[ ビクター、軽量化した3CCD対応ビデオカメラ ] 日本ビクターは19日、解像度1440x1080のムービー録画に対応したハードディスク内蔵ビデオカメラ
「エブリオGZ-HD3」を8月上旬に発売すると発表した。オープン価格で、実売価格は15万円前後の見込み。ハードディスクは60GBで、最大レート22Mbpsの
SPモードで最長7時間の映像が録画できる。SDHCカードをムービーの記録メディアとして利用することも可能。解像度1920x1080でのムービー録画に対応した
上位モデル「エブリオGZ-HD7」より奥行きを短くし、容積で約30%コンパクト化した。レンズはコニカミノルタ製で、三原色ごとにCCDセンサーを用意して
画像情報を検知する画像センサーを採用することで、色再現性を高めた。エブリオシリーズ専用のDVDライター「CU-VD40」を使えば、エブリオGZ-HD3の
ハードディスクに保存している映像データを、市販の書き込み対応DVDメディアにそのまま記録することが可能。このCU-VD40には、映像データを処理するための
デコード回路と映像出力用のHDMI端子などを搭載しており、テレビにつないでビデオの再生も行える。CU-VD40の実売価格は4万円前後。
ウンコ。以上。そもそもプログレッシブ出力が出来ないカメラなんかゴミ。エンコードがMPEG-2 TSって言う時点でゴミ。コンセプト以外全てゴミ。
ビクター以外の会社のカメラもこんなもんだから。正直「バカだよねぇえぇえぇえ!!!」としか言わないわ俺。そんな訳でとまむさんなんですよ。
なんでこんなニュースを取り上げるかと言えば「新商品=前よりもグレードアップ」な訳ねぇだろ!と言う事を具体的に指摘して消費者の知識を賢くする為です。
いわば「かしこさが3あがった!」の世界観ですか。最大約30Mbpsのレートで5時間記録。ふーん。足りない。MPEG-2 TSなら「最低40Mbps」は欲しいんだが(笑)
エンコードがゴミなのでどうにもなりません。って言うかIP変換ミスで普通に死亡すると思いますが。って言うか重傷。とことん「ゴミ」だよなぁ…と言う事で。
あ、それとこの手のビデオカメラに関しては焦点距離がアホかと言う程望遠寄りになっているから引きの絵が撮影できない状態でーす!と言う事で
普通にワイコンが必要不可欠になっております♪と言う話。もちろんワイコンなんて使い回しが基本的には出来ませんから専用品です。2万くらいします。
ビデオカメラ買い換えるごとにワイコンも買い換えですか?ボロ儲けの商売ですねぇ♪消費者なめんなよ♪なめてるメーカーは今すぐに死ねよ。
メーカーも「性能が悪い」のは分かってる。でも劣化した仕様で出すしかない。理由は簡単「プログレッシブを採用しようとするとソニーとNHKに妨害されるから」
これが理由。例えば松下電器とか東芝とかはそれで潰された。んー。感覚としては「ソニーVSソニー以外」みたいな所ですか。プログレッシブが当たり前になる
そんな世の中にならない限り本格的な普及は生まれそうにないなぁ。でも今例えばテレビのエンコード方式を変更しちゃったら今あるデジタル放送対応テレビは
全て映らなくなりますけどね!(笑)なんて言うか「アホな規格を採用してしまったもんじゃのぉ…(笑)」と思うだけ。1080iですかそうですか。横は1440だけど。
まぁ「エンコードがMPEG-2 TSである事に関しては画面サイズを1440x1080から1280x720に変更しての放送、でレート的には殆ど破綻は無くなります」なんだけど。
さてそれがテレビ局に出来るかな?と言う事で。まぁ解像度小さくして放送したとしても所詮はインタレースと言う事でなんかもうそこからして終わってますね。
プログレッシブを導入しようとしたらソニーとNHKから横やりが入ります。NHKなんかもうこの世に無くていいよ。正直「今すぐに死ね」と書くのが真の日本国民。
そう言う訳で。あーとまむさんの近況?例の「日記表示はperlなんだけど上にPHPでコーティングをして「readfileでcgiの出力引数を読み込んで表示」な状態だった
そんな日記表示スクリプトに関して間にperlを挟まないで直接PHPから取り込んでの表示と言う方法に変更しておりまーす♪」が終了いたしました♪
と言う事で。readfileで「top.cgi?date=20070720&did=123456789012」みたいなURLを取り込んでのいわばコーティングしての表示方法を辞めました♪
それもう廃止されました。日記「表示」でperlは一切使ってません♪と言う様な事をやり遂げましたみたいな近況で。だから今はこの日記の表紙も
日記のアーカイブに関してもPHPを使って日記ログを加工して取り込んで表示と言う形に変更されておりますよ。と言う話。前よりも表示速度が早くなりました。
って言うか体感速度でもう分かるぐらいなんで。まぁ「前よりも表示が早くなったね」と思える様な速度になっているはずです!と言う事で。
なんかどんどんPHPに移行してるけどとまむさん的には「アップローダーだけはperl…」と言う形。まぁPHPが導入されてるサーバのphp.iniの設定では
大抵の場合1ファイルのアップロード限界を2MBと指定している訳だからなぁ。これだとちょっと長い動画を掲載しようとしたらもうアウト。みたいな形だし。
丁度「ニコニコにアップされてるテレビアニメの話を1話が前編後編に分けられてのアップ、においての前編だけで22MB」と言うのが平均的な容量だから。
もう到底アップできませんな。FTP使えとか言う事にもなりますな。面倒だなぁ…としか言えませんな。php.iniの設定はサーバ管理者がいじる訳だし。
まぁ「容量緩和してください」と言った所で大半は「無理」「却下」「お断りします」のオンパレードな訳ですが(笑)まぁ「移行するべきではない」内容。
そんな内容に関してはこれからもよろしくねperlと言う事で。でももうこのサイト全体の殆どがPHPに移行を完了しておりますけどね。あー本当の本当に。