2007年11月24日(土)dawn.

久しぶりに俺のオーディオ機材で音楽を聞いた。やはり圧縮音源と比較するとCD直聞きの方が音質は上。デバイス云々と言うよりも「元ソースで感じる抜け落ちた音」
と言うのが割と圧縮音源には感じられる訳ですが。そしてふと思うのは俺の使っているインナーホンER-4Sの「左側」がちょっとだけ音圧低い?と言う事で。
左右を入れ替えて聞いてみた。とまむさんの耳がおかしいと言う訳ではなく左右を入れ替えると今度は「都合右側」に入れた方の「元左側」が音量が小さく感じる。

色々なデバイスに接続して聞いてみたがどれも同じ様な見解になった。…パーツもそろそろ仕入れますか?そしてインナーホン自体買い換えますか?
とまむさん普通にインナーホンフェチなんで。耳の穴に突っ込んで聞くイヤホンの事ね。遮音性に優れているタイプのこれ。だって日本で派手に音楽流せる様な所
殆どないだろ?的な事で。結局「パーソナルで音楽を楽しむ」しか出来ないと言うのが日本の環境。プリメインアンプとか購入するとか使うぐらいだったら
こっちの方がいいな。と言う事で。とまむさんが何度も失敗を重ねて重ねて今ようやっと「その当時の経験が血肉となって生きている」と言うだけの事。要するに
「昔はサンスイのプリメインアンプとか買って使ってたな〜」とか、あるいは「ビクターの業務用VTRのBR-7700とか入手して音質の良さに感動はしたがゴツ過ぎる」
みたいな事もありましたが。DCCにも手を出して高い値段でポータブルDCCを買わされる羽目にもなりましたが。映像で言えば当時ビクターのS-VHSの高級デッキ
HR-X7を購入してアニメとか録画していたな。当時は…ストレンジドーンとかその辺を録画していたな。今でもとまむさんはアニオタですかそうですか。
今のとまむさんはこどものじかんとか言ってるよ風味。あるいはRD-X5を手に入れたはいいが「使いにくい」と言う事で損失覚悟でオークションに出したら
購入価格のマイナス3000円程度それくらいの損失で済んだと言う事もあったな。不要なD端子ケーブルとかもおまけでガンガンつけたのが正解で売れた訳か。

ちなみにヤフオクではないですよ?と言う事もありました。とまむさんオーディオビジュアルで何回失敗したんやろ。…正直数えきれないが「8回程度」と
見積もっておきましょう。そんな訳でこの業界、オーディオビジュアル業界に関してはとまむさんの鼻が効きすぎて業界の人間からは恐れられていると言う事で。
ごめん嘘。それでも「それぐらいの自負はある」と抜かしておきましょうか。とまむさんの当時の失敗が今は血肉となっている訳で。そしてそれが他の業界にも波及する。

ある種「当時の失敗があったからこそ自分の今がある」と抜かしておきましょう。だから今のオーディオビジュアル業界に関しても「あーありゃダメだ」とかすぐ分かる。
ごめんね?とまむさんかなり辛口だから(笑)そんな風味。当時は録画してでも見たいとか言う番組はあったが今は全然見当たらないな。理由は簡単
「とまむさんがHR-X7を購入した時期は丁度WOWOWノンスクランブルアニメの全盛期でもあったから」と言う事で。今はねぇー。全然ダメだねーあの枠は。
今は独立UHF局に移行したんだが、局の機材がWOWOWと比較するとプアになってダメだ。コンポジットとか普通にある。最悪だろ納品ソースからしてもう。

クソ玉は15khz付近で音質の割れ目が目立つ。なんか「クズ」なんだよな。そう言う事もあって「今はこの業界に金を貢ぐのはもう終わり」と言う事になっている。最低限?
「最低限をも下回る状態」でいいよ。例えば幾ら俺がER-4Sを愛用していたとしても「CDの発売を待つしかなかった当時と比較すれば今やネットですぐに配信可能」
と言うビジネスモデルもある訳だ。そしてチャンネル数も増えてプアな番組も増えて在日朝鮮人臭い番組も増えてサヨクが氾濫する様になった。そんな業界に
「金をつぎ込んで楽しもう」なんて事出来る訳ねぇだろ?的な事ですが。なんて言うか「旧来のビジネスモデルが破綻して、おっさん臭漂う人間どもが慌ててる」感じ。

とまむさんの手元を離れた機械一覧:HR-X7、PD-HS7、T-D7、型番忘れたサンスイのアンプ、マランツのCDプレイヤー、BR-7700、と言う事で記憶の範囲では6機か。

今、とまむさんが何の機材も持っていなくて「最初から揃える」としたら?とか言われたら「高音質ヘッドホンジャック搭載ヘッドホンアンプ」を重視する。
それからインナーホン。東北パイオニアが出した最新高額モデルも気にはなるが正直積極的に買おうとは思わない。理由は簡単試聴出来ないから。
大阪のアメリカ村の付近に試聴できる店があると言うのは知ってるが俺群馬県在住やで?とか言う事で。それ以外は完全に白紙とする。旧来の「CD購入」もいいが
ネットで高ビットレートで配信してくれればそっちの方が楽。…「HDD搭載SACD対応CDプレイヤー」みたいな状態か?なんかそんなプレイヤーが1台あればいい感じ。

