2007年07月15日(日)普段の生活

クソ執事どもウゼぇ。急激にこのアニメつまんなくなってきたな。後半は既存のテレビ番組のパロディ。渡辺篤史の建もの探訪のパロディとか。

そしてエンディング後の次回予告。ナギが人生の経験値を積みたいとかほざく話。次回サブタイトルの「メイっぱい」はハンドメイドメイ。
ハヤテの「臆さぬならばかかって来い!」はパンプキンシザーズ(って言うか直前の執事通信でヒナギク出てきたから声優的には伊藤静繋がりか)

…そんな内容を今回はアニメ感想の方に書いておいた。最近アニメ感想に対するアクセス数がボチボチ増えてきたな。アドレスやらファイルやらの整理をしといて
あーよかったとか思う展開。書いている内容をたまには日記にサルベージ。しかも無意味に。基本ハヤテのごとく!に関してはテレビ東京系列で放送中。
一応「ほぼ全国」と言う事で放送直後からネタバレオッケーと言う認識なんだが。放送エリアって大変ね。人口的に言えばらき☆すたとどっちが多いのかしら。
…ハヤテの方が多いな。落ちついて考えれば分かるよ。そんな訳で早くもネタバレしまくりですが。ぶっちゃけつまんなかったんだけど。
最近になって前と比較してもつまんなくなってきたなぁこのアニメ。理由?「クソ執事ども」あれのせいだろ。基本「アニメは野郎が出てくると空気が冷える」
つー事で。今まで釘宮やら白石やら田中やら伊藤やら高橋やら矢作やらが出てきまくって「声優豪華だよなぁ。ぶっちゃけなのはにも負けてない」と言う事で
さすが小学館の力だな!としか思えないこの権力権力権力権力の事を思う豪華女性声優メンバーに野郎がズカズカと入り込んで空気を壊すこのダメダメ感。

それと。後半Bパートにおいての「既存のテレビ番組のパロディ」が続いてさすがに食傷ぎみになるだろあれでは。と思っていたんだが。それとは別の人が
「もっと真面目にやれ」と言って2ちゃんの実況板で怒ってたな。気持ちは分かるが「怒るよりも哀れもうよ」と思う俺が居る。理由は簡単「作画がやばいから」
あぁいう事をやっているんだろう?と。止め絵が多い。あんまり動かない。その分作画枚数を減らして質を維持しようと言う方向に走り出している。
そのうち作画崩壊するんじゃねぇのか?来週キャベツみたいな作画になっていても特に驚きはしないぞ?と言う形。怒る気持ちも分かるがむしろ哀れもうぜ。
それだけ。ここら辺「作画を崩さずにパロディやってる京都アニメーション」の実力が良く分かる。なんだかんだ言って崩さないよな。

まぁ京アニが作画崩壊起こしたらそれはアイデンティティの崩壊みたいなもんでアニオタが発狂して集団自殺でもしちゃうんじゃねぇか?みたいな事でもあるのだが。

競馬で例えるならば大逃げしていたタケデンノキボーがそろそろ一杯になって下がり始めた頃合いになってムチを連発してどうにか持たせようとした所。
そんな感じなんで、今週のハヤテのごとく!の後半に関して言えば。「むしろ哀れんで見ておきましょうね」と言う事で。それがとまむさんの結論ですと。

って言うか声優陣、アイム多いなぁ…。ふと思ったわ。そして次回予告。次回のサブタイトル「あなたのためにメイっぱいナギ倒します」のメイっぱいは
まぁ最初に書いた通りハンドメイドメイ。これ高橋美佳子主役やってなかったか?いや違うだろ。主役と言うよりも「サブヒロイン」と言うかなんと言うか。
主役のサイバドール・メイは山本麻里安だろ。まぁ「関わっていた」と言う意味では正解。それにしても最近の高橋美佳子は普通の声優ヅラしてるなぁ(笑)
基本「イロモノ声優」としてのポジションからスタートして今これだからな。相方のが小林が結婚して落ちついたって言うのもあるんだけどな。
今のゆとりはエクセルサーガとか知らないだろ…。とまむさんの場合「ゆとりが生み出されたのは教育機関と親の責任」であって子供には責任が殆ど無いけどな。
さすがに今のゆとり世代がエクセルサーガとか知ってたらすげぇなぁとか思うわと。ネット知識じゃなくてリアルタイムで見てたかどうかのそんなお話。

そして最後のハヤテのセリフ「臆さぬならばかかって来い!」はパンプキンシザーズですかこれ。どうもパロディの基準がよーわからん。
個人的には「ハヤテの最後のセリフはなつかしアニメからの引用多くねぇ?」と思っていただけに最近の作品から持ってきたと言うのがちと意外。

…って言うかこのアニメ。最後の方は「執事通信→次回予告」であって執事通信の方ではゲストキャラとしてヒナギクが出てきてセクシーシーン!
とかやってた直後にこれだからなぁ…。声優的には伊藤静繋がりと言う事ですか。これを聞いて1番ずっこけたのは伊藤静本人なんじゃねぇの?
「あたしかよ!」みたいな。考えてみればパンプキンシザーズの主要キャラを演じた声優はハヤテのごとく!にも出演中ですか。考えてみれば。

「伊藤静 ヒナギク(ハヤテのごとく) アリス(パンプキンシザーズ)」「三宅健太 クラウス(ハヤテのごとく) オーランド(パンプキンシザーズ)」
「植田佳奈 愛沢咲夜(ハヤテのごとく) ステッキン(パンプキンシザーズ)」「鳥海浩輔 ヒムロ(ハヤテのごとく) オレルド(パンプキンシザーズ)」

ここまで来るとすげぇな。如何に小学館の力がすさまじいかと言うのがよーく分かる。とまむさんが音響監督だったらむしろ無名の声優を起用するけどな。

2007年07月15日(日)10時31分41秒