2008年01月13日(日)静かな湖畔

某バンパイアアニメがチンカステレビ神奈川で再放送って言う話は知ってる。って言うかあれHD納品だったんだなー。テレビ局に対してはHD納品かそれともSD納品か。
それによって放送料金が違うと言うのが一般的。アニメを放送する場合は製作委員会がそう言った所で金をケチって「SDのD2納品で!」とやるから超額縁が発生する。

ぶっちゃけるとそもそもテレビで放送して本当に金になるのかね?と言う所にもなってくるんだが。いっそネットアニメとかどうよ?なんて思ったそんな風味。
fansub見てると英語圏においては割と外人の声優としての演技も日本人のそれに負けないレベルにまでなってはきているな。例の「キワミレベル」では無い様で。
そもそもキワミ動画ってあれ現地の声優の演技がアレだったから出来上がったんだよな。英語の空耳自体は前々からありますけど。「前橋が見えてきたら自慰」とか。

ひどい空耳だな!(笑)とか思ったグラサンのあの番組。そんな訳で「超額縁が発生するのは放送局側の機材がプアだったから」と言うのが数年前までの最大理由。
最近はようやくKBS京都レベルの「底辺な放送局」でもそれなりにHDに対応する様になりましたかテロップや競馬中継などにおいて。あーやっとKBS京都も競馬中継を
HD化してくれましたか。これで中央競馬ワイド中継と比較してしまうと「関西の方がマシやん」と言う事にますますなってまいりましたな。
中央競馬ワイド中継のHD化はまだですかー?とか書いてみるテスト。どうしてHD化を求めるのかと言えば答えは簡単。もしかしたら未来のスターホースとなるであろう
そう言った馬の新馬戦等々の中継はお前らが担当するかもしれないから。と言う事で書いておく。最近の名馬(競馬知らない人でも名前ぐらいは知っている)として
名前があげられるのはやはりディープインパクトですか。ディープインパクトの新馬戦と若駒ステークスに関してはSD画質でしか残っておりません。
誰か、名前も知らない様な人がHDでホームビデオとは言え撮影してました♪とか言うイレギュラーの様な事態でもない限り。放送局レベルにおいてはSDだけです。

ふーん。いや、なんて言うか、今で言う所のシンボリルドルフの様な「時代を映す名馬たち」みたいな感じのVTRを今から10年〜15年後の競馬番組で作りました。
となった時に関して間違いなくディープインパクトは扱われるんだろうけど、新馬と若駒ステークスに関してはSD画質のそれしかないんだよな。あのディープが…。

と言う事でがっかりする。競馬に関してはとにかく語り継がれるからね。今から考えてみても「3冠」と言う概念があって、セントライト、シンザンと来てミスターシービー、
シンボリルドルフ、ナリタブライアン、ディープインパクト。この6頭が3冠馬になっていると言う事で、普通セントライトの時代なんて今では語り継がれません。
でも競馬に関しては割と血統と言う背景があるが故に十数年前だろうと数十年前だろうと競馬ってその当時の名馬が語られる事があるからね。だからこそ
「なるべく高解像度の映像で残しておかないと、後世の競馬研究家たちにその凄さは伝わりづらい」と言う側面を持っている。俺が推奨する理由はこれ。そんなお話。

そう言う訳でようやっと競馬中継もKBS京都はHD化致しましたか。むしろ遅すぎたと言うぐらいか。HD化出来ないんだったらさっさとテレビ大阪にでも明け渡してしまえ!
とか言う事も書いてきたな。ようやっとか。逆に言えば如何に会社更生法が足かせになっていたかと言う事か。無能な人間が経営すると大抵こうなります風味。
そう言った「無能」に関する見本を見せて頂きましたぜこんにゃろう的なそんな事で。いや〜ダサいっすね!会社更生法?プププッ(嘲笑)とあえて書いておく。

アニメ制作業界に限らず割と広告代理店がバカみたいに金をぶんどってるからその分他が貧窮するだけ。なんつーか「もうテレビはいいっしょ」と言う事でひとつ。
そして貧乏なアニメ制作業界に関するせめてもの救いとしてD2納品してきた所でガタガタになるとは言えアプコンフルサイズ化してくれた方がまだマシになる。

2008年01月13日(日)00時19分02秒