905iシリーズは904iシリーズと比べてもっさり度合いはどうなのか?とか言われたら「もっさりは多少しか改善されません」と書いておく。理由は簡単で
「チップが変わりました」と言うメリット以上に「VGA以上の解像度を描写するのにマシンパワーを使って電池を喰う」「HSDPAで電波をキャッチするのに電池を喰う」
と言う様な「どかぐい」が存在しているので買い換える事はデメリットも当然出てきますね。それをきちんと。そしてもっと今まで以上に「分かりやすく」書いておく。
とまむさんの日記は分かりにくかったからな。どうも玄人専用日記になっていた節がある。905iシリーズになって有用となりそうな機能としてはflash lite3への対応。
要するに「ニコニコ動画のフォーマットに携帯が対応した」つまり「携帯でニコニコ動画」と言う事になりそうです。と言う事でこれが比較的目玉の内容か。
しかし。とまむさんは行間で書いてきた事を表に全部出し尽くす事にしたので戦いの最前線へと自分を持っていく事にする。「対応した、なんて言うのは欺瞞」と書く。
1つ目の理由は「HSDPAに対応したと言っても下りで良くて1Mbps/s出るか出ないか。実質512kbps/s程度の低速でどんだけ待たされるんだ?」と言う内容。
2つ目の理由は「ニコニコ動画で人気なのはアニメ本編とかアイマスとかキワミとか。全体的に長い動画が多い。携帯を閉める事で途中でシークしておいて
携帯を開いたらその場所から再び再生。と言う構図だったら便利なんだろうがストリーミングであってダウンロードではない。途中で用事が出来て見るのやめたら
また最初からと言う事になる。時間が経過した場合、その間に、権利者の申請でバンバン削除されていて動画が無くなっている、と言う事態もある訳で」と言う内容。
3つ目の理由は「派手に電池喰いそうだよなウェブを使うって言うのは。果たしてそれで今のアンペアの電池パックで十分に長持ちするだけの時間が確保出来るか?」
と言う事で。こう言った色々な理由があるので一概に幸せになるとは言えません。むしろ「長期契約をして手に入れた携帯がゴミでした。残ったのは契約期間だけ」
と言う史上最悪の事態になる可能性が割と頭をもたげています。と書いておきましょう。長期契約のデメリットは「気に入らないからやっぱりやめた」が出来ない事。
もちろん事前に十二分な説明とホットモックを使って試しに触ってみる、と言う事も重要ではあるが田舎のショップ、もしくは情報に疎いDQNにそれを望むのは無理。
それでも呼びかけるしかないんだけどな。本当は携帯キャリアが新聞広告でもテレビCMでもネット広告でも使って「ホットモックで十二分にお試し頂いてから
ご契約して頂きます様にお願いいたします」と言う呼びかけをしないといけないんだけどな。ホットモック、と言う言葉を常識にするぐらいにまで呼びかけないとダメ。
しかしそれでもニコニコ動画と携帯の連携、と言うのは検証してみる価値はある。そのアプローチに関してどの様な行為を行うべきなのか…。それが肝心。
とまむさんの頭の中ではアイディアもまとまっていますがあえてシークレットにしてみたりする(笑)内緒♪と言う事で。えーっ!(笑)そんな今回の日記。
この「2年縛りと言う長期契約が当たり前になっていく日本」と言う状態においてとまむさんは予言しておく。「いずれこれは社会問題化する」と。
そして後々になってマスコミだとかが欺瞞を剥き出しにしてあーだこーだと携帯キャリアを責めているだろうな。遅せぇよ。事件が起きてからなら誰にでも言える。
重要なのは「事件が起きる前に事件を食い止める事」だからな。「聞かされていなかった解約手数料」と言うお題目で数万円程度の支払いが一気にドーンと来る。
そもそも2年契約と言う時点でキャリアに圧倒的有利の契約内容。理由は簡単で「携帯メーカーは携帯を壊れやすく作っている」から。買い換えサイクルを短くして
どんどんどんどん買い換えてもらいましょう!と言う方向へと動いてる。わざわざコストを掛けて長持ちする携帯なんて作る訳がない。なので自衛が必要。
電池を長持ちさせる為に使わない時は電源を切っておきましょう。お店の保証書は無くさない様にして分かりやすい場所へと保存しておきましょう。
修理する場合に備えて定期的に電話帳などのデータは他のメディアにバックアップしておきましょう。携帯は丁寧に扱いましょう。こう言う基本的な自衛が必要。
それでも壊れる時はあっけなく壊れるんだけどな。だからこそ「長くても1年までにしろ」と俺は前から書いている。2年は長すぎる。社会問題化するぞ?