。問題なのは「情報の価値のあるなしをどうやって見分けるか」と言うだけの事。
つまりは鼻の問題。なんかここら辺池田信夫のチンカスなんかは「企業が提供しているミシュラン染みた星の数で見分ける」だとかほざいていて軽く死ねる。
何がgooだよ。お前NTTレゾナントのバカっぷりを知らねぇからそんな事が言えるんだよ。一言で書こうか。カルト宗教にハマってる奴にしか見えないわ池田信夫は。
gooと言う名のカルト宗教な。こう言う事を書くからとまむさんは嫌われるんですよね。最初から好かれようとか全く感じて居ないからどーでもいー。

そんじゃ以下の内容でも書いておくか。NTTレゾナントが1番のバカっぷりを示しているのはキッズgoo、あれのフィルタリングが大変まずい事になっている。
「遮断基準は左翼的思想に基づく物」要するにそう言う事。簡単に書こうか。「キッズgooの中身は田嶋陽子」これでいいな。すんげえ分かりやすいだろ?
そう言う事。ハッキリ言ってこんな物はサービスとして提供してはいけないと言うレベル。これでいいのかおい(嘲笑)としか思えない。これじゃあ最悪だろ。
なんか「最近は改善されている」とかほざくんだが到底そうは思えない。理由は簡単「子供を相手にする奴は信用できない」これに尽きる。

どう言う事?とか言われそうだな。クソサヨが餌に使うのは子供とペット。例えば極左企業が広告宣伝を行う場合には大抵この2つを使って宣伝に走る。
大変分かりやすいですね。左翼はバカが多いから。少なくともこの国においてはそう言う事例の方が圧倒的。とまむさん右翼ですか?いや中道ですけど?
それでも左から見たら極右に見えるんでしょうけど(笑)だからこう言う奴らは信用しない事にしている。では子供に接する時にはどうすればいいのか?

答えは簡単「子供と言う扱いではなくひとりの人間としてしっかりと扱う」たったそれだけ。「ぼくぅ?」とか話しかけるのはすんげえ御法度。
あくまでも1人の人間として扱う。それだけの事。最近はこう言う事を知らない人間が教師になったり教育現場に携わったりしているから不快指数が鰻登りになる。
お前さ、バカだろ。このバカ教師。と言う風にしか思えないチンカス先生が多すぎるわこの業界。それを知っているからこそガキなんか作りたくねぇわと思うわ俺。

最初の話に戻る。結局は「ブログ云々」ではなく「誰が書いているのか」「書いている内容はどうなのか」これに尽きる訳で。今日は水曜日ですか。
水曜日と言えばスーパーニュースアンカーの青山のコーナーですか。青山当人もブログは書いてるよね。「ブログだからダメ」とか言おうとは思わないが。
あくまでも「ブログかブログじゃないか」はどうでもいい事。そんな器の問題ではなく器の中身の方が問題。それをどうやって良質か悪質かを見分けるには
基本的には「誰が書いているのかを知る」「何を書いているのかを知る」「後はトライ&エラーで経験をつけて鼻を利かせる様にする」これが基本線。

なんて言うか「企業のランク付けなんかに頼らず自分で経験して覚えろやボケ」と言う事だけ。最近はブログのRSSに関しても概要がきちんと掲載されている。
その「概要」だけでぶっちゃけある程度「あー。このブログを書いてる奴はこう言う奴なのか」と言うのが分かる。もっときちんとフィードを読みましょう。
なんて言う事を思うだけ。まぁ…フィードリーダーなんてぶっちゃけ使えるリーダー殆どないからね。とまむさんはFirefoxのライブブックマークを使って
軽く「自分のサイトのフィードに限って閲覧しているだけでございます」で終わっている様な状態なんだから(笑)案外便利よ?このライブブックマークは。

結局は「素人の意見を知ってるプロ」が最高ですと言う事か。そう言った「読んでいて興味深い内容」を書いているプロのサイトに行きましょう。と言った結論で。

2007年06月20日(水)16時19分44秒