高知競馬が1月1日に実施したアラブの重賞高知市長賞は、結局1番人気と2番人気の争いになって、最後はエスケープハッチがホーエイスナイパーを下して優勝。
これでエスケープハッチは通算50勝目。今、日本の競馬の中で「1番多く勝っている馬」と言う最多記録を持っているエスケープハッチはこれでまた1つ
勝利数を増やしてこれが区切りの50勝目となりました。そんな高知競馬。しかし最近はアラブの単独重賞がどんどん減ってきている。確かにサラブレッドの方が
圧倒的な多数派とは言え、アラブの活躍の場が無くなっていくと言うのはあまり面白くない。アラブを積極的に競馬に使っているのは福山競馬が今は1番かな。
サラブレッドの導入も割と最近の話。基本的に福山競馬と言えばアラブのメッカ。と言うのが俺の持っている印象。…そもそもアラブとサラブレッドの違いって何?
と言う所から話を始める必要がある。簡単に言えば血が違う。アラブと比較してサラブレッドは「より速く」走る為に改良された品種の事。競走能力的には
サラブレッドの方が速い。と言う事で。中にはアラブでも「サラブレッドに対抗できました!」と言う馬も居るが、一緒に走らせた場合大半は負ける。
そう言う図式。簡単に言えば品種の違いと言う事で。果たしてエスケープハッチは自身の持つ勝利数記録をどこまで伸ばす事が出来るのか。脚部不安に悩まされて
最近はあまり数多くレースを使っていると言う訳ではないので勝利数を伸ばす為にはその脚部不安をどう緩和させるか。と言うのが課題となる。
携帯の話?とまむさんとしては「代理店がどこか」と言う話だけを書いておく。それで十分。携帯ショップを「運営している会社」と言うのは店舗によって違う。
最近は「代理店どこ?」と言う事で、その代理店がどこかによって「ショップの接客、あるいは清掃に関する品質の違い」と言うのを理解できる。と言う事を
「とまむさんは前々から知っていたけど、これは他の人は普通知らない事だから、もっともっともっともっと啓蒙して行く必要がある!」と言う事を思った。
最近のとまむさんが割と評価の高い代理店としてはITテレコム。ドコモで言えば最近になって「ドコモショップ前橋南店」を開店はさせたが、他キャリアで言えば
もう既に群馬県内でauショップを設けていたりと言う事をしていたんだな。と言う事で。例えば。ショップにない端末を指さして「あれが欲しいんですけど…」
と言った場合、ダメな代理店の場合は「もう売り切れですね〜」と言って終わるだけ。良い代理店の場合は「○○(地名)の方にある同じ代理店の他の店舗と連絡をとって
在庫があるか確認して、在庫がありましたら持ってきて貰うと言う事で手筈致しましょうか?」と言う風に接客する。これが「優秀な代理店」の教育効果としての出方。
今後は家電量販店で購入しようとも、キャリア名を掲げたショップで購入しようとも、差がそれ程出ないと言う様な状況になってくる。こう言う時に重要なのは
従業員教育がきちんと行き届いているかどうか。そう言う方向性に変わってくる。価格ではなく「商品知識と良心的な態度」と言うポイントがアピールされていく。
別にとまむさんはITテレコムの回し者ではございませんが。一応書いておく。「不遜な態度を取ったら叩く!」と。事実。「この男性店員はハズレやな」と思える様な
覇気のない男性店員が1名居た。ちょっと「雰囲気を悪くしている…」と思う様な店員も居る。そう言う事もきちんと書きますが。って言うかどうでもいいか。
[ 早大が12年ぶり往路優勝! 順大が途中棄権 箱根駅伝 ] 箱根駅伝第1日は2日、東京・大手町から神奈川県箱根町までの往路5区間、108・0キロで関東の
19校と関東学連選抜の計20チームが争い、早大が5時間33分8秒で12年ぶり13度目の往路優勝を果たした。昨秋の全日本大学駅伝優勝の駒大が1分14秒差の
2位。3位はトップに1分59秒差で山梨学院大が入った。優勝候補の一角、東海大は早大に4分56秒差で8位。前回、往路と復路を制して完全優勝した順大は山上りの
5区(23・4キロ)で小野裕幸が途中棄権した。早大は3区(21・5キロ)で故障を抱えるエース竹沢健介が12位から5位まで引き上げ、5区で主将の駒野亮太が
区間賞の走りで6位から5人を抜き、首位を奪った。3日の最終日は5区間、109・9キロの復路を実施する。順大の復路はオープン参加扱いで区間成績は認められない。
って言うか。元々「距離が長すぎる」「所詮は関東ローカルの大会を全国区に無理矢理仕立て上げているウンコな読売グループキチガイども死ねやボケ」と言うだけ。
とまむさんはずーっと前から「選手を無駄に故障させるだけ。大学1年大学2年だったら未成年の人間もまだまだ居るだろ」と書いてきた。とにかく
「無茶苦茶なコース設定に超がつく程の長距離を走らせたなら故障して当然。それをさもドラマとか言って演出ぶっこいてる様なキチガイ読売グループの謀略に
まんまと乗せられている様なキチガイウンコなゴキブリ日本人が溢れている様じゃあこの国は本当に終わるぞ(嘲笑)」と書いて終了するだけ。バカどもが。
所詮は関東ローカル大会。なんつーか「地方競馬の限定重賞レベル」の話でしかなく、しかもコース設定がエグいと言う事で最低最悪のスポーツイベント。
なんて言うか「関わってる奴らキチガイだろ」としか形容できない。いつまでサッポロビールはこんなキチガイイベントに協賛してるんだか。アホだろ。本気で。
俺がサッポロビールの社長だったら即効で撤退する。こんな茶番。付き合える訳ねぇだろうがクソが。ウゼぇ。この蛆虫どもが。…そう言う訳で「故障する」と
読んでいたとまむさんの思惑が大的中致しました。そんじゃいつものアレ。「な?俺の言った通りだろ?」お粗末さまでした。なんつーことでさっさと終了。
あ。ダメな代理店なんだけど、名前忘れたけど「カインズホーム伊勢崎店の中にテナント出店してる携帯ショップを運営している代理店がクソゴミ」とだけ書いておく。
これだけで十分。基本的に「例のクソチョンキャリアのショップを運営している代理店はクソが多い。他人を騙して契約させるなんざ訳もない。心の痛みもない」
と書いておく。これが「現実」だから。2タッチ「だけ」で言えば神?な東芝も「東芝の携帯のあの独特なフォントがゴミ臭さを助長させるんで安っぽい」とだけ。
東芝の携帯な。2タッチ「だけ」で言えば神なんだが全体的な動作は激しくもっさり。そしてフォントが汚らしい。メール作成画面のインターフェイスもクソ。
そして何より「広告宣伝に使っているビッチどもがウザい」と言う事で終了する。なんて言うか「早くこの国から消えろ」と「薬物やってる男と付き合うなんて(嘲笑)」
の2名ですか。到底人間とは思えない典型的な「スイーツ(笑)」でしかないので「2匹」とか「2体」とかそんな風に表現させて貰いますね。
トータルで言えば「東芝の携帯事業は死ねッッッ!!!」としか書けません。あんなビッチ2匹に広告出演料を支払っているなんて狂気の沙汰です。マジで。