前回の日記。って言うかコピペだが。それを貼った後でとまむさん就寝。そして汗だくになって起床。午前8時か。とりあえずスーパーの開店時刻のちょっと前まで作業。
そして外出開始。自転車で外出を行って今日は1番乗りですかとまむさん。って言うか自宅の冷蔵庫の中にある牛乳の量が「1リットル紙パックの半分程度」しか無い。
いつも割引された後の牛乳を買っているからな。遅れると他の客に取られて終了する。と言う事で今日に関しては1番乗りでいかないといけないわ!と思った訳で。
そして1番乗りで到着して開店時刻までなんか携帯で音楽聞いてたりしながら過ごしてそして開店と同時に1番乗りのまま最初から最後までハナを譲る事なく圧勝と。
これでオープンへ行っても通用しますね!みたいな事でも思うとまむさんですが。って言うか競馬じゃねぇよ(笑)お前なんでもかんでも競馬で例えるなよ。そんな話。
帰宅してからは牛乳が冷えるまではスポーツドリンクだとかの系統でもガブガブ飲んでいますかね。なんて思ってもう1度「ひぐらしのなく頃に解」の6話でも
見ている俺な訳で。…?これどこかで見た事ある話だよな。と思っていたらあーそうか。「1期でも同じ話があったんだ」と言う事で。ただし話の流れが違う。
「ひぐらしのなく頃に解」6話「皆殺し編 其の壱 迷路の法則」の後半、おもちゃ屋での出来事に関するストーリーは「ひぐらしのなく頃に」5話「綿流し編 其の壱 嫉妬」
これと同じ話。…ただし。圭一が取った選択肢は違う物。あー。これはやっぱり1期も見ないとひぐらしの世界観は訳の分からない事になる訳ですか。と言う事で。
…要するに。「魅音に人形を渡すか渡さないか」と言う点においての圭一の選択肢。魅音は男勝りではあるけれど実は可愛いもの好きみたいな女の子っぽい一面もある。
フランス人形みたいな物をおもちゃ屋のおじさんからもらった圭一。それを誰にあげるか、によってこの後の話が決まる(惨劇が起きるか起きないか)と言う話。
1期の5話:(惨劇発生)「圭一は人形をレナにあげる。受け取るレナ。圭一が、可愛いものと言えばレナ、と言って魅音に対しては可愛いもの似合わないタイプ、と暴言。」
2期の6話:(惨劇回避)「圭一は人形を魅音にあげる。男勝りだし、と魅音が言うも、お前だって、十分女の子らしいって俺思うぜ?と言う圭一。結局は受け取る魅音。」
1期では魅音に対してひどい事を言った圭一が原因で惨劇が発生した。2期では圭一の行動が変化して惨劇が「この時点では」回避された。そう言う違いがある。
なるほどねぇ。こう言う違いかぁ。なんて思ったそんな俺。それと夏場に関して日焼けしたくないんで長袖を着込んでいた訳だが手の甲だけが日焼けしていた。
あー。手袋もきちんとしないとダメなのかー。と言う事で今後はきちんと手袋をつけて手の甲も日焼けしない様にしないといけないわ。そう思ってみたりする午前11時。