[ 今週から始まるはずなんだけど… ] えっと、もう気づいてる方がたくさんいるみたいなので、一応報告です 実は金曜日の夜、#2のV編中に代理店さんから
『あの局の放送がヤバイです』って連絡をいただきました で、どうも原因は例の一連の事件 でも、別に斧もノコギリもナタも出てこないし、ましてやグロ描写も無いし
関連性を考えると『どこが?』って気分はいっぱいなんですが… なので、今回の件ってモロにトバッチリなんだそうです 僕ね、今回で放送局にとばされたのは
2回目なんですよ!あの時は『放送局のプライド』って言われて激怒したんだけど、今回は『世間情勢に配慮して』ってことらしいので、その時の事を思い出すと
今回は『意見としてはまともなのかなぁ』って思えてしまうから不思議(笑)もちろん納得はしてないんだけど でも、言われたとおり修正したのになぁ…
因みに、こちらが報告を受けた金曜日の夜の段階では『まだ正式な答えじゃないので、火曜日中に結論が出ます』なんて言われていたので、火曜日中になんらか
対応しようかと思っていたのですが、局の番組表からはタイトルも公式へのリンクも消え、『なんで!正式な連絡はまだもらってねえよ!!』って思ってたりするんですが、
この答えもきっと火曜日には出てるんでしょうかね なので、正式な報告があるまでは、あくまでこのブログ内だけで留めておきます 大人なんで(笑)
ただ、放送を楽しみにしていてくれている皆さんには混乱させたりして大変申し訳ないと思うのですが、もう少しだけお時間をください あと、予告すると
今週の火曜日以降はもろもろ情報が増えます 商品情報や、配信のスケジュール、CSでの放送日程など… まあ、なので、とりあえず火曜日まで待っていてください
と言う事で。「こどものじかん」のブログでこの様な情報が掲載された。公式サイトではなく公式「ブログ」の方か。…何のための公式サイトなんだ?と思う俺。
最近はサイトよりもブログの方が更新盛んと言う事になってしまっている。どっちが本流なんだか。そこら辺きちんとまとめて「アニメ公式=独自ドメイン」と言う
そう言う考え方、もしくは放送局のドメインにぶら下がりのアドレス。そう言った物はもう廃止してどこかのアニメ制作会社のアドレス直下でいいと思うんだが。
無理か。普通に「製作委員会」形式が殆どの場合責任の所在が曖昧になっているだけなんで。いずれにしても「ドメインだってタダじゃないんだから」とだけ書いておく。
とりあえず「こどものじかん製作委員会」に対してはとまむさんが前から何回も何回も何回も書いている様に「ひぐらしと共闘しろ」と言う事をきちんと書いておく。
戦う相手?「埼玉県知事と埼玉県議会の両バカども」に対してだよ。相変わらず「腐った議員」が何人も居る様で。何を共闘するのかって?「放送再開しろ!」
まずはこれ。それが受け付けられないんだったら「他のアニメ関連会社に対しても『ネット経由での配信に切り換えてテレビからの撤退』をチラつかせる」と言う事で。
案外「アニメが撤退したらそれだけで独立UHF局の常連視聴者って言うのはゴッソリ減る。そしたら普通に経営の危機だな。口コミやネットの勢いを甘く見てはいけない。
しょうがないから、今度の埼玉県議会の選挙に関しては「お前はテレビ埼玉で放送されるアニメに関して文句をつけてきたか?」と言う事を全員に尋問しろ。
「した」と言う奴には票を入れるな。確実に落とせ。最近はどうも「有権者の1票」と言うのは「核爆弾にも相当するかの様な破壊力」を持っていると言う事を
全く気がついていないと言う奴が多すぎる。基本、それこそ議員立候補者の財布の中身の紙屑まできちんと調べ上げるぐらいの「身辺調査」をしないとダメだな。
埼玉県議会よ地獄へ落ちろ。埼玉県民は今すぐに議員関係者の徹底的な身辺調査を要求&実施しろ。それが出来ないなら埼玉県民はみんな死ね。今すぐに死ね。