2007年10月30日(火)統一したブランド名と言うハートフルな状態

[ 金利2%のキャンペーン定期も イオン銀行、今日開業 ] イオン銀行は10月29日、ジャスコ品川シーサイド(東京都)とイオン津田沼ショッピングセンター(千葉県)に
有人店舗を開設した。10月20日より受け付けていた口座開設に続き、本格的にイオン銀行が稼働したことになる。また29日、関東・中京・関西を中心とする276店に
設置したATM460台が稼働を開始した。メガバンク6行、ゆうちょ銀行、証券会社2社を含む金融機関60社とATMを提携する。特に三菱東京UFJ銀行との間は、相互に
時間内引出手数料を無料とする。開業から2年は、首都圏、中部、近畿エリアのショッピングセンター(以下SC)を中心に出店し、SCへの来店客を取り込む方針だ。
「SCに来たお客様に金融のサービスを提供する、というのが基本姿勢。逆に(SCがあまり出店していない)都心部では、銀行が呼び水になってSCにお客様を呼び込むと
いう効果にも期待している」(イオン銀行会長、原口恒和氏)とも話す。10月30日にはイオン八千代緑が丘ショッピングセンター(千葉県)とイオンモール羽生(埼玉県)に、
11月17日にイオンモール川口キャラ(埼玉県)に、11月21日にイオンモール日の出(東京都)に有人店舗をオープンする予定。これで有人店舗は6店舗となる。
「2012年3月には、有人店舗130店、ATM2300台を目指す」(イオン銀行社長の片岡正二氏)(Business Media 誠)

誠死ね。それはスクイズですかそうですか。ぶっちゃけ言葉をヤンデレとか言うのは違和感ある。自分から狂った訳ではなく誠が好色バカだから狂わされただけ。
正直「言葉も被害者」なんだからあんまりヤンデレヤンデレ言うのは違うだろ。罵倒してる様にしか聞こえない。とまむさんは基本「言葉好きー」ですが。
いや色々とバッドエンド自体は知っておりますが?それでも好きーと言えるのは「誠が自重しなかったから」と言うこの1点に尽きる訳ですが。可哀相だよ言葉が。

そんな無駄話で行数を使う。って言うか「2012年には」とかそんな未来予想図はどうでもいい。問題なのは「今」なんだけどな。基本的に払拭する必要があるのは
「セブン銀行が成功したからじゃあウチも」にしか見えないと言うこの自体。本腰を入れている様には見えない。この「2番煎じ」をひっくりかえすだけの本気っぷりを
今すぐに見せない事には負けてしまうだけ。オープン済みの有人店舗は2店舗だけか。今日!にイオン八千代とイオン羽生でオープンして4店舗と言う事か。

そもそも地域によってイオンのショッピングセンターの名称が違うと言う時点で大混乱だろ。イオンモールなのかイオンなんとかショッピングセンターなのか。
経営母体の差異で名称が決まっていると言うこの腐れ外道ッぷりはお客様を混乱させるだけの事。早くどっちかに統一しろ。お客様の事を考えていないぞお前らは。

有人店舗が全てではないがたった4つ(今日この後オープンする店舗も含む)と言うのもひどい話だな。俺としては「この下衆が!」としか言えない。少ないだろ。
しかも関東地方にばっかり。イオン盛岡南。イオン高岡。イオン浜松志都呂。イオン熱田。イオン大日。イオン広島府中。イオン鹿児島。ここら辺なら出店しても
ペイ出来るだろ。「全国の主要なイオンのショッピングセンターに一斉オープン!」の方が「おっ、本気やな?」と言う事がアピール出来るんだが?有人店舗を
一斉にオープンさせた方がインパクトはあったな。如何にお客様にインパクトを与えるか。それが重要だったりもする。って言うか、そこら辺理解してないだろ的な事で。

なんで理解できない様な会社がどんどん店舗を増やして行けるのか。簡単に書けば「錬金術と顧客満足度は絶対に一定ではない」と言うのが理由なんだけどな。
金持ちだけど人の心が分からない様な奴らっていっぱいいるでしょ?要するに「金を作る能力」と「人の心に響く能力」は全くの別物だから。と言うのが理由。

やっぱり世の中金。もちろんハードカレンシーね。弱い通貨で金持ちになった所でその国の政府が潰れてしまえば終了。日本政府が潰れたら日本円もただの紙切れ。
要するにそう言う事よ。悪徳政治家や特亜のボケどもから日本を守ると言うのはいわば「自分らの金を守る」と言う事で。外貨預金?どこに預けるんですか?
今そんだけ好景気に沸いて破綻の心配がない様な国ってあるんですか?そんな天国の様な国があったら是非教えていただきたい。俺も預金をそこに移すから(笑)

日本政府が潰れたら1億円でも10億円でも預けていた金額が全てパーになってしまいますが。普通に「占有軍に差し押さえられる」だろうな。金持ちの口座なんぞ。

2007年10月30日(火)03時21分24秒