11月1日にドコモが「905i」シリーズを発表すると言う事は聞いている。事前に「こんな風になるんじゃないでしょうか」と言う情報を一応書いておく。
この通りになるかならないか。それは知りませんが「噂ではこんな感じ」と言う事で。最も、賢いやり方としてはこれで旧モデルの価格が下落するからそれを利用する事。
共通機能:新チップ搭載によるキーレスポンスの改善。ワンセグ対応。GSM対応。HSDPA対応。VGA以上の解像度液晶。緊急地震速報メール。GPS経路案内の無料化。
N905i:3インチWVGA液晶。回転二軸機構。手ブレ・被写体補正機能付き520万画素AF対応カメラ。VGA対応フォント。音声認識。USB2.0対応。
P905i:3インチWVGA液晶。折りたたみ機構。510万画素AF対応カメラ。ワンプッシュボタン。Bluetooth対応。
SH905i:3インチWVGA液晶。回転二軸機構。名刺読み取り機能。ドルビーサラウンド対応。
D905i:3.1インチWVGA液晶。スライド式、ダブルスピードセレクター搭載。FMトランスミッター。320万画素カメラ。ワンセグハイライト再生。名刺読み取り機能。
F905i:3.2インチWVGA液晶。横モーション。320万画素カメラ。プライバシーモード。ゆっくりボイス、はっきりボイス対応。
SO905i:3インチWVGA液晶。320万画素カメラ。50時間以上再生可能なウォークマンケータイ。ジョグ機能復活。
N905iμ:ワンセグなし。200万画素カメラ。 SO905iCS:ワンセグなしのカメラ特化モデル。2.7インチWVGA液晶。510万画素カメラ。光学3倍ズーム対応。
P905iTV:3.5インチWVGA液晶。4000:1のコントラスト比。200万画素カメラ。SH905iTV:ワンセグ画質、音質の自動調整。ドルビーサラウンド対応。320万画素カメラ。
この内容がどこまであっているかは分かりませんが。高機能になればなるほどバッテリーの容量を喰う事になってしまう訳ですが。そして漸くの新チップ搭載。
今までのもっさりの原因は全て処理が追いつかない事による事例だった訳で。これでようやっと改善される訳ですが。高コスト体質。auがコストダウンに動いたのとは
対照的。って言うか。普通に考えた場合携帯の性能に関していちいちあれやこれやと言ってくる奴なんて少ないんだから「新機種!」とか言っておいて、実は
コスト的には前よりもコストかけてません、ぶっちゃけ前の機種の方が性能としては上でした!なんかカメラの画素数とかそこら辺の事を多めに言ってさえおけば
ぶっちゃけこいつらって騙されるんじゃねぇの?みたいな展開で。それはそれでauのやり方は正解だったりする。どうせバカなチンカス日本人なんか「新製品」
と言う言葉に弱いんだから。その性能を吟味する事も比較する事もせず実際に試しに使ってみる事もせず情報をきちんとした形で収拾する事もせず。だからバカなんだよ。
と言う事になってしまっているから。高コスト体質を改善しない事には始まりませんな。それに関しては総務省と大喧嘩する事にもなるかと思いますけど。
そして「ワンセグとの決別!」と言う事にもなるかと思いますけど。そこまで気概のある携帯キャリアがあるとは到底思えません。なーなーの関係が日本人は好き。
日本人はバカでチンカス揃いなんだからどうせなーなーの関係で100年でも200年でも1000年でも続いていきますよ。だって日本人は「バカ」なんだから。
簡単に書けば「マスコミと関わるとバカになる。もうこいつら捨てた方がいいだろ。監視?監視程度じゃ生ぬるい」としか書けませんが。大戦争起きるわこれ。