[ 新名称「レベルファイブ」 博多の森、ゲーム会社命名 ] 福岡市は15日、Jリーグ2部のアビスパ福岡のホームスタジアムで、市が所有する「博多の森球技場」
(約2万3000人収容)の命名権をゲーム開発会社「レベルファイブ」(福岡市、日野晃博社長)が獲得、新名称が「レベルファイブスタジアム」(略称「L5スタ」)と決まったと
発表した。契約期間は3月1日から3年間。市は、年額3150万円(消費税込み)の命名権料を球技場の維持管理費などに充て、財政負担の軽減につなげる方針。
福岡市は、年額3000万円以上、期間3年以上の条件でスポンサーを募集していた。レベルファイブは、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト8」を開発したことで知られる。
ノドをガリガリやって発狂しそうな名前ですね!それどんな雛見沢症候群?
旧Vodafone時代の東芝は2Gの小文字化キーをテンキーの「1」の上に割り当てている。「スケジュール 文字 A/a」と言う風に。ふーん。2G時代は良かったな。
そして3Gの902Tから小文字化キーは「♯」に割り当てると言う摩訶不思議な状態に切り換えたわけですか。これが東芝暗黒時代の始まりですかそうですか。
2.4インチQVGAで130万画素カメラ。問題は通信速度。「最大下り28.8kbps、上り9.6kbps」と言うのはかなり遅いと言わざるを得ない。さすがに見劣りする。
KBに直すには単純計算で「8で割る」のが1番分かりやすい。「下り3.6KB/s、上り1.2KB/s」と言う事。ちなみにとまむさんの日記の表紙が大体12KB程度。
とまむさんの日記の表紙を出すのに10秒ぐらい待たされるわけですか。これは快適なネットサーフィンと言う訳には行きませんね。2Gの実力は大体こんなもんです。
だからこそ各社が3Gへと移行している訳ですが。でもソフトの関係上例えば文字入力に関して言えばP506iCとかの方が優秀かもな〜。と言う事で。2Gから3Gへ移行して
携帯の「文字入力」は退化した感じが強いですな。要するにそう言う事で。2Gと比較して3Gの下りは最大で10倍以上になりましたかそうですか。速くなったもんすね。
848 :非通知さん:2008/01/15(火) 18:38:27 ID:lTa9OuJ00 中身がQ任せで、思うように進化しようが無いからガワだけで誤魔化してる。ユーザーインターフェース向上の
為にキー数とレイアウトを統一、コスト削減の為にKCP、とかやってて、うんうん頷いてたら、気がついたら中身全部一緒wまさかディスプレイまで統一し始めるとは
思わなんだwww んで、一番ケータイ弄って金使い、クチコミも強力な層は10代後半〜20代女って事で「ケータイの掟」とかいう、ワケのわからない広告展開始めたしな。
auのコンテンツには事あるごとに広告がくっついて来てるし、EZインフォやauoneガジェットなんて金を吸い上げる仕組みにばっか力を注いでる。その為に都合が言いように
WIN端末主体にして、料金プランも強制的にWIN化一本。見た目だけ入りやすいように誰でも割を導入したら、総務省に言われたんで買い方セレクトなんてものも導入の
プラン側と端末側の2重の期限を持つ縛り。その他にも2重のSIMロックだのデータサイズ最大1.5MBまで、アプリによる通信は一日3MBまで、再生できるファイルも
規制だらけ、保管したデータもau解約したらOUTの縛られまくりで、これでもかの連続でいい加減ストレス。んで、結局安くはならない、他社にサービスで追いつかれ、
追い抜かれ、端末自体見劣り。インフラの進化も目立ったものは何も無し。Rev.Aの性能もたかが知れてる。今や過去の勢いのイメージで売ってるだけ。
今やアピールするものが何も無いから「顧客満足度No.1」の必死の連呼。結局こんなクソ会社に成り下がったのも俺らが甘かったからであるが、
ここまで糞化するなんて皆、思わなかったものな。今年一年で皆それなりに旨く逃げようぜ。