テイエムプリキュア10着か。とまむさん「どうせ負ける」と思って寝てた。そんで起き出してから結果の映像を見た。やっぱり「ワンセグで見よう」とか
思った所で「その時間起きてなければ意味がない」訳ですか。録画予約?「ビデオを動かすのにどんだけ電気代が要ると思ってるんだよ!」と書いておく。
どうも最近のとまむさんはケチが先行して2番手3番手から抜け出す競馬で5馬身差圧勝!と言う感覚だな。例えば携帯で音楽を聞くとか言う話。FMトランスミッタ。
あれってさ、FMチューナーも起動させない事には何の意味もないよね??それってさ、携帯の電源もオンしなきゃいけないし、FMチューナーの電源もオンする必要がある。
それでわざわざあんまり音質のよろしくないカスカスな音で聞くぐらいだったらイヤホンつけて携帯「オンリー」で聞いた方が電気代も掛からなくて済むよね。
要するにそう言う事。最近のとまむさんはケチケチ度合いが進んでますね。HSDPA対応携帯とか言われても「その『回線』で一体何をダウンロードするんですか?」
と言う事も問う。flvでもダウンロードしますか?ダウンロードして携帯で再生できますか?出来ませんよね?変換が必要になりますよね?みたいな事で。
結局は「携帯で再生出来る物しか携帯でダウンロードするしかない」訳だ。…幾ら今HSDPAに対応していたとしても携帯で再生可能な種類でなければ意味がない。
PNGって表示可能?flvって表示可能?無理でしょ?感覚としてはそう言う事。「高速回線があってもダウンロードしたアイテムを携帯が開けなければ意味がない」と。
そんな訳で今日のテイエムプリキュア。悪い走りではないが勝てなければ、あるいは馬券に絡めなければ意味がない。競馬に行くのを嫌がっている割には
上がり3ハロン34秒0と言う時計を出している。ダートよりも明らかに芝の方がいい。今後ダートのレースに使うの禁止としておこう。地方競馬レベルだったら
対抗できるとは思うが中央競馬でそれはない。距離が多少長い。マイルまでがいい。馬体は494キロで+4キロは成長したと見ておこう。願わくば500キロ近辺まで。
調教のタイムは悪くない。典型的な「内弁慶」と言う気性。騎手は酒井学で固定でもいいんじゃないか?他の騎手にバンバン乗り替わられてしまうぐらいだったら。
大逃げとか書いたけどシェルズレイがあそこまで逃げるとはちと考えてなかった。抑えてくるとばかり思ってた。逃げなくて正解だったが後ろから2頭目ではちょっとな。
もうちょっと前々がいいな。後ろから5番手6番手付近の「丁度真ん中付近」が理想か。先行してもいいと思うがペース次第。前へ行ったらちょっと苦しくなってたな。
結論。「距離は1200も試してみろ。短い方がいい。」「芝の方がいい」「騎手は酒井学で固定で」「厩舎変えろ」「五十嵐のクソ調教師はやっぱりクソでした」
になる。そもそも。勝ち鞍が芝1200、芝1400、芝1600しかないテイエムプリキュアがなんで2000メートルとか持つとか思っとんねん。アホか五十嵐。