2007年09月08日(土)wild Japan

って言うか今年の高校生クイズ。ひどい内容だな。まぁ最も。今はとっくにネット界隈であーだこーだ言われている話なんで。とまむさんどうして今更?
とか言われたら「昨日のうちから知っていた」とは言え「大した事のない話だから」金曜日深夜の時点でもう眠いし。近況画像にキャプもアップしたから後でいいや。

と言う事で。今更の様に書いておきますか。簡単に書けば「お前らの大好きなアニメ問題が出たぞー!それもかなりマイナーな!」ってな訳で。ひでぇ問題だな。

カヌークイズ「アキバ系の人たちに大人気の漫画『ながされて藍蘭島』島に流れついた男の子の名前は?」 答え「東方院行人」
決勝戦「舞台は陵桜学園高等部。美水かがみの描く4コマ(ポーン!)」 答え「らき☆すた」

…ごめん俺これ打ち込んでいてさすがに冗談なんじゃねぇの?とか思っていた訳なんだが冗談ではないですよ本当にこう言う問題が出されましたよ?と言う事で。
日テレ氏ねとかクイズ作家氏ねとかそんな結論で。なんかブログ界隈ではバカなブロガーどもがチンカスの様な感想、つまり「ウハらき☆すたキタコレww」みたいな
内容しか述べてなくてちっとも役に立たないんで。やっぱりブロガーはダメだな。これからは「非ブログ」がある意味信頼のバロメーターになっていきそうだ。

基本。クイズ番組と言うのは視聴者の事を考えて最大公約的な問題にしないと苦しい。「視聴者」の存在がなければ超専門的分野からの出題でもいい訳だが。
それを思うとあんまりマイナーな問題は出せない。クイズ「番組」で出していい問題の種類は2つ。「視聴者の8割ぐらいが分かって答えられる問題」
もしくは「答えられる人は少ないけれども思わずへぇーっと納得してしまう問題」この2つ。どちらでもない問題は「ダメな問題」と言う事で。そんな問題を出した
高校生クイズのクイズ作家の気持ちが分からない。正直「クイズ作家は何を考えてこんな問題を作ったんだ?」と言う事で。開いた口が塞がらない。

どうしてもらき☆すたを問題の一部にしたいんだったら俺ならこうする。「連想クイズ。次から連想される街の名前は何? 埼玉県。らき☆すた。クレヨンしんちゃん」
これで答えを春日部市にするしかないなぁ…。仮にやるとしてもこの程度が限界だろ。いずれにしても「問題制作の基本から激しく逸脱した、視聴者が楽しめない問題」

と言う事で。楽しめるのはオタだけじゃねぇか。なんでこんな間口の狭い問題を出したんだ?正直「アニオタを貶めるつもりか日テレは?」と言う事で。
これが「全国放送」された訳ですか。つまりは大阪の読売テレビでも北海道の札幌テレビでも流れた訳ですね。うわ。「らき☆すたを放送していない地域」
それでいて「高校生クイズを放送した地域」では、本気の本気で「何のことやら」ですな。って言うか厳密に言えば群馬県ではらき☆すたは放送されてません。
あくまでも放送しているのは埼玉県の「テレビ埼玉」なんで。そこからの漏れ電波を拾ってまーす。みたいな形で見えているだけだから。ひどい問題だな。

「視聴者の8割ぐらいが分かって答えられる問題」 例えば「今年64年ぶりに牝馬として日本ダービーを制覇した馬の名前は何?」 答え「ウオッカ」
「思わずへぇーっと納得してしまう問題」 例えば「今年プロ野球12球団の監督の中で日本以外の出身なのは全部で何人?」 答え「5人」(4人と言って間違いやすい)

「日本以外の出身」と聞いて「外国人」を思い浮かべて「ヒルマン、ブラウン、バレンタイン、コリンズ」と名前を挙げて「4人!」と言ってしまいたくなる。
おいおいちょっと、あんた王貞治忘れてるよ。なので正解は5人。案外気づきにくいよね。「へぇー」と納得するでしょ?要するにこう言うある種の引っかけ問題。

と言う事で。もう放送終了してしまったんで後の祭り。こんな調子じゃウルトラクイズが復活した時の問題は大丈夫なのか?とか言って今から一応心配しておく。

2007年09月08日(土)08時40分54秒