今年の群馬県知事選挙。どうして太田市であそこまで得票に差がついたの?とか言われたら「大沢正明の出身地だから」と言う理由を説明している
バカなマスコミが大半過ぎて屁ぇこいた。それは半分正解でもう半分は不正解。そんじゃとまむさんが「マスコミはバカだから語れない本当の理由」でも語りますか。
まず以て。「群馬県は2つある」と言う事が大前提の話となる。「えっ群馬県はひとつじゃないですかとまむさん何言ってるんですか?」と言われそうだな。
住民感情的な話として「群馬県は2つある」と言うだけの事。つまり「太田、館林、桐生」と「それ以外」と言う組み合わせ。つまり「仲が悪い」と言う事。
群馬県の場合。太田近辺の人間の過激派に関しては「群馬県庁を太田市に移転させるぞ!」みたいな事を息巻いているお馬鹿さんが居たりもする。そう言う地域。
つまり「反前橋」「反高崎」と言うのが太田市周辺のスタイル。今回の選挙戦では地元の太田市を大票田として戦った大沢正明に風が吹いた。そんな感じ。
要するに「反前橋、反高崎と言った立場をとっている太田市周辺で言えば小寺は前橋を高崎を象徴する人間と言う事でこれで小寺に票は行かなくなる」
そして「大沢正明は太田市出身だから地元の雄が知事となって群馬県の東毛に風を吹かせろ!」と言う方向に走った。と言う展開だっただけの事。
スローガンとして「東毛から知事を!」と言うのがある。一言で現せばこれ。つまり「前橋高崎コンプレックス」が生み出した負の象徴が「勝ってしまった」と言う話。
それが今回の群馬県知事選挙の内訳。…しかしまぁ今回の太田市においてのバカ騒動を見るにつけ「幾らコンプレックスがあるからと言ってそれはねぇよ」
と言うのが大多数の評価。今回は「太田周辺の謀叛」と言う事で「何してんだよお前…幾らなんでも応援していい候補悪い候補ぐらいの区別はつけろよ…」
と言う形。「群馬県は2つある」と言う言葉の意味がこれで良く分かる。つまり「太田周辺」と「それ以外」と言ういわば「仲違いの戦国絵巻」と言う形。
それにおいて火種が爆発したのが太田市だった。と言う事で。まぁ群馬県においては伊勢崎付近を境界線としてにらみ合ってる様な状況と言うのが当たり前だから。
面白い事に。伊勢崎市にある伊勢崎駅はJR両毛線と東武伊勢崎線の2つの路線が乗り入れている。ここが「境界線の中の境界線」となっている。
もうここで「文化が違っている」と言うのが当然。普段東武に乗りなれている人間の場合JR東日本に違和感。その反対の人間の場合は東武に違和感。
その「両方の違和感」が混じり合っているのが丁度伊勢崎駅と言う事でここが境界線の中の境界線。群馬県の地図を見て貰うと分かりやすいんだが。
「伊勢崎を境目としてそこから北、もしくは西の地域にある市」と「伊勢崎を境目としてそこから東にある市(南は埼玉県本庄市だろ…)」においての
得票数を比較してみると良く分かる。結局はそう言う事。「出身地と言う要因よりも前橋高崎コンプレックスの負の感情が燃え上がっただけの事」これが理由。
「伊勢崎を境目としてそこから北、もしくは西の地域にある市」 「前橋市:小寺弘之(48,501) 大沢正明(44,503)」 「高崎市:小寺弘之(46,553) 大沢正明(45,881)」
「沼田市:小寺弘之(9,073) 大沢正明 (7,527)」 「渋川市:小寺弘之(15,038) 大沢正明(10,112)」 「藤岡市:小寺弘之(12,697) 大沢正明(8,969)」
「富岡市:小寺弘之(10,988) 大沢正明(6,775)」 「安中市:小寺弘之(11,053) 大沢正明(8,988)」
「伊勢崎を境目としてそこから東にある市」 「伊勢崎市:大沢正明(27,189) 小寺弘之(25,549)」 「太田市:大沢正明(49,506) 小寺弘之(19,684)」
「桐生市:大沢正明(19,626) 小寺弘之(18,492)」 「館林市:大沢正明(12,319) 小寺弘之(8,182)」 「みどり市:小寺弘之(7,974) 大沢正明(7,739)」
これが「本当の理由」と言う事で。太田辺りの人間と話してみると分かるけど東武を普段利用する側の群馬県民にとって前橋や高崎なんて遠い国の様なもんだ!
と言うのが向こうの感情。これが館林市になるともっとひどくなる。何せ「群馬県から群馬県に行くのに栃木県を通る羽目になる(笑)」訳だからな。
群馬県前橋市から群馬県館林市に向かう場合の鉄道の一般的なルートは「JR両毛線前橋駅→JR両毛線伊勢崎駅(同一駅舎で東武に乗り換え)東武伊勢崎線館林駅」
これが一般的なルート。東武伊勢崎線に乗車してからの主な停車駅は「伊勢崎→新伊勢崎→境町→細谷→太田→野州山辺→足利市→県→多々良→館林」になる。
途中で栃木県を経由している。更に言えば館林から更に東京方面へ向かう場合「館林→茂林寺前→川俣→羽生」となっている。すぐに埼玉県に入る。
つまりはそう言う事。群馬県の「東側」と言うのは「むしろ栃木や埼玉との結びつきが強くて前橋や高崎との結びつきは弱い」と言う事になっている。
これと逆の見方もある。つまり「群馬県の場合前橋市もしくは高崎市の人間は太田市や館林市の事なんかあんまり考えない」と言う事もある。
こちらは「見下してる」向こうは「コンプレックス」と言うのが実情。今回は「反前橋反高崎の感情が爆発したと言う内容」これに尽きる。
コンプレックスの払拭。そんな形だな。「東毛から知事を!」はつまり「東毛の地位向上」イコールで「前橋高崎の地位低下!」であると言う事。
つまりは「乗っ取り作戦」である。と言う話。…こんな「つまんない感情」だけで開票結果が生み出された訳ですが。改めて「群馬県の民度は低い」と言う事か。
まぁ多少なりとも東毛の地位を向上した方がいい、と言うのは心境としては理解できる。だからと言ってそんな汚職まみれのクズ政治家を持ち上げて
大悪人を当選させていいと言う理由にはなりませんが。お前ら、持ち上げる人間をよーく吟味してから持ち上げろよ。単なる一時の負の感情の払拭に負けて
未来永劫群馬県にマイナスの十字架を背負わせていいって事にはならないだろう?と言う形。「何を優先するべきなのか」その優先順位を間違えた。
と言う話。全く以て「みっともない」と言うのが東毛の「前橋高崎コンプレックス」に対するとまむさんの見解。じゃあ小寺が当選した方が良かったんですか?
とか言われたら「それも嫌な話だな」と言う事で。今回の知事候補者の中で俺がこれは!と思って自信の本命を打てる様な人間は一人も居ませんでした。
それが政治家ってもんなんだけど。基本的に「政治家=ゴミ」と言うのがデファクトスタンダード。少なくともこの国においてはそれがデフォルト。
そんな中で「あくどい奴ランキング」をつけるとしたら1位大沢2位小寺。そんな感じか。1位よりは2位の方がこの場合においてはまとも。
まぁ「1位も2位も大して変わらない」とも思っていますけど。今回は「太田周辺のクズ有権者どもがバカな事しやがって…」と言うのが俺の見解。
さて。今後の群馬県はどうなるのか。普通に考えて「今以上に自民党が恩を売られる立場になってあぼーんする」と言う事を考えている。
これで安倍総理大臣までもが参議院選挙で大敗、失脚。と言う事になったら完全に日本は特亜に売られる事になっての「日本沈没」と言う事になる。
そう断言しておく。自民党がまともとは到底思えないが他にこれと言った政党もねぇだろう?(嘲笑)と言う事が言える。
今後の群馬県に関しては新しく知事となるゲロ野郎を潰す為に群馬県議会の共産党議員を使い潰すと言う方法が有効。働けよ共産党(嘲笑)これだけでいい。
いずれにしても「太田市民のせいで群馬県がカオスになってしまいました」的な「群馬県終了のお知らせ」を発表しないといけませんな。と言った結論になる。