[ テレ朝でも「水曜どうでしょう」 北海道テレビ制作 最新シリーズ一挙放送 ] タレントの大泉洋と鈴井貴之による、行き当たりばったりの
旅の珍道中を放送する北海道テレビ制作の人気バラエティー「水曜どうでしょう」の最新シリーズ(全9回)が、テレビ朝日で24日と7月1日の
2週にわたって、深夜に一挙放送される。1996年に始まった番組の10周年を記念して、今回の旅は過去最大規模に。北海道地域で
1〜3月に放送された最新シリーズでは、これまでの旅と同様、大泉は行き先をまったく告げられずに出発。
今回は、さまざまな外国をめぐりながら、旅先で繰り広げられる二人のトークや、道中で遭遇するアクシデントにカメラが密着する。
テレビ朝日では、1〜4回を24日深夜2時35分から、5〜9回を7月1日同2時40分から放送する。(2007年6月22日 ゴミ売り新聞)
まぁあれか。単純な話「田舎の番組なんか放送してらんねぇよ」と言う事ですか。一旦は放送を行ったけどやっぱりやーめた。って言う事で。
東京にあらずんば人にあらず。そう言う傲慢な態度が東京のテレビには見て取れる。ぶっちゃた話渋谷で温泉爆発でまさにバス(bath)ガス爆発な事に
なってしまいました。と言うニュースを相当時間を割いて中継していたな。それは確かに大事ではあるんだが時間を「大幅に割いてまで中継する事」なのか?
と言う話。この辺をまぁ理解していない。なんでもかんでも東京が中心になってると言う事でなんだこれ。とか思う様な展開だなと。
やしきたかじんがムハハnoたかじんで喋っていた内容を思い出した。大阪のテレビで夕方枠の番組では決まり事として何時何分から何時何分までは
必ず東京からの映像を中継しなければいけない、と言ういわゆる報道協定と言う絡みに関して「この後は東京からの最新ニュースです」とか言って
放送されるんだけど大阪のテレビは割とみんな好き勝手やってて局ごとに全然違う内容やってんのに東京からになるとみんな同じ事やってあれ1つでええやん。
と言う様な内容の事を喋っていてそれを思い出す。まぁ「それが東京もんのダメダメクオリティ」って事だろ?それ以外に書く事なんてとくにございませんが。
これを見ていて思い出したのは探偵ナイトスクープのお話。大半の系列局がネットしてるのに対してテロ朝ではネットしていない。一時期はネットしていたが
今はネットしておりません。結局関東地方においては独立UHF局の面々がネットしておりますと言ったパラドックスが発生している訳で。
なんでネットしないのかって。単純な話「関西の笑いなんか関東には受けへん」と言うへんちくりんなプライドがあるから。まぁそれにしたって
関東からの発信番組であるお笑い番組の低俗な事低俗な事。つまらん芸人なんかみんな焼き殺してしまえばCO2の削減にもなっていいと思うよ?(笑)
としか言えなくて夏。ひどく低俗だな。こいつ今すぐに死んでいいよ。そうとしか思えないゴミ芸人が多すぎてとまむさん軽く死ねるわなと。
まぁそう言う事で結局は「傲り」の2文字で終了するだけ。なんて言うか「あーあ」としか言えない展開にとまむさん屁ぇこいてもうアウト。
いずれにしても「何今更どうでしょうブームに乗っかろうとしてんのぉ?(笑)」と言う事で。テロ朝アホやろと。まぁなんつーか「それが東京キー局クオリティ」
としか言えません。こう言う奴らを潰すにはとにかく金を与えない事に尽きますな。そう言う訳で以上お知らせまででした。