書きたい事大量。まぁそんな訳で今日の深夜からテレ玉でようやっとひぐらし解の第1話ですかおせーよテレ玉。まぁいいや。そんな事よりも大井競馬。
今週の水曜日。11日には大井でジャパンダートダービーが行われますよ。個人的には「地方競馬の復活なくして日本競馬の真の復活はありえない」
と言う事で。中央だけやってる。って言う奴をちょいとだけ軽蔑してみたりする。そんな展開。そう言う訳で16頭。全国から精鋭が集結したな。
とにかく関東開催と言う事で関東から離れた競馬場の強い馬程ほど不利を受ける。本当は「1週間前から滞在して調整してください」と言うのが筋。
直前輸送と言うのが非常にウザい。それを主催者はきちんと分かっとけ?としか言い様がない。ここら辺を充実させないと競馬番組の充実も無い。
翻って。頭数16頭。注目は1枠1番の中央馬ロングプライド。初めて経験する地方競馬の砂にさえ対応できれば能力は1番だと思うがさてどうか。
迎え撃つ南関東勢。やはり注目なのは東京ダービーを勝ったアンパサンド。勢いに乗る戸崎圭太を背に中央もしくは他地区の馬を返り討ちにするのかどうか。
南関東勢と言えばトップサバトンがどうなるか。前回の東京ダービーではまさかの「大」出遅れ。もう1頭だけ10馬身近く出遅れてのスタート。
なんだこれ!と言う様な出遅れに「ゲート壊れてんじゃねぇの?」と疑う様なこの失態。ちなみにゲートは正常通りにガッチャン!と開いております。
馬が出なかった、と言う事で。どうも「競馬する気が無かった」様で。何か気に障る事でもあったんだろうな。今回こそはリベンジして欲しい所。
騎手が御神本から石崎駿に変わってますが。騎手が変わってさてどうなるか。後は東京ダービー2着のフリオーソ。今回ももちろん内田博幸だよな。
と思っていたら今野忠成って書いてあるんだが。騎手の欄が。なんで?とか思ったら内田博幸の名前は中央からの遠征馬キングスデライトの所にある。
殆ど「芝のレース芝のレース芝のレース」でダートは1回だけ経験があるも大敗。正直「なんでここに居るの?」と言うダート適正の無さが目立つ
この馬に乗るのかお前…勝ち目ねぇだろうに…。と言う形。ひとつ思い出した話がある。「ダーレージャパンが中央の馬主として認可されそうな状況」
と言うのが水面下にあって晴れてダーレージャパンが中央競馬の馬主として認められた場合、内田博幸は中央に移籍する。と言う様な噂話。
現実的にどうだろうね。個人的には「確率は半分半分」と見ているが。理由?移籍しなくても「平日は南関東、休日は中央遠征」で十分な訳だ。
まぁ「日曜日に大井開催もあって中央開催もある」場合に「どっちを優先するのか」と言った所で守銭奴ぶりが問われる訳ですが。
このスケジュールの問題点。休みが取れない。幾らなんでも30代後半に差しかかってきた内田博幸もこんなスケジュールを繰り返していたら普通にバテる。
そうなると「南関東を捨てる」と言う選択肢も生まれてくる訳だが。問題なのは「南関東にはコネクションが多数あるが中央には殆ど無い」と言う事。
そこで「ダーレージャパンが中央の馬主として認可されればそこが大きなコネとなる」訳だ。だから「ダーレージャパンが認可されるかされないか」次第。
その結論が出てからでも遅くは無いだろうな。移籍するかしないかはダーレージャパンが中央競馬の馬主として認可されるかされないかに懸かっている。
地方競馬では馬主として認可されているダーレージャパンがどうして中央競馬の馬主としては認可されないのか。要するに「身元確認が出来ない」
これが表向きの理由。本当の理由としては「規模が大きすぎる。参入された場合中小規模の馬主やら牧場主やらが淘汰されてしまう」と言った
他の馬主や牧場主からの猛反対にあっている。と言う事で。「身元確認が出来ない」と言うのはダーレージャパンのトップを本国のダーレー。
つまりシェイクモハメドと認識して「外国人なぁ…」と言う認識をして反対していると。外国人じゃあ身元確認も出来ないと言う事で。ぶっちゃけ色眼鏡。
まぁ確かに規模はでかいわな。破綻した小規模な牧場を買い取って改装してダーレージャパンの牧場として運営していたりして規模を拡大させている。
しかしそれは日本の競馬を潰したい訳でなくて日本の競馬に可能性を感じてのいわゆる「手助け」の方に近い。福音だな。福音と言うとキリスト教で
ダーレーの本拠地はドバイだからアラブすなわちアッラーの方でイスラム教徒であって「福音」と言う言葉を使うのは多少ナンセンスな向きもあるが。
「拒否する理由」を表向きは「外国人馬主だから」で拒否しているが本当の所は他の馬主牧場主だとかが「既存利益」を守りたいが故の反対を突き上げている。
こう言う図式。少なくとも地方競馬に関してどんどん金も口も出して多少強引ではあれど何かと良い方向に変更を掛けているダーレージャパンが
日本競馬の「脅威」にはならないと思うが。むしろ同音だったら「驚異」の方だろうな。つくづく最近のダーレージャパンは大きいレースを持っていく。
そう言う訳で「中央競馬の動き次第」となる訳ですが。中央にコネを作る為に「勝てそうにない馬」に乗る。と言う図式でしょうか。
ダーレージャパン以外でコネを作れればそれでいい訳だが。体力的な問題と馬主調教師とのコネ作りの問題で揺れに揺れてる状況と言うのが現況。
ジャパンダートダービーの話に戻る。中央、南関東と注目馬は紹介してきた。後は他の地域の地方競馬の馬。輸送が長くなるとそれだけで疲弊する。
全国各地のダービーを勝ち上がった馬が集結する訳で。旭川の北海優駿、名古屋の東海ダービー、園田の兵庫ダービー。それぞれの1着馬も参戦する。
しかしまぁ。つくづく輸送がウザいな。距離延長と長距離輸送さえこなしてくれれば北海優駿の勝ち馬ブルータブーに期待を寄せたいと思う。
当日の馬体重やパドックでの雰囲気にも注目する。東海ダービーは僅差の2着となったワイティタッチも印をつけるだけの余地はある。そんな他地区。
いずれにしても楽しみな一戦ですな。地方競馬のビッグレースはBSデジタル辺りで中継枠とってくれれば数字は稼げると思うが。そんな白熱の戦い。