2008年02月04日(月)ディープコネクション

根岸ステークス。ワイルドワンダーの雰囲気は良かった。体重こそは減っていたけど臨戦態勢にある状態だった。それをパドックで確認した。他にパドックで
気になった馬と言えばアドマイヤスバル。この2頭がパドックでの雰囲気が良かった。そう言う風に感じた。…ワイルドワンダーは仕上がりが良すぎて、これは逆に
フェブラリーステークスで調子落ちするんじゃないか?とも思ってしまう程の出来だった。その辺りは調教師の手腕に託すしかないと言う事を改めて思った次第。

そしてスタート時間がやってきて枠入り完了。…スタートしました!リミットレスビッド後ろからの競馬出遅れてしまいました。好スタートはトウショウギア
しかし外からタイセイアトムが前へと出てきて逃げを主張します、2番手に控えたトウショウギア後は直後にトーセンブライトなどがつけて人気のワイルドワンダーは
中団からの競馬、その前に居るのが5枠の2頭南関東から参戦のこの2頭で後ろから2〜3頭目にアドマイヤスバルと言った態勢で各馬これから3コーナーに掛かる所
あーっと!1頭故障発生かトウショウギア、トウショウギアが後ろにズルズルと後退先頭からシンガリまげ15馬身ぐらいでこれから4コーナー直線勝負!
先頭内粘っているタイセイアトムエイシンロンバードそれからメイショウバトラーも内から上がって来ようとする後はトーセンブライト馬場の真ん中ワイルドワンダー
ワイルドワンダーが泥だらけになって追い込んでくる先頭タイセイアトム真ん中ワイルドワンダー大外からアドマイヤスバル連れてカフェオリンポスしかし先頭は
ワイルドワンダーに変わった2番手タイセイアトム外アドマイヤスバルしかし先頭はワイルドワンダー1着でゴールイン!ワイルドワンダー人気に応えました!
2着は先行して粘ったタイセイアトム3着争いは外アドマイヤスバルに内トーセンブライトの2頭その直後にカフェオリンポスなどが続いていますがしかし審議!
根岸ステークスは審議の文字が点灯致しました!一応の入線順はワイルドワンダータイセイアトム3着争いは僅かにアドマイヤスバル優勢となっておりますが審議!

と言う結果になった。審議は2件。3コーナーから4コーナーに掛けて2頭〜3頭程の進路が狭くなった事。ゴール板前でトラストジュゲムの進路が狭くなった事。
2件について合わせて審議と言う事になりましたが結局の所は到達順位通りの確定となりましてワイルドワンダー優勝。結局は1番人気に応えた形となりました。

しかしトウショウギア故障発生競争中止…これは…せめて種牡馬になって欲しいと思ううーん…。と言う事で後味の悪い競馬となってしまいました。
今JRAの競馬のコマーシャルで「競馬って面白いですか?」とか言ってる女が居るんだが「こう言うシーンもあるから一概に面白いとは言えません」と言う事で。
どうもその辺を勘違いしている事が多いんだよな。ある種「生き残る為の戦い」をしているんだから。なんて言うか、、戦国時代を気ままにのほほんとは生きられない。
そう言う展開ですよ?と言えば分かるでしょうか。そう思う感触で。そして中継が終わってとまむさんが思う事としてはエロゲーねぇ〜。最近は純愛のエロゲーしか
やろうとは思えません。と言う事で。なんか最近はこう女の子の存在に関して結構男よりも弱いよな…と思う訳だから女の子は大切にしたいよね。と思う事が増えた。
なので女の子をいじめる様なストーリーと言うのは嫌いなんでむしろこうラブラブになってくれている方が嬉しいわ〜とか思うんだけど最近そう言うの少ないよね。

そう思うだけ。…情報入ってきてトウショウギアが予後不良の診断を下されたと知った。マジで!?いや俺はてっきり競走能力喪失だとか思ってたんだけど。
おい獣医!藪医者!お前藪医者だろ!とか思う様な信じたくない診断結果。あー。本当にその獣医が単なる藪医者で、本当は「元気元気超元気♪」と言う様な事で
あーあれ?あれは単なるいたずら♪とか言って「なんだよー心配したじゃねぇーかー」とか言う方がいいよな。とか思った。本当かよ…本当なのかおい……。

ちょっと毎回毎回こう言う事があっても当然なれる訳がありませんから今回もショックだわ…。オープンは勝った事何回もあるけど重賞には手が届かなくて
でも東京ダート1400メートルのレコード記録ホルダーで。いまいちなのか名馬なのか分からない様な状況にあって今回こそは前回の汚名返上を!と思ってただけに
えぇえぇえぇえぇえぇえぇー!!??と言う事で色々と解せない。トウショウ牧場の公式サイトの方にも予後不良と言う言葉が掲載された。さすがにこうなっては
信じる他にないでしょう。と言う事で。うーん。冬場のダートは不凍液を撒いてもそれなりにシャーベット状になりやすいからな…。脚元に対する負担も増すよな。
とは言え故障率に関しては基本年別に見た場合減ってきているのもまた事実だからな。難しい所ではあるが冬季のダート競馬に対するノウハウの蓄積がもっと欲しい。
そう思った。いずれにしても長い間お疲れさまでした。いや東京ダート1400メートルのレコードホルダーとしては名前が残るから。それだけでも凄いよ本当に。

2008年02月04日(月)20時45分15秒