[ 恐怖の値上げ、これからが本番だ ] 食パンにカップ麺、カレー、トイレットペーパー、ガソリン…。この秋、生活必需品の値上げが相次いだ。新興国の
需要拡大などで原料高騰に直面した食品業界が値上げの先陣を切り、原油価格の高騰がタクシー、電力・ガス料金の値上げへと影響のすそ野を広げ、家計を直撃する。
今のところ大手スーパーが巨大な商品調達力をバックにした値上げ拒否姿勢でそのダメージをやわらげているが、本当の影響はこれからが本番だ。食品原料の高騰は、
中国など新興国の消費拡大に加え、需要が高まるバイオエタノール生産向けに振り向けられるなど食料争奪戦が背景にある。最近のパンやめん類の原料となる
小麦価格は、政府売り渡し価格の引き上げもあり、平成12年の1・8倍に上昇。日清フーズが11月から家庭用パスタや小麦粉を17年ぶりに値上げするのに続き、
カップ麺、パン、うどんへと連鎖している。大手商社は、今後は13億人の胃袋を抱える中国が穀物輸入大国となり、「穀物や食品原料の価格は高止まりし、
畜産農家が飼料コストを吸収できずに食肉の値上げにも波及する」とみる。 原油価格の高騰による生活品への影響も大きい。学生やサラリーマンに身近な文具品では、
大手のコクヨが10月からのコピー用紙に続き、来年1月からはノート類も値上げする。もっとも、古紙や重油などのコスト増で製紙各社も悲鳴をあげる。
日本製紙連合会の鈴木正一郎会長(王子製紙会長)は22日、「もう一度価格改定をお願いせざるを得ない」と追加値上げを示唆した。ティッシュやトイレットペーパーは
11月出荷分から7月に続く第2弾の値上げを打ち出したばかり。スーパーの特売作戦にも影響が出そうだ。家庭向けの電力、ガスにも値上げの波が押し寄せている。
電力料金は燃料となる石油、ガスの値上がりを反映して「(来年1〜3月分を)値上げすることになる」(東京電力・勝俣恒久社長)見通しだ。第一生命保険経済研究所は、
今年7月までの生活必需品の値上げによって、17年12月時点と比べて家計負担が実質で年間1万9018円増加したと試算。今後の電気料金などの影響を考慮すると
負担額は膨らむ一方だ。ただし、相次ぐ食品メーカーの値上げ表明に対して、大手スーパーなどには受け入れを拒否する動きもある。「100円ショップ」を展開する
ザ・ダイソー(広島県東広島市)も「110円ショップになったらお客さまに申し訳ない」と、当面は企業努力で乗り切る方針だ。さらに、花王の尾崎元規社長は
23日の中間決算発表の席上、原料高の影響は避けられないが、化粧品など消費財は当面企業努力でコストを吸収する姿勢を強調している。
とはいえ、企業努力が限界に達するのは時間の問題。消費者の懐具合にもジワリと影響が広がるのは間違い。(クソ産経 2007.10.23 20:57)
「消費者の懐具合にもジワリと影響が広がるのは間違い。」は「消費者の懐具合にもジワリと影響が広がるのは間違いない。」と書きたかったんじゃないの?
と言うそんなダメ記事の内容。こんな記事で金が貰えるのか。本当に新聞記者って言うのはゴミが増えたな。どこに出せば回収してくれますか?的な事で不要なゴミども。
ぶっちゃけて言えば1番最後の文章は実は間違いじゃないんだけどな。実は記事の内容の方が間違っていて記事の最後の文章は間違ってはいない。間違っているのは
「家計を直撃」と言う所。基本的には「家計を直撃しない」と言うのが本当の所。むしろ記事の内容が間違ってるで「脅すなよ産経(嘲笑)」とだけ。ヒントは「花王」
理由?「現状のメジャーブランドな商品は商品価格の5割程度は広告宣伝費として使われているから」と言うだけの事。3割〜5割が広告宣伝費の費用を消費者に
肩代わりして貰いましょう!と言うだけの事。マジレスするとそこを新聞やテレビは絶対に伝えない。だってその広告宣伝費を貰って俺ら上手い事やっていけるんだから。
だから新聞やテレビに限らず人間と言うくだらない生き物の場合には自分らが吸いついているおいしい蜜の存在なんか他人には絶対に教えない。それが定石。
だからそう言う事は書かれない。基本、これからの日本人は「あいつむかつく」と言う事で「イライラ正義」を振りかざして生きているギスギスした面もあるからな。
それが現代の日本人。くだらない民族だな。こんな民族なら滅んでしまった方がマシだろ。と思う事がある。最も。本当に滅んだらその後の尻拭いが面倒になる。
てめぇらのケツは自分で拭けよクズ。みたいな事を突きつけて喉元と首筋にナイフ突きつけておくわ的な風味で。だから「広告宣伝費削れば値上げしなくていいよ」
と言う事をきちんと突きつけておく。そもそも「おたくらがやってきた広告宣伝ってぶっちゃけ殆ど効果ないっすよ」と言う事を書いておく。きちんとな。
もはやプライベートブランドとナショナルブランドとの差は広告宣伝費の有無だけで値段が違ってきてるだけだから。いい加減「新聞やテレビから離れろクズどもが!」
と言う事を思い知れクズどもが。なんつーかそんな環境。テレビが人をダメにした?違うよ。「テレビ業界の中に巣くった在日朝鮮人がまともな人間をダメにした」
これが本当の所だよ。テレビって言うシステムよりもそのシステムを運営する側の人間の頭がパーなだけ。スパマーはきちんと排除しましょうね☆と言うだけの悪寒。