[ イベント行ってきた ] 一番わかりやすかったのは比較展示のコーナーだった。シャープの液晶、現行機というから多分RXだと思うが、そいつと比べることで
一目瞭然といった具合だった。シャープの液晶は一応分からないようにはしてあったが、画面入力の表示が見えたので判別できた。係の人の説明では画質設定は
ダイナミックなどではなく標準にしてあったそうだ。個人的には黒がどうとかよりフィルムスムースが一番おおっと思えた。事前に聞いていたとおり
ベゼルと一体化するというのは言いすぎだった。真っ暗なとこではやはり黒が浮いてた。ひとしきり見て回ってパイオニアの人としゃべってみたが、東京大阪で
要望がかなり多かったので、持込を密かにおkにしたとか言っていた。失敗したと思った。駄目もとで一枚くらいDVDを持って行くべきだった。
スケーリング能力も見てみたかったのに。まぁ、スケーリングだけはABTやPS3に勝てるとは思えないが。主電源の位置が508と5010で違っていて、個人的には
508のが押しやすいから、そちらにあわせて欲しかった。毎回主電源を切る派としては。とにかくソースが実写のHDものばっかりで、かつ放送波はなしなので、
DVDのブロックノイズまみれを映したらどうなるかとか、番組表の切り替えがどうだとかは確かめられなかった。番組表はともかく、持ち込みはいいらしいので
明日以降行く人はぜひ持っていって、スケーリングだのフィルムスムースだのがどれくらいアニメに有効か見てきてもらいたい。
とまむさんこれを読んで「マジで!?パイオニアプレミアムフェスタこっそり持ち込みOKになってたんかー!」と言う事である意味パイオニアは神!とか思った(笑)
そもそも。本来だったら「自分が良く見る映像のソース」で評価すると言うのが1番だろうに。ビットレートやIP変換のミスでBD再生の画質と比較したら
デジタル放送は汚く見えるだろうがそれはもう折り込み済みと言う事でパイオニアのせいじゃないっすよ!と言う事でKUROの評価が下がったりもしない訳で。
「名古屋だよな?明日行くつもりなんだけどアイマスゼノグラシアか舞乙OVAでも持って行こうかな(w」「なんで自分のフェバリット・ディスク持っていかねーかなぁー
そこでハルヒ映して「リピートでお願いします リピートでお願いします!」ってでっかい声で叫ぶのがキモオタの醍醐味だろ」「おれも今日行ってきたけど、
あの雰囲気で舞乙とかハルヒはヤメレ せめて、ブレイブストーリーぐらいにしとけ じゃないと、キモイとかじゃなくて、出てけって感じになると思う」
「漢っぷりが試されるわけだな」「じゃあ俺はゼーガペインを持っていこう」「じゃあ俺はもえたん第1話を持っていこう」
と言う事で。えーっと名古屋においてのパイオニアプレミアムフェスタの人、なんかアニオタがHD作品を持って行ったからと言って拒否とかしないで下さいね〜(笑)
なんて言う様な事になっていて吹いた。みたいな事で(笑)じゃあ俺は5月27日放送分のたかじんのそこまで言って委員会を持っていこう。…行かねぇよ!(笑)
まぁ真面目に考えた場合やはり持っていくとしたらゼーガペインだな。理由?「とまむさんゼーガペインの本放送中にリファレンスとして評価してきたから」以上。
まぁとまむさんの画質評価ソースとして普通にゼーガペインを起用していたからな。案外分かりやすい。「緑の再現力」とか結構重視してたなぁ。パイオニアが1番。
と言う評価だったが。…とりあえずあんまりアニオタは過剰に特攻して行って人間魚雷が如く自爆してきたりはしない様に。まぁ持って行けるとしても
SDからのアプコンではHDに敵わないのであんまりパイオニアの人間もいい顔はしないだろ。HDソースがあるアニメにしておきなさい。と言う事で。アプコンではなく。
まぁ今放送中の作品だったら「ハヤテのごとく!」とかになるのか。それは色々と不味いだろ。画質評価って感じでもあんまりねぇし。「動き」「色合い」と言う事で
やはりとまむさん的にはここはゼーガペインでしょ〜。と言う事で推薦しておくが。誰に(笑)がんばれ愛知のアニオタ諸君(笑)諸君の健闘を待っているぞ〜。