もちろん自民党総裁選挙やら警察のバカな活動やらに関しても書いていきますが。最近のとまむさんの日記は長文&回数多くて読む方がもう大変ですよ!(笑)
[ 交番警官の活動をGPSで管理、警察庁が導入検討指示 ] 警視庁立川署の友野秀和巡査長(40)が飲食店従業員の佐藤陽子さん(32)を射殺した後に
自殺した事件を受け、警察庁は20日、交番勤務員の位置や活動状況を、パソコンやGPS(全地球測位システム)付き携帯電話で管理するシステムの導入を
検討するよう全国の警察本部に指示した。この事件では、友野巡査長が勤務をたびたび抜け出していたことが明らかになっており、同庁は、交番勤務員の管理や
人員の効率的配置のために、こうしたシステムが必要と判断した。すでに埼玉県警では昨年4月から、全警察署と交番・派出所に専用パソコンを置き、
交番勤務員がパソコンに打ち込んだパトロールの時間や場所のデータを管轄の警察署で一括管理、110番通報への対応などに役立てている。
また茨城県警では、全署にGPS付きの携帯電話を1〜2台ずつ配備している。この事件を巡って、警視庁は20日午後、都内101の警察署長らを集めた
署長会議を開いた。国家公安委員会から懲戒戒告処分を受けた矢代隆義・警視総監は、「国民の信頼を裏切り、警視庁はかつてないほど厳しい現状にある。
部下の身上を把握し、指導改善すべき点はすぐに是正してほしい」と指示した。(2007年9月21日3時2分 福田康夫大好きナベツネアッー!新聞)
反対する。そんな物を導入しても意味がない。こう言う事を書くと「意外」だと思われそうだな。理由は簡単。「上司が部下を管理して管理して管理して管理する」
この頭の悪い警察社会のキチガイな構造。これをぶち破らない事には意味がない。「部下の管理を強化する」と言うのはむしろ愚行。管理の締めつけが苦しくなる程
むしろ人は犯罪を犯す。「犬にGPS」とかあったな。警察官は犬か。確かに「国家権力の犬」ではあるが(笑)誰が上手い事言えと。これでは犬と変わらない。
普段の家庭生活で考えれば分かる事。いちいちおかあさんが携帯で息子に連絡をよこす。1時間に1回とかだったらまだしも5分に1回とかだったら発狂してしまう。
簡単に書けばそう言う事。「上司が部下を異常なまでに管理する」この構造自体が失敗だと言う事。そして「キャリアとノンキャリアとの差異が激しすぎる」と言う事。
面白い事に。外を見回る、パトロールする。そう言う警察官は「下っぱ」で「ノンキャリア」の人間が多い。普段キャリアの人間から「このノンキャリア!」と
罵られながら生活している「ノンキャリアの警察官」にとって「ノンキャリア」と言う言葉はすぐにキレさせる事が出来る魔法の言葉。この「管理社会」が異常。
今回のGPS導入と言うのは「その管理社会をむしろ強化するもの」でしかない。この辺りが「警視総監と言うキャリアの人間」と「ノンキャリアの低レベル警察官」
この2種類の「立ち位置」「意識」の差異である。と言う事が明らかになっている。「26万人の鬱病患者」を更に締めつけたら「発狂して何するか分かんない」訳で。
俺の意識?「警察学校における教育はもはや体罰の枠を超えた暴力行為」「徹底した管理社会はまるでロボットシンドローム」これが諸悪の根源。
警察官が犯罪を犯すのは「壊れた人間ばかりだから」「善悪の区別もつかない人間ばかりだから」「そもそも人間と言っていいのだろうか。もはや人モドキだよな」
これが俺の意識。ここが変わらない限り警察が良くなる事なんてない。そもそも「そこを変えるべき」だと警察が気付いていない。結局は「警察暗黒時代」の続行。
今自分に子供が居るとしたら「警察官は全員もれなく犯罪者だからもしも近くに現れたらすぐに遠ざかる様に!」と教えておく。「自衛」しろ、日本人。
[ 巡査部長が地下鉄に飛び込み即死…千代田線表参道駅 ] 21日午前10時15分ごろ、東京都港区北青山3の東京メトロ千代田線表参道駅で、綾瀬発
代々木上原行きの電車(10両編成)に、ホームから男性が飛び込み、はねられて即死した。警視庁赤坂署によると、男性は同庁捜査1課特殊班の巡査部長、
戸ノ岡範夫さん(40)で、自殺とみて動機を調べている。この事故で同線は、一時全線で運転を見合わせたが、約5分後に綾瀬―霞ヶ関間で、午前11時40分ごろに
全線で運転を再開。一部の電車が遅れるなど、約1万6000人に影響が出た。(2007年9月21日13時50分 福田康夫大好きナベツネアッー!新聞)
行き過ぎた管理社会を実現すると益々こうする人が多くなりますよ。こうなりますよ?と言うある意味素晴らしい見本。しょっちゅう電車止められたらやだろ?