京都で発生した殺人事件、並びに「ムーブ!」の偏向報道に関してのとまむさんの意見と言うのは「2007年09月18日(火) 林先生の銃器天国」以降の日記で掲載済。
[ ゲームの森 〜なんでもござれ〜:京都父殺害事件の影響でアニメ最終話が放送中止 ] それともうひとつ、同じくこの事件に関連して
今日のムーブ(朝日系<ABCテレビ>の報道番組)内で父親を殺害した娘の行動がゲーム「ひぐらしのなく頃に」に類似していると指摘されていました。
自分も映像で確認したのですが…『これは酷い』としか言えない内容でした。冒頭で事件の経緯や背景を、無神経に推測するところまではまだ普通だったのですが
(それでも報道番組のスタンスではなくワイドショーに近かった)途中、司会のキャスターがフリップを持ち出し「ひぐらし」の話に。そしてフリップには…
16歳少女 手斧殺害は“ゲームに類似”? ゲーム「ひぐらしのなく頃に」 山村での連続怪死事件がテーマ。主人公の少女は親の離婚問題がトラウマに。
斧を使って敵を殺していく。と、書かれていました。これは情報操作・偏向報道(厳密な意味でいえば異なりますが)と言われてもしょうがないレベルです。
どこから突っ込んでいいのかわかりませんがまずは「ひぐらし」の主人公は基本的に男のキャラクターです。一応原作のあるエピソードでは、このフリップに
あるようにある少女が主人公のような存在になり、離婚問題のトラウマを抱えてはいるのですが…。そして最も誤解を招くのが「斧を使って敵を殺していく」
という部分。はしょってるってレベルじゃねーぞ!!しかも「敵」って…これじゃ無差別殺人でもするゲームかと思う人もいるでしょうに。
確かに「ひぐらし」の作品内では残虐なシーンが目立ちしかも子どもが凶行に及ぶこともあるということで、一見しただけではそのように思われても
仕方ない部分があるのも事実です。(特にアニメ版ではストーリーがはしょられていて余計に強調されるらしい)ですが、実際のテーマとしては
殺人は「絶対悪」でありどのような理由があったとしても肯定されないということが語られています。そのために「何か悩みがあれば一人で考えないで
周りの信頼できる人間に相談する」という当たり前の事が一番大事であるという結論があり、最近の少年犯罪に対するアンチテーゼ的な意味も込められています。
それらをことごとく無視して、悪い部分のみを取り上げて関連性を指摘するというのはあまりに短絡的な気がします。フリップでは都合の良い事実だけを
綺麗にきりとってあるので少なくともフリップを作ったスタッフは、ある程度「ひぐらし」に関する知識はあると思われるのにわざと誤解を招くような書き方をし、
責任の所在が全てゲームやマンガにあるような表現をするというのは、ネット上ならまだしも報道番組としてどうしたものかと。それに、このような重大な犯罪を
根拠もなしに無しに関係性をデッチあげ動機すらも面白半分でくだらない理由が推測されるというのは見ていて気持ちの良いものではありません。
[ みーこのブログ。:斧事件でひぐらし放送休止 ] 16歳少女、手斧殺害は“ゲームに類似”? ゲーム<ひぐらしのなく頃に> 山村での連続怪死事件がテーマ。
主人公の少女は親の離婚騒動がトラウマに。斧を使って敵を殺していく。某ワイドショーでのひぐらしの紹介文だそうです。なにこのストーリーの歪曲っぷり!語弊が
あるっていうレベルじゃないです!最後の一節には思わず笑ってしまいました(笑)これじゃ視聴者が人格異常者みたいじゃないですか!マスコミの信憑性疑います…
[ 自己の中心でわがままを叫ぶ ] 山村での連続怪死事件がテーマ。主人公の少女は親の離婚騒動がトラウマに。斧を使って敵を殺していく。これ、ニュースで
紹介されていたひぐらしのゲーム紹介。主人公k1だよね?なんでレナになってんだww このニュースみて吹きました、てか腹筋壊れるぐらい笑ってしまった。
[ Mekipedia:これマジ!? ] どっかのニュースにて次のようなフリップが出された… 16才少女 手斧殺害は“ゲームに類似”? ゲーム『ひぐらしのなく頃に』
山村での連続怪死事件がテーマ まぁ、ここまではいい。このあとから引っ掛かる点が多くなってくる…突っ込んで欲しい 主人公の少女は親の離婚騒動がトラウマに。
斧を使って敵を殺していく。先ほど引っ掛かる点が多くあると書いたがもしかしたら俺の知らない『ひぐらしのなく頃に』かも…同名タイトルの別のゲームって事ね。
俺の知る『ひぐらしのなく頃に』は主人公は少年だったのだが…?そして斧ではなく鉈が登場するし、別に敵ってワケでもないし…
[ 裏落書き帳:ひぐらしも中止 ] 事件とひぐらしとの類似性の比較とかあるんですけどね。その中のひぐらしの説明文はこんな感じ。
16歳少女 手斧殺害は“ゲームに類似”? ゲーム「ひぐらしのなく頃に」 山村での連続怪死事件がテーマ。主人公の少女は親の離婚騒動がトラウマに。
斧を使って敵を殺していく。色々違う!やや合ってるけど違う!敵ってなんだ!まるでレナが殺人鬼のような説明じゃないか。
こういうふうに適当におもしろく脚色するから偏見を持たれるんだろう。そしてアニメやゲーム=悪みたいな流れになって規制が厳しくなるんですね。