エリナイト9着か。ため息をつくしかない。レースセンスは相変わらずいいモノを持っているな。素直にスタートして多少押して3番手付近で1コーナーをカーブ。
逃げたら目標にされるだけ。けれども後ろから差す様な脚もない。先行するのが1番あっている。だから3番手からの競馬が理想。今回は理想の乗り方だった。
今回は減量騎手の本田正重か。上手い事乗ったな。これなら文句はない。それで9着に負けたのは距離が長いから。ただそれだけ。むしろ調教師が
何を考えて1500メートルとか使ってんだ距離長げぇよてめぇ!としか言えない話だが。明らかに距離が長い。現状のベストは1000メートル。
もしくは1200メートル。南関東4競馬場の場合1200メートルの距離を取れるのは船橋と大井の2つだけ。地方競馬は距離がバラバラ。
自治体単位で勝手にやってきた訳で全国がネットですぐに見られる世の中になったらそりゃチグハグな形にもなりますな。川崎は…最短で1400メートル。
一応2歳新馬戦で900メートルと言う距離もあるが3歳以上になったら基本的には最短距離が1400メートルと言う事で。長い。長すぎる。
1200メートルが現状ではベスト。大井を使わない理由は右回りだと外にモタれるからと言う理由だそうで。本当か?今もモタれるのか?
正直。適切な距離を求めてあえて大井を使うと言う選択肢もありだと思うが。もちろん理想は船橋なんだが。距離ももっと短い方がいい。ここ2戦の内容が
「好スタート→上手い事先行していく→3コーナーまではいい雰囲気→ガス欠起こしてズルズルと後退→大敗」と言う形で共通している。距離が長い。
ただひたすらに距離が長い。もっと短い所を使えよ…としか言い様がない。つくづく調教師と言うのは責任の重い仕事だな。調教師リーディングの下位なんかに
言った所で理解も出来ぬか。川島正行が調教師リーディングを取っている理由はそれなりにある。と言う事か。推定残り300メートル付近でガタッと止まった。
そしてズルズルと下がった。最終的には単勝81倍か。明らかに距離が長い。4歳牝馬。成長を期待する事にしよう。このまま駄馬ったまま抹消だとかされたら
正直俺はエリナイトの陣営に対して骨でも送りつけようか。と本気で思う事がある。もちろんアブホースの骨ですが。掛ける言葉は「失格」で十分。