2008年02月07日(木)泥水ババア

ゴミ音質な曲しか作れないクソランティスが調子こいてる。って言うかこきまくり。ランティス死ね。今すぐに死んで来い。まー色々と勝手に曲をアップされて
その分売り上げ減ったッつー事でこっちもムーブメント作って搾取してやるぜ!みたいな事になるのも分からなくはないがお前ら遅すぎる。やはり「現在の商業」
これに関する足回りの遅さが良く分かる。9月ごろに発生したキワミブームでCD化が12月末。遅すぎる。これが「日本企業の腐った現実」であると言う事を忘れるな。

俺だったらそこには絶対に参加しない。理由?ランティスが死ぬほど嫌いだから。これが「ビクターエンタテインメント」等々の「まともな音質でCDを作る企業」ならば
参加していただろうな。俺が歌い手だったらと言う仮の話ではあるが。なんつーか「ランティス(嘲笑)」としか書けないんですが。相変わらずのクソ音質でオタ死亡。

今や日本中を席巻している「ニコニコ動画」。そこを活躍の場として,さまざまな曲を「歌ってみた」ニコニコアーティストたちがいた…!彼らはその熱い気持ちと、
卓越した歌唱力(一部ネタ)で、またたくまにニコニコ動画内でスターとなっていったのだった。そして、2008年3月、ついに、彼らが、終結し、歌う!
まさしく神々の競演。「夢」と一言で表現しても良いかもしれません。歌うのは、ランティスの名曲をメドレー形式にした、「ランティス組曲」。ランティス組曲を
アレンジするのは、Elements Gardenの上松範康と藤田淳平。つまり、「本気」です。参加ニコニコアーティストは、当サイトにて随時発表していきます!

死ね。今すぐに切腹して死んで来いランティス。一般人にすがる様では終了する。Elements Garden? あー。「Elements Garden(笑)」か。なんで?とか言われたら
「水樹(笑)少なくとも超絶なクソ音質で平気な顔してる水樹に楽曲提供」と言う時点でElements Gardenの程度の低さが伺える。キングか。いやさ、自分らが
作曲した曲をさ、クソ音質で世の中に売られたらすんげえむかつかない?俺だったら「なんじゃこりゃー!!」とか言ってブチ切れるわ。それをしないって言う時点で
お前ら作詞家作曲家失格。そう言う失格連中の集まりがElements Gardenだろ?(笑)なんつーか「アニオタCD業界」って言う時点で破綻済み。

ランティスってマジでキメぇな。今すぐに死ねばいいのに。

つー事で、基本的には「チンカスランティスなんかに搾取されたくねぇよボケ!」と言う事で反旗を翻すニコニコの歌い手さんを当方では応援いたします(笑)

昔のブレイクブームのときのブレイク祭が懐かしい 萬Zはブレイク、ブレイク祭、ちんこ音頭、フルスロットルと、見事にネットと共存して上手に立ち回って上手く
儲けたのにランティスもドワンゴも「まずは金儲け」が見え見えすぎる 別に買わないだろうな。ニコニコで聴いておしまい。こういうのは会社や団体が絡まず、個人が
頑張ってやってるから面白い。「素人なのに上手いわー」っていう感情がニコニコの基本だしね。それがなく、こんな風に商売が絡むとどうしてもヒートダウンしてしまうよ。

こう言