[ 「ひぐらしのなく頃に解」放送でファン感謝 ] 京都府内で少女(16)が父親(45)を殺害した事件に関連して、アニメ『ひぐらしのなく頃に解』を放送中止したテレビ局が
あったことがインターネットなどで話題を呼び、ファンらが放送自粛しないこと望む声が高まっていた。その中で、24日深夜、サンテレビ(兵庫県神戸市中央区)が
放送をした。同番組は東海テレビ、サンテレビ、KBS京都、チバテレビ、テレ玉、テレビ神奈川、アニメ専門チャンネル「AT-X」で放送されている。同番組では、
シリーズの前作で、登場人物である一人の少女が鉈を使って殺人を犯すシーンが含まれている。事件では、同番組との関連する少女の供述などはない。
しかし、「少女」が殺害に使った凶器が「斧」だったことから、事件と同番組の類似性がネットで指摘されていた。こうした中で、事件直後の放送予定だった東海テレビは、
「直接的な関連があるかどうかわかっていないが、視聴者に不快感を抱かせないためで、アニメ自体を否定したわけではない」などとして、20日放送予定の同番組を
中止にしていた。また、KBS京都も21日の放送を取りやめた。東海テレビでは27日も放送をしない。こうした中で、サンテレビは24日同番組を放送した。「製作者サイドが、
関連する部分を編集するなど配慮してきた。類似する事件が起きて迷っていたが、配慮ができたことで放送することにした。放送を止めるつもりはない」と担当者は
話している。ただ、「どこをどのようにしたのかは、具体的にはわからない」(同担当者)。記者が放送を確認する限りでは、12話自体に、登場人物が鉈で殺害する
シーンはない。配慮されたと思われるのはオープニングの一部。もともとオープニングには、血がついた鉈が映像に映っている。これは、前作「ひぐらしのなく頃に」で
主人公が鉈を使って殺害するシーンの回想部分。これが「事件を連想する」とされた部分ではないかと思われる。サンテレビには事件直後から「放送をやめないで
ほしい」とのメールが多かったといい、放送直後は「放送してくれてありがとう」とのメールも届いた、という。メールの数は「通常よりも多かった」(同担当者)
なんて記事が掲載されていたんだが。正直これも間違ってる。そもそも「放送を中止する必要はどこにもない」「放送を中止した局の判断は勇み足」と言う事。
これをきちんと書いておかないとダメだな。そう思った。「主人公が鉈を使って殺害するシーン」なんてある意味究極の間違いだな。って言うか大間違いだな。
レナは主人公じゃねぇー!レナはメインヒロインだっ!と言う事で。なんかもう圭一と梨花の影の薄さに俺号泣だよ(笑)あー可哀相な圭一。マジ可哀相(笑)
[ 日経・朝日・読売が提携…新聞配達、共同サイト運営で ] 日本経済新聞社と朝日新聞社、読売新聞グループ本社の大手新聞3社は1日、インターネット上での
共同ニュースサイトの運営や、新聞販売事業における業務提携、災害時の新聞制作の相互援助などを進めていくことで合意した。(ゴミ売り新聞)
…新聞の凋落か。つくづくとまむさんマスコミに金を使わない様に心がけていて正解だったな!と言う事を今改めて噛みしめておくよ。的な事でも思う風味と。
あー。なんか今日から郵政民営化ですかそうですか。「社外取締役」の名前の面々を見て見ろよ。何この売国奴集団とか思ってウンコが漏れそうになる感じだから(笑)
いろんな意味で「終わってる」としか言い様がないこのメンツ。こんなメンツでは「民営化」と言うよりも「従属化」と言った方が正解だな。ダメダメだろこんなの。