[ オシム前監督、順調に回復 ] 日本サッカー協会の田嶋幸三専務理事は11日、急性脳梗塞(こうそく)で入院中のイビチャ・オシム前日本代表監督が順調に回復
していることを明らかにした。田嶋専務理事によれば、現在も集中治療室(ICU)に入っているが、家族と会話する時間も増え、食事も病院食が口にできるようになった。
カレイを食べた際には「ワインがあるといいんだけどな」と言って、医師や看護婦を笑わせた。また、クラブ・ワールドカップ(W杯)の浦和を心配し、「浦和は大丈夫か」
と言ったという。田嶋専務理事は「次のステップはICUを出るタイミングだが、具体的には分からない」と話した。(12月11日20時32分 時事通信)
「前監督」になったのは寂しいが致し方がない。いずれにしても「回復してきた」と言うのは大変喜ばしい事。出来ればもっと回復して欲しいな。実にそう思う。
正直とまむさんは未だに「あの岡田が監督で、オシムはもう監督ではなく前監督」と言うのが受け入れられない。なんでやねん。とか言って「訳わからん」と思うだけ。
そんな近況。あ。携帯の話?「今日中に新規0円の縛り緩め的な店舗でも自転車で25キロ程度走って見つけてキープして」「後はさっさと契約してしまうだけ」
と言う事で。基本今とまむさんが狙っているのはP903iTVと言う事で。P904iはキーが打ちづらい。慣れれば…と言うレベルか。気が向いたらこっちも契約しましょう。
なんて言う状況。ハイスピードが当たり前になってくるとハイスピードに対応していないのがむかついてくるな。しかしN904iはフォントがゲロ汚ねぇので却下。
P903ixも考えたが「持ちづらい」と言う事で減点。やはり「ハイスペック携帯を三洋電機が出してくれればな」と言う一言に尽きるのみ。いや〜本当に世知辛い話だな。
そんな死んだ子の年を数える様な事をしても無意味。ハイスペックが欲しければ。ソレでいてメール入力も快適な2タッチ環境が欲しいなら。他社へ行くしかない。
「P903iX__ ○:ハイスピード、カメラが液晶の裏側にある ×:持ちにくい、デザインが若干好みではない、ヒンジが開けにくい」
「P903iTV ○:決定キー周辺の上下左右キーが押しやすい ×:ワンセグとか使わないし(笑)あれは質の悪い紙芝居程度のモンだろ。せいぜい非常用程度」
「P904i____ ○:コントラスト1000:1液晶、GPS、底部が持ちやすい曲面デザイン ×:決定キー周辺の上下左右キーが押しにくい」
比較は以上。P以外ならばソフトウェア更新で以前よりもサクサクになったと評判のF903iXもいいんだが如何せん「2タッチ入力なし」と言うのは「実に重い」訳で。
とまむさん2タッチの虜ですが。最初は慣れないから「かな入力(トグル)」よりも遅いが慣れれば割と早くなる。キータッチの回数は増えるけどな。割と直感的。
「アサカディフィート」と打つ場合で比較してみるか。この場合、最初の3文字が「あさか」なので全部50音順の最初の音からスタートしてる。トグルでも有利。
トグル入力だと「あ(1回)→さ(1回)→か(1回)→で(4回+濁音1回)→ぃ(2回+小文字1回)→ふ(3回)→ぃ(2回+小文字1回)→ー(6回)→と(5回)」
タッチ入力だと「11→31→21→44+濁音1回→12+小文字1回→53→12+小文字1回→69→35」となる。勿論「逆トグル」がある事も知ってるが正直慣れない。
トグルとは「あいうえお」逆トグルとは「おえういあ」の事。トグル入力でキー押し28回。2タッチでキー押し21回。逆トグルを利用する事で28回からは減るが
それでも「2タッチと同程度」なんだな。「あ」もしくは「お」は「トグル1回。もしくはトグル1回の逆トグル1回」で打てるからそんなに問題視はしない。問題視するべきは
「う」と言う「どっちから打っても中途半端」な行。「あいう」で3回。「あおえう」で4回。「えお」は逆トグルの方が押す回数は少ないな。「うくすつぬふむゆるを」と言う文字か。
馬の名前で言えば「ユウターシュネル」とかかなり差が出る。「ゆ、う、ゅ、る」が真ん中の列の文字を使っている。これはひどい。ちなみに園田の馬。じゃあ比較。
トグル入力だと「ゆ(3回)→う(3回)→た(1回)→ー(6回)→し(2回)→ゅ(5回)→ね(4回)→る(3回)」の合計27回。アサカディフィートより1文字少なくてこれ。
タッチ入力だと「83→13→41→69→32→83→小文字→54→93」の合計17回。「逆トグル」がある事も知ってるが正直打ち慣れない。これだけの差が出る。
…今思いついた名前がある。ユウターなんとか、って言うのは冠名だから「8文字ではなく9文字」の馬も居たな。中央競馬に「ユウターストライプ」が居る。
トグル入力だと「ゆ(3回)→う(3回)→た(1回)→ー(6回)→す(3回)→と(5回)→ら(1回)→い(2回)→ぷ(3回+濁音2回)」の合計29回。9文字でこれ。
タッチ入力だと「83→13→41→69→33→45→91→12→63+濁音2回」の合計20回。「逆トグル」がある事も知ってるが正直打ち慣れない。これだけの差が出る。
馬の名前1頭入れるだけでこれだけのキータッチの回数に差が出てくる訳ですかそうですか。これはひどいインターフェイスですね。これが現実だから。正直言って。
2タッチは英字入力が苦手ではあるが「英字ってそんなに入力しないだろ」で終わる。よく使う単語は辞書登録。それでいいだろ。「びっぷ」と打って「VIP」とかな。
「うはw VIPでやれwww」とか入れたかったら辞書登録を使って打ってくれ。パソコンで辞書作成が出来るのはシャープぐらいか?そんなもんだよな。
あ、あと片手打ちよりも両手親指打ちの方が若干早くなる。両手が塞がるので「ながらメール打ち」は出来ませんが。参考までに書いておきますねそんな俺。