2007年10月10日(水)軽いサイトにてサインイン

今週のクソ玉「関口さん1」は群馬ネタ。「群馬県の歌」のメロディーラインも知らないで適当にとりつくろって歌うクラゲ2体。おい鈴村&櫻井いい加減にしろ。
と言う風に普通にツッコミを入れる俺。「今回の放送から群馬テレビでも放送されます」と言う事で露骨に群馬にへりくだる様な態度を取る鈴村健一。

あー。この話って俺ずーっと昔に1回した事があったな。でもここ数年ではちっとも書いて来なかったネタを書いておくか。とまむさん普通に「時空転抄ナスカ」で主役を
張ってた頃の鈴村健一にメールで「いい演技」と言う様な内容のファンレター(と言うとちょっと違うか。応援メールと言うべきか?)を送った事がある。
そんでもって返事もやってきた事がある。なんかそんな事をとまむさんは過去にしてたなー。と言う事を思い出した。その時の俺は群馬県民だとか自分の事を
紹介もしていないし別にネタに今回の関口さん1でネタにされるだけでも「美味しい」とは思うがあまりの「ウソネタ」っぷりには「おいおい(怒)」とも思うわ俺。

まさかその頃と比較して今やこれだけの超売れっ子声優になるなんてねぇ…。正直プチ仰天。プチだから。あくまでも。なんかそんな事を思い出す今回の関口さん1。
って言うかそんなクソ玉の番組の事なんかどうでもいいんだよ!群馬ネタにされると思って今回しょうがなくクソ玉見てんだよ俺、そんな事はどうでもいい。むしろこれ。

[ 洋上補給「日本は活動継続を」11ヶ国大使、異例の声明 ] 「不朽の自由作戦」(OEF)の対テロ海上阻止活動に部隊を派遣している米国など計11ヶ国の
駐日大使らが9月27日、東京・渋谷のパキスタン大使公邸で会合を開き、今国会で焦点となっている海上自衛隊によるインド洋での補給活動について、
「日本の支援に深く感謝し活動の継続を希望する」との共同声明を発表した。会合に出席したのは、米、英、豪、仏、独、伊、パキスタン、アフガニスタン、カナダ、
ギリシャ、ニュージーランドの大使ら11人。これだけの各国大使らが集まって協議し、日本向けの声明を発表するのは極めて異例。各国大使らは約30分にわたって
協議し、インド洋における海自の給油支援がOEFの作戦遂行の上で必要不可欠との認識で一致したという。その後、公邸前でパキスタンのカムラン・ニアズ駐日大使が
代表して記者団を前に声明を読み上げた。ニアズ大使は「日本は、OEFの成功に不可欠な給油活動やアフガニスタンにおける平和、安定を促進させるための国際社会の
努力に対し、極めて重要な貢献を行ってきた」として日本の支援を高く評価、インド洋上で海上阻止活動を展開している各国艦艇への給油活動の延長を求めた。
また、米国のシーファー駐日大使は、海自の給油を受けた米艦艇がペルシャ湾に向かい、イラク作戦にかかわったのではないかとの記者団の質問に対し
「調査したが、そのようなケースは見当たらない」と否定した。この共同声明を受けて、町村信孝官房長官は27日、記者会見で「関係国の大使らが声明を出したと
いうことは、国際社会からの高い評価の表れの一つ。継続に向けた要望は大変強いと受け止めている。国際社会の期待というものを野党を含めた国民に
理解していただけるよう、引き続き努力していきたい」と述べた。テロ特措法は、2001年9月11日の米同時中枢テロを受け、時限立法として同年11月に施行。
海自艦艇がインド洋に派遣され米軍艦艇などへの補給活動を行っているが、11月1日で期限切れとなる同法の延長に野党の民主党などが反対、活動中断は
避けられない情勢となっている。

こう言う事をもっときちんと報道しろっての。とまむさんはこうやって「給油活動が国際的な貢献を担っている。給油活動は日本の海上自衛隊が1番上手く出来る」
と言う事を知っているからいいにしても「これを知らないと言う人間の方が圧倒的に多いんだって」と言う事で。改めて「これだけの国が謝意を表明している」
それだけ「日本が今回のこの件に関しては頼りにされている」と言う事で。これは日本国民は「誇っていい」内容のはず。いや本来テロとの戦いなんて出来れば
ない方が良い訳なんだが。と言う前置きはきちんとつけておきましょう。これを知らないバカな日本人が多すぎて俺もうむかついてしょうがないわ。と言う話。

なんか小沢が政治資金で下手打ったんでこれをもう1度広告宣伝しておく事で今こそ確実に小沢の息の根を止める。それをしないと日本は滅ぶぞマジで!!と書くわ俺。

2007年10月10日(水)00時05分08秒