ハヤテのごとく!を8話から10話まで見ていたんだが。そんな近況。このアニメ「他のアニメからのパロディネタが多すぎる」と言う事で
視聴者はどれだけ自分がアニオタなのかを確かめられている様な。まぁそんな状態な訳で。アニオタであればあるほどパロディの元ネタが分かる事で楽しめる。
みたいな所もあるけどな。逆に言えばあんまりアニオタじゃない人間が見るには不適切な作品と。これ朝10時から放送ってテレ東頭おかしいんじゃねぇの?(笑)
と言う事で。そう思ってないとやってらんないこのアニメ。まぁまぁ本当に朝っぱらから良くこんな内容が放送できるわテレビ東京は。ある意味すげぇテレビ局。
なんて言う話。10話まで見たんだが俺的にはヒナギクが1番好き。是非アニメ制作スタッフにはヒナギクに関して「戦災復興を!」みたいなセリフでも
喋らせてみましょうか。ってな訳で。割と声優ネタ多いから。中の人的に「あーあー中の人が同じだからか」と言う様なネタ。ナギのセリフで
「うるさいうるさいうるさい!」とか。まぁシャナだわな。ナギもシャナも声優的には釘宮理恵だもんな。何このアニオタホイホイ。テレ東自重(笑)
あんまりやりすぎると大変なだけだけどな。まぁ無名なアニメはパロディのネタにされないから例えばひとひらとかはパロディにされませんされません(笑)
左うちわで居られますなひとひら厨は。俺の事かー(笑)なんて言うか「遅れて参入してきた俺のアニオタeyesはなんかサーチ能力が劣ってる!」と言う事で
今更になって途端に苦労を重ねている訳なんですが。関係ないけど最近雨が降り続いている事が多いですね。外とか。割と今年は冷夏なのか?と思う程に。
台風4号が九州に近づいていて土曜日の小倉競馬の開催がどうかと言う事でまだ未定。そして同じ九州の荒尾競馬では14日の開催は中止になりました。
出馬投票をやり直さずに7月17日に代替開催致します。14日分の出走表は17日にそのままスライド致します。と言う事で。荒尾は中止か。小倉はどうか。
そして7月15日では帯広競馬2レースで協賛競争と言う形で「あみまみ☆十勝つくちて杯♪」と言う事で。いよいよか。井馬たんに本当に
「とかちつくちて」を言わせるのか?前にも1度言ったけどまた言わせるのかこの野郎ー(笑)みたいな展開で。2レースか。発走は午後3時の予定。
って言うか。今回のこの「十勝つくちて杯」を協賛しやがった(褒め言葉)人間なんだがどうも地方競馬に疎いのでそこら辺の動きがやや鈍足風味。
仕方がないけどな。「北海道内の各競馬場、関東地方ではBAOO高崎、大井競馬場にて馬券の発売が行われます。」って書いてたけど当日の発売はないだろ。
と言う風に睨んでいたとまむさん。まぁとまむさんは地方競馬オタだから(笑)もちろんこれは現時点で文章の方は修正されておりますけどね。
地方競馬の場合。ネットではなく場外発売の形を取って、他の競馬場の馬券を売れるのは最大で2ヶ所まで。理由は「マークカード」にある。
場外発売の場合はマークカード「A」もしくは「B」と言う内容の塗りつぶし欄がある。場外馬券売り場では当日に「A 大井」「B 笠松」みたいな形で
振り分けが決まっていたりする。これを塗りつぶさないと買えません。間違って塗りつぶしたら大変です。上記の併売状況だとして大井10レースの
馬券を買いたいのにBの方を塗りつぶしたら笠松の10レースを買ってしまう事になります。と言った展開になるんでこれ。だから2ヶ所まで。
当日。7月15日の開催を行う地方競馬は2ヶ所以上。そうなるとばんえいは…まぁ除外されるだろ。と言う形になる。東日本の競馬場もしくは
場外馬券売り場では主に東日本の。西日本の競馬場もしくは場外馬券売り場では西日本の開催が場外発売される事になります♪
まぁ地方競馬なんて自治体がそれぞれバラバラに動いて馬券を売ってる様なバカっぷりだから。俺としては「痴呆競馬」と揶揄されてもしょうがない。
みたいな雰囲気でいろいろと突っ走っているんで。そう言う訳で平日開催だったらとは思うけど平日じゃ客が集まらないから協賛した意味もないだろ。
「大変申し訳ございませんが、当日は上記2会場での場外販売は行われない見込みとなりました。」まぁ高崎も大井も他の所売るからな。
場外発売はないけどネットで買える。馬券なら。とは言え入会するまでに時間と準備が掛かりすぎて今からじゃあとても間に合わないけどな。
一応。ホッカイドウ競馬の一部場外馬券売り場でばんえい競馬の馬券を場外発売する予定がある。1番有名なのはさっぽろ駅前の場外発売か。
いや、漢字じゃなくてひらがなの方。JRと言うよりも地下鉄の方。札幌市民限定みたい事にもなるけどな。他にもあるけど。一応は。
とりあえず「ネットで買う以外に地方競馬の馬券を買いたいときに買うなんて無理」と言うこの鈍行列車みたいな動きの遅さはさすが痴呆競馬ねぇと思うだけ。
翻って。まぁぶっちゃけ馬券なんて買えなくてもばんえいって言う競馬の形態を知ってもらうだけで今回の「十勝つくちて♪杯」は意味のある内容だろ。
オタと競馬なんて普通は結びつかない。どっちもわりかしスタンドアローンの形態なんだから。まぁ無理やりとは言えくっつけたのはある意味力業。
あとはレースをどうやって盛り上げるかなんだけどな。2レースと言う事は2歳の未勝利。キャリアも殆どない2歳の馬。キャリアからの傾向を立てて
予想するのも無理臭い。いずれにしても「パドックで見る他ないな」としか書けませんな。てか本当にやるのかこの競争(笑)うーん。
元々10レースで予定していた物が2レースになったのは痛いなぁ。昼間から急遽ナイター競馬の開催に変わったとは言え。10レースの協賛だったら
それなりに力のある馬、賞金を持っている馬のレースになった訳だが2レースと言う事は2歳未勝利クラスと言う事で馬券の買い目も難しくなる。
7月15日の帯広競馬2レースの出走メンバーなら確定している。枠順はまだ。「アツヒメ 牝」「シゲコ 牝」「キラキラガールズ 牝」
「ノリノホウザン 牡」「ハイトレジャー 牡」「マツノローズ 牝」「モコトヤマトオー 牡」「ユメノリュウ 牡」「リンタロウ 牡」
以上のメンバーによって争われます。出走馬はみんな2歳です。…古馬の競争から2歳の競争にされたんで絵的にはかなり地味な展開になってきたな。