サイト修正作業してたわ。えっ群馬県知事選挙?正直このクソ新知事野郎に関しては監視をつける。それで十分。群馬県民の民度の低さ?ちと違う。
簡単に書けば「太田市民の民度の低さ」これが正確。いずれにしても「太田市民は敵」と言う認識になりそうだな。それが今後の「太田以外の住民の共通感情」
と言う形。罵られる事への準備はオッケー?太田駅もしくはイオン太田ショッピングセンターに核ミサイルを打ち込まれても文句は言えへんぞ?
要するにそう言う形。貴様らの様な愚民がしでかした事の重大さを後々になって分かっても遅い。死ねやクズどもが。愚民を養う意味はない。目指すのは良民。
ただそれだけ。なんて言う事で結論出してるのでぶっちゃけどうでもいい話。そんな訳でサイト修正の作業をしてましたと。表紙の左メニュー。
コーナー名に関して同じPHPの中で2回記述をしていた訳で。各コーナーのタイトルと左メニューのリンクと2つ。「競馬予想」「競馬予想」みたいな形で。
これは…正直冗長だろう?と言う事で2回から1回に変更をかけた。左メニューの出力に関しては今までソースをだらだらと書いていたんだが
メニュー名をarrayで配列化してforを使っての繰り返しで展開を行って出力する形へと切り換えた。メニュー名を配列化したのでタイトルも配列から取り出す形。
その形へと変更をかけた。これで2回もコーナー名を書く必要がなくなった。1回で十分と言う形になった。主な改良点はそこ。あとは変数の名前の変更。
出力に関してどこで改行かけるかと言った「読みやすいソース作り」と言う形で。アクセス解析のログに関しても名前を変更かけてみたりする。
今までのログ名は冗長すぎた。もっと短い名前にした方が的確だな。と言う形を取った。そんなこんなで気がついた部分のサイト修正はどんどこ終了した。
なんか「本当に軽くなったな」と思う感触。これで大分すっきり致しました。と言う事で。こんな内容書いても専門的すぎますがとまむさんのメモなんで。
そして話は全然変わって。この間の川崎競馬で落馬した的場文男。診断の結果は肋骨骨折と言う事で診断結果出ましたな。結果が出るまでは
不用意に騒いではいけないと言う事であえて自粛しておりましたが。まぁ肋骨骨折と言っても重度の物ではなく「落馬→クルマで運ばれた→歩いて診察へ」
と言う展開だったからおそらく8月頃には復帰するんじゃないでしょうか。と言う事で。どうも最近は体に関しての話題が多いなぁ。騎手とはそう言う職業である。
それは知っているが「その事を差し引いてもちょっと多すぎるんじゃないのか?」と言う事が言える。一度御祓いして貰った方がいいな。本気でそう思う。
そして地方競馬ニュース的なお話をもう3つ。ひとつは今日24日の園田競馬第6レースにダンツシンガーが出走。前回は1番人気も3着と言う結果だった。
本調子じゃなかったと言うのもあるんだがちょっと松浦の騎乗内容がひどかった。まぁ最も。その事に関しては当人も分かっている訳で電話して謝罪をしていた訳で。
「自分が悪いんです、全部俺のせいです。本当にすみません…」と言う事で。今回?「同じ様なミスをしなければメンバー的には勝てるチャンスあり」と見ているが。
捲土重来。それを今回期待している。いずれにしても「勝ち名乗り」を挙げる所を見せてくれダンツシンガー!と思うだけ。決めてくれ。発走は14時5分。
そして24日の川崎競馬第10レースは他地方競馬との交流重賞スパーキングサマーカップが組まれている。実質「南関東VS笠松名古屋」と言う形。
しかし面白いメンバーが揃ったな。と言うのが俺の感想。名古屋からはムーンバレイとキングスゾーンが有力馬としてやってくる。笠松からはミツアキタービン。
ミツアキタービンはやっと順調に使える様になったのか。そんな感じのするここ最近のローテーション。しかし59キロと言う負担重量。なぜ?
正直地方競馬の負担重量の決定基準が理解不能。これはちょっと背負わされ過ぎだろ。何をどうやったら59キロと言う計算になるのやら。
迎え撃つ南関東勢はルースリンドが中心か。ブルーローレンスも有力ではあるが的場文男負傷により山田信大に乗り変わる点がどう出るか。
いずれにしても面白い11頭だな。玄人にしか受けない競馬であるとは理解しているが。知識の無い人間に楽しめるとは思えないメンバー構成と言う事で。
そして25日、水曜日の船橋競馬第5レースにエリナイトが出走。今回は6頭立て。しかも1200メートル戦。「やっと距離を短縮してきたかバカ調教師」
そう思うだけ。とにかく「気性的に前へと行きたがって集中力も持たないから距離は短い方がいい」とこの日記で表明していた訳なのだが。
ようやく1200メートルを使う気になったか。今回のメンバーは6頭。最近の競走成績を見ると3歳馬とは言えゼッケン6番のノースブラックの
成績が安定している訳で1番人気はこの馬か。6頭立てで人気としては4番人気付近になると予想する。何故1600メートルなんて長い距離を使うんだ!
と思っていた俺ではありますが理由も理解はしていると。前にも書いたが1200メートルの距離を取れる南関東4競馬場の競馬場は大井と船橋だけ。
右回りは不得意、と言う事で大井が消えて残るのは船橋だけ。4ヶ所でローテーションを組んでの開催。船橋開催は1ヶ月に1度、5日間程度の開催。
と言う風になっている。大井が最も多くの開催を行っていて次が川崎、その後船橋と浦和が同程度。と言う形。馬はレースに出さないとお金にならない。
船橋開催をいちいち待っていたら赤字になるだけで意味がない。距離が長かろうとなんだろうと「出られるレースは出しておけ」と言うのがある意味常識。
でも浦和や川崎では1200メートルと言う距離は取れない。要するにそう言う事。赤字解消の為に本来の得意距離ではないコースを走る事もある。
調子は上がってきているな。前々回が7月4日、前回が7月17日、そして今回が25日。7月で3回走ってる。使いすぎだろ?と思う程に。
まぁ。4ヶ月休養していた訳だからその間はレースに出せないと言う事でお金にならなかった。その分多めに走れと言うのもある訳で。
しかし「走る度に調子をあげてきている」「体重も増やしてきている」と言う事で特に心配はしていない。船橋の厩舎所属で今回船橋での競争。
輸送しなければならない川崎や浦和と違って体重ならばますますプラスで出走させられそうな雰囲気ではある。前回が439キロ。個人的には
あと10キロ程度筋肉をつけてくれと思うだけ。6頭立てなので外をずっと回らされて大幅なコースロス。…と言う事も無いだろう。ここは「勝てる!」と思っておく。
と言うよりも「ここで勝ってくれない事には応援のしがいが無い」と言うのが本当か。これで負けたら正直調教師のヘボさは俺の人知を超えていた!と言う事で。
その手腕の悪さを思いっきりなじった挙げ句の捨て台詞として「川島正行ん所に転厩しろ!」と言う。発走は14時30分。とまむさんの注目レースが続く。