11月4日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」まさかまさかの「放送中に臨時ニュースで小沢辞任表明」のテロップも出てきたこのタイミング。
俺も見ていて吹いたけどな。「えぇーっ!」ってな具合で。このタイミングで流れるとはあれか狙ったのか小沢は。とも思う様な体たらく。11月4日放送分の内容は
面白かったよ?と言う事でこれが見られない関東人って可哀相ですね。いや民度とかその他の要因とかを考えるとしょうがないんだけどな。たかじんの言う事も分かるわ。
むしろ関東では放送させないで関東以外の全てで放送して欲しいね。なんでもかんでも「東京の局が実権を握る、では無意味だという事を分からせないといけない」訳で。
その為の先鋒と言う意味ではこの番組の存在意義もまた意味をなしてくる訳で。そんな訳で2週連続ゲストが同じ人。割と珍しい事だな。そんな体たらく。
ゲストのブログの「文章内容」に関しては書いてある事がまともなんだが喋らせるとちょっと上手く伝わらない。話を聞く人を選ぶ。頭のいい人でないと理解できない。
そして「自分が頭がいいからと言って他の人にも頭の良さを求めようとする」と言う事で。参謀タイプだな。書いている事は特に問題ないと判断するが。
なので「惜しい」と言うのが俺の感覚。これは…参謀としてつくか「本の紹介程度に止めておくか」と言う事か。いずれにしても「先週のVTRを流した上で」
史上最強ゲスト!と煽るのは「スタッフも分かってんな」と言う事で。ある種のシニカルっぷりは確かに最強と言ってもいい(笑)今回もひどくアレな内容でしたな。
これは関東では放送できないわ。って言うかまず無理だろ。たかじんが「関東には流さない」と言うのも理解できる。わざわざ大阪にまで来ていただいて
喋ってもらうんだから関東と同じ様な作り方してたら大阪にまで来て貰う意味もない!と言う事で。これでも「ぬるい」と思うレベルではあるけどな。
ネットとか、なんか「テレビじゃ全く触れない内容」もバンバン流れているから大阪のテレビさえもぬるく感じるが。それは「ネットとテレビ」と言う比較それ自体が
もう「無茶苦茶」と言う事で「テレビはネットには勝てない」んだからしょうがないよね。と言う事で。階級が全然違う。無差別級と48キロ級を比較する様な物。
Cineplayと言うソフトをダウンロードしてみた。FLV再生プレイヤー。他の形式も大丈夫。色々と再生できてシーク可能!と言う事で試しに使ってみた。
CPUパワーをかなりの勢いで消費するプレイヤーだな。あんまりCPUには優しくないと感じた訳で。便利ではあるがマシンパワーを求める感覚だな。そう強く思った。