SACDは従来のCDとのコンパチブルディスクが製造可能。SACD対応プレイヤーを持っていなくてもCDプレイヤーで再生可能。と言う利点がある。
映像の方としては、液晶よりも有機ELの方が上と言い続けてきたとまむさんの言論が正解でした的な感覚でXEL-1が発売開始されて久しぶりにクソニーの商品が
アニオタどもから絶賛される事になりました。誰だよデジタル放送のシャナ2で映像比較した奴は(笑)でも小さい画面なんでまだまだこれからと言った商品か。
期待はするが、満足は全然していない。そんな感じのXEL-1、クオーターHDで20万円か。…パネル4枚つなぎ合わせて22インチ1080にして80万円?

22インチで80万円だとしたらパイオニアのKUROのPDP-5010HDが49万8000円だからそれよりも高いのか。おいおいそれは高すぎるだろ?(笑)と言う事で。
有機ELテレビに関しては工場の生産ラインの都合上しばらくはこれぐらいの小さい物しか作れない、それでいてコストも高い。と言う状態ではあるが
そう言った不利の要素を除外した画質の要素だけで言えば大半の液晶テレビと大半のプラズマテレビが粗大ゴミになりました。と言う様な画質ですね。

今までに買ってきた奴ら全員涙目(笑)ともちょっと書いてしまう様な画質。…そうなると、XEL-1とPDP-5010HDとの戦いですか。今の最上対決はこの2機種。
XEL-1は11インチか。11インチねぇ…どんだけ小さいんだよ(汗)と言う感触になる。せめて22インチあれば実用的な物だが。ははははははは。

ビデオカメラに関しては多少の不満はあれど三洋Xactiを推奨しておく。広角が狭いとかそもそも三洋かよ(笑)とか色々あるが、DMX-HD1000はいい物だ。
なんか「フルHDとかほざいてる」訳だがそんな物より「720pの60fps撮影が可能」こっちの方が意味がある。30pよりは60pの方がもっと滑らかに動くからな。
30pだとちょっとカクカクする。こっちの方が意味がある。1080録画の方は60iつまりインタレース。とまむさんは「インタレースは今まではありがとう。
でもこれからはもういいよ。サヨウナラ」と言ってお墓にぶち込んでしまえ!と思っているぐらいの規格でしかないですが。これからは益々プログレッシブの時代だろ。

三洋電機にはDMX-HD1000の「後継モデル」として「広角録画35mm〜」「4GBに達した所で録画ストップにならない録画方法」「親指使って操作するキーの位置の見直し」
を行った「新機種」を出してくれ、と言う風に懇願しておく。家電メーカーの他社がバカな圧力に負けてインタレース記録ぶっこいてる中で、プログレッシブ記録が出来る
三洋のXactiは貴重な存在。他社もさっさと「プログレッシブ記録」を「当たり前」にしやがれですぅ!と言うぐらいの状態。へっぽこ圧力に負けているクズども。

あ?今週のこどものじかん?俺高値で売り抜けてさっさとウハウハになったから。先週の涙を返せ!とか言ってる奴、お前ら何見てきたの?(笑)
こう言う「こどものじかんと言う銘柄に関する売買で損した奴ら」の集まりが面白い事になってますな!的な状態と言う事で。いつものこどものじかんでした。
って言うか。ロリ教師とか言ってるんだがあれは「生徒の方から攻めてきてる」って言う時点でロリコンではないんだけどな。むしろ「喜多村頑張ってんな…」
としか思えない。あの声優は萌えキャラボイスとは縁遠いだろ。なんて言うか「少年系」の方が評価高いよな。それなんで九重りんに関しては「かなり無理してる」
と言う雰囲気なんでむしろ保護者目線で「喜多村頑張れ!」とか思ってしまう訳ですが。ロリコンアニメ?それはどこの国のお話かしら?(笑)

それと「間島と門脇って二ノ宮くんでも共演してるよな」と言う事で。あー。あのピンクのバカっぽい巨乳女?なんか最近のアニメって巨乳出しておけばオッケー!
的な要素が強いよねー。おっぱいは強いね(笑)そんなにおっぱいが好きなら相撲部屋にでも行け。そして兄弟子に殺されてしまえ!勿論死体は家族に内緒で焼却処分!
相撲協会が守ってくれるから殺人容疑があっても逮捕されません!良かったね♪(嘲笑)なんつー事になるから力士のおっぱいよりも女の子のおっぱいの方が好きです。

宝院先生にはエロスが満載だと思います。むしろ「こどものじかんは宝院先生のエロスを感じるアニメ」と言う事で。声優的には。うん、割と好き。この人。
その節は息子がお世話になりました。「×××におまかせ」で。あんまりこう言うネタは好きじゃないから書いて来なかったんだが否定はしないから俺。むしろ応援する。

2007年11月24日(土)05時19分19秒