2007年08月17日(金)hell's extension / 青の呪文

今週のひぐらし解の7話見たよ。今回は繋ぎの話だった。なんて言うか「田村それ死亡フラグ!」とか思った。それと羽入の役が某肉便器。何だこのやまとなでしこ。
んー。とりあえず「アイドルマスターゼノグラ(略)」みたいなそんな面々ですのぉ〜。ってな訳で。まぁ今週に関しては話が動いた分スクイズの方が面白かった。
やっぱり1番最後のシーンの「ずるいですよ、西園寺さん…」のシーンが最高。ぶっちゃけ誠さえ居なければみんな幸せになれるんじゃねぇのか?としか思えないわ。

まぁいいや。とまむさんが時々見ている日記。って言うか「俺の日記を普段読んでいる人の日記」に関して「いい着眼点だなぁ」と思ったのでそこら辺のお話でも。
15日と言えば終戦記念日と言う事で「行った国会議員の何割が本気でお参りしてくるのか」に対して疑問を呈していた。あーなるほど。普段は政治思想なんて
語る事も全くないからな。ここら辺で「イデオロギー」に関して表明出来ると言うのもまた「靖国効果」でありますな。靖国神社の存在意義がまたひとつ増えた訳で。

結論としては「本気でお参りしてくる議員の数はほぼ100パーセント」になります。理由?「中途半端な心理で行く人間が居ないから」それだけ。要するに
「行くんじゃ行くんじゃ俺は行くんじゃー!」な国会議員と「行かない行かない俺は行かないぜー!」な国会議員との間には「高くて超えられない壁」が存在してるから。

つまり「行く奴は最初からやる気マンマンで参拝だぜぇ!的な事」と言う事で。ちなみにどれだけの人数の国会議員が行ったかと言えば俺が確認しただけで54人。

正午前に「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の参加議員46人が靖国神社を集団参拝したが、その中に閣僚の姿はなかった。集団参拝した議員の内訳は
自民党41人、民主党4人、新党大地1人。山谷えり子首相補佐官や副大臣、政務官の合わせて6人が内閣から参加したが、閣僚の姿がなかったのは国辱的な光景だ。
その後、午後になって突然のように閣僚の1人高市沖縄担当相が参拝に訪れた。全閣僚不参拝が確実視された中で予想外の事態だった。

…と言った記録が残っている。これが2007年の話。まぁ「高市に関しては閣僚の体裁を整える為」小泉に関しては「パフォーマンス」だろうから「ほぼ」とつけた。
これが現状ですが。…んー。むしろ「国会議員ではなく地方自治の関係者」の方に注目した方が正解。東京都の石原、宮崎県の東国原。ここら辺が参拝してた。
更に言ってしまえば「各都道府県の遺族会」の方に注目した方がもっと正解。バスツアーの様な形で集団で来訪しての参拝を行った。これが現状。と言う事で。

「今年もかの国はうるさいのかね」に関しては「そんな奴ら無視すればいいんで、ぶっちゃけどうでもいいっす、サーセンwww」こう言う態度がベストだから(笑)
ほっとけほっとけ!(笑)台湾やらタイやらインドネシアやらオーストラリアやらインドやらの国民の意見に関しては「靖国参拝?英霊を敬う事は当然でしょ?」ってな
そんな態度で日本の靖国神社を見ている訳だから世界の目は肯定の方が圧倒的に(ここ重要…笑)多いんだから。これが世界の本当の姿。それを思えば低能国家の
アホんだらな意見なんか「はいはいサーセンwww」とか言ってニタニタしながらバカ扱いしちゃうって言うのがベストなんだから。マスコミはバカだから報道しない。

簡単に書けば「受け流す」事が重要。「あんな反日バカ国家なんか話題にもしない方がいいですよ(笑)」で。「靖国を肯定する人の方が世界では圧倒的多数」だから。

「他の敗戦国もこんな感じなんだろうか」に関しては「ここまでヘコヘコしてるのは日本だけですよん♪」で。何故ヘコヘコするのかと言えば牛耳られてるから。
何が?とか言われたら。簡単な話「国家と国家が戦争状態に入った時に相手の国家を制圧しました!とした場合まずもって敵国が占領しようとするのはテレビ局」
…つまりはそう言う事。もっと分かりやすく書けば「反日勢力が日本のテレビ局に入り込んできてミスリード満載のプロパガンダ番組を流して国民の意識の中に
反省しなければいけない、ヘコヘコしなければいけない、みたいな事を植えつけていく」と言う事でこうなりました♪と言う事で。だから他の敗戦国に関しては
テレビが牛耳られている事もないので特にそんな事もありませんよ?ってな感じなのが他の敗戦国においての現状なんで。…テレビ見なければどうって事ないけど。

まぁ、とまむさん的には「マスコミのプロパガンダでラウドネスなボイスになっちゃったそんな反日国家のウンコな意見なんかテラバカスwwwでしかないんだから
そんなの無視してむしろ普通の国家とつきあっていきましょうね?」なんで。だから「話題にもしない方がいいっすよ(笑)」となる訳ですが。

基本は「今日は日本の兵隊さんにありがとうと言いに来ました」それだけ。外交カードにもなりゃしない。「草を生やしていっぱい笑ってやれ」それだけ。

2007年08月17日(金)06時21分33秒