2007年09月07日(金)wave on me!

[ テロとの戦い支援、米下院が対日称賛決議を採択 ] 米下院は5日午後(日本時間6日未明)の本会議で、日本を「米国にとって最も信頼できる安全保障上の
パートナーの一つ」と位置づけ、イラク、アフガニスタンにおける「テロとの戦い」に対する日本の支援に謝意を表明する決議を、賛成405、反対ゼロの
全会一致で採択した。米下院では、いわゆる従軍慰安婦問題で日本に公式謝罪を要求する対日非難決議が7月末に採択され、「米議会は反日的」といった印象が
強まりかねないとの懸念が出たことから、日米同盟を重視する下院の立場を強調する決議を採択してバランスを取った。 投票に先立つ討論では、下院外交委員会の
イリアナ・ロスレーティネン共和党筆頭理事が「海自がインド洋で継続している後方支援活動に深く感謝する」と述べ、テロ対策特別措置法に基づく給油活動の継続に
強い期待を表明した。(2007年9月6日12時33分 読売新聞)

日本がこうやって認められて必要なパートナーになっている。これはある意味で感激していい事だな。飴とムチの様な気がしないでもないが
とりあえずは「ありがとう」と受け取っておきましょう。とまむさんは別に親米でも反米でもどっちでもないから。ただ単に「使える方を使う」と言うだけの事。

沖縄県にあるアメリカ軍の基地。あれは相当に「アメリカにとって役立っている」と言うのはもはや常識。まぁ「沖縄にばっかり負担を押しつける」と言うのも
正直考えものではあるが。それでも「移転計画」だとかが実行されない限り「沖縄米軍基地」は必要不可欠と言う事で。沖縄県民に関してはこの事に限って言えば
大量の感謝を遠く離れてはいるが群馬県からお届けいたしましょう!と言う事で。やはり国防だな。今後の展開は国防が重要になってくるな。改めてそう思うわ。

話全く関係ないんだが。秋放送開始のアニメの情報が大分出揃った。地方局でのネットをガンガン打ち切って大都市圏オンリーにする様な作品が目立ってきている。
まぁ「ニコニコがあるから関係ねぇ」と言ってしまえばそれまでなんで。「田舎のテレビ局が超遅くネットして今更の様にトロトロトロトロ放送する」ぐらいだったら
もうさっさとネットで見てしまった方が圧倒的に早いと言う事。田舎ローカル局の足まわりの遅さは異常。今更コードギアスの放送を開始する様な
テレビユー山形の様なアホ編成の考えている事が全くもって理解不能。もうネットとかで見ちゃった方が早いっちゅーねん。これだから隷属の立場はダメなんだ。

つー事で。なんかもうどんどんニコニコ比重(ネット比重)がアニメに関しては大きくなってきているから。ここをどう利用するか。と言うのが今後の課題。
ちなみにとまむさんの考えている秋放送開始の新番組で「期待してる」と言う作品の数はゼロ。理由は簡単「アニメ制作現場はいよいよ以て火の車」と言う事で。
要するに「弱者的なアニメスタジオが他のアニメスタジオに買収されて傘下の傘下みたいな事になっている」だの「絵コンテを仕上げる人間の作業スピードが遅い」だの
あるいは「脚本家が遅筆だから尻を叩いてなんとか仕上げさせるもそこで時間のロスが生じてその後の作業がカツカツになる」だの。そう言う事が日常茶飯事だから。

「遊歩堂がハルフィルムメーカーに買収されました」みたいな事もありましたな。そう言えば。まぁ「アニメ業界大再編」と言う事で。水面下で。
広告代理店と「アニメ制作会社の社長」から金を奪還して骨子の中心を組み立てている日本人アニメーター諸君の給与を大幅に上昇させない限り未来はない。
と言う事で。アニメの原画を描いている人間の世代と「ライトノベルの表紙を描いてるイラストレーター」の年代差が割と拡大してきていると言う事も分かっている。

「アニメ業界、大再編中」と言うのが今の実情。こんな事水面下でやってるだけだからあんまり表で知ってる人間も居ないだろ。あえて今安定しているのは
良くも悪くも京都アニメーションか。それでも「4:3にサイドカットされちゃった某鍵っ子向けアニメ」の制作で「折角のビスタサイズも生かされませんな(笑)」的な
事にされていてまぁかわいそうですなこの被害者スタジオは。ってな感じで。文句があるからポニーキャニオンに言ってください。鍵っ子の諸君。

なんか電通絡みの事項を取り扱って大手ブログにアクセス集中してダウン気味になりましたーみたいな事があったそうで。ふーん。ブログなんて
元々負荷の高いシステムでしかないんだから。そんな物を使っている方が悪いとか書いたら書きすぎですか?(笑)まぁ「サーバ」も「サイト構築システム」も
きちんと考えて運営しましょうね。と言う事で。とまむさんの場合は一応代替手段と言うのは用意してありますけどあんまり関係のない話なんでどうでもいいですな。

2007年09月07日(金)21時58分33秒