奇しくもテロ玉が放送中止した作品のワンツーフィニッシュになります。とまむさんの2007年とまむベストオブアニメーション。順位ならもう出てるから。そんな近況。
部屋の整理してるんで日記が後回しになる。そしてひぐらし解の最終回の感想も後回しになる。どうせ誰も読まねぇけどな。一応ご報告。部屋の整理っつーか。
4畳で暮らせる分量と言う事で物を減らす。それだけの事。8割終了。あと2割。基本はそんなに変わってないんだが6畳から4畳で足りるスペースへと変化かける。
[ 「mixi日記」の公開範囲、記事ごとに設定可能に ] ミクシィは18日、同社が運営するSNS「mixi」において、「mixi日記」の公開範囲を記事ごとに設定できる機能を
プレミアムユーザー向けに追加したと発表した。あわせて、あらかじめ登録しておいたグループ単位で公開範囲を設定できる機能も用意されている。日記作成ページの
「日記公開範囲」のプルダウンメニューから、「標準の公開設定」「非公開」「友人まで公開」「友人の友人まで公開」「全体公開」のほか、一部の友人へ公開できる
設定として「[設定したグループ名]まで公開」が選択できるようになった。一部の友人へ公開する場合は、マイミクシィ一覧ページで登録したグループ単位で
公開範囲を選択できる。そのため、公開したい友人をあらかじめグループとして設定しておく必要がある。一部の友人まで公開された日記は、公開されている
ユーザー以外には掲載されたことが表示されない。また、その記事を閲覧できるユーザーは、同じ記事が閲覧可能なメンバーを確認することが可能だ。このほか
公開範囲にある「非公開」は、下書きやメモとして利用できる。なお、日記作成時に公開範囲を設定しない場合は、あらかじめ設定されている公開範囲へ公開される。
今回の新機能はプレミアムユーザー向けの先行公開となるが、ミクシィでは今後、全ユーザーへの提供を予定しているという。時期などの詳細は未定だ。
バカじゃねぇの。こんなの出来て当たり前。むしろ今まで出来ていなかった事を恥じろよ。そして批判しろよ。批判も出来ないインターネットニュースサイト(嘲笑)
ハッキリ言ってしまえば「めんどくさい」で終了するだけの話だな。積極的に使おうなんて思わない。理由?とまむさんは誰に対しても同じ内容を公開する事。
それが基本ラインだと考えているから。知らない人だろうと知ってる人だろうと出してる内容は同じでいい。問題なのは「受け取り度合い」であると言う事。
これを忘れているな。例えば俺の事に興味がない人間が俺の日記をたまたま検索エンジン経由で発見したとしても軽く読んで終了するだけ。しかしこれが
とまむさんの日記を毎日のごとく訪れている人間だったら「結構読み込んでくれる」と言う事。つまり「相手次第でどうにでもなる」事を「わざわざ自分が設定する」
なんて面倒な事をやる必要はどこにもない。そう言う事。わざわざ読まれたくないんだったらネットに書くなよ。お前それ自分の日記帳に書いてろよ。アホか。
そんな訳でひとつよろしく。そしてとまむさんが何回もauの失速について書いてる訳で。後々になって後悔しても知らねぇぞ?と書いておく。アホの集まり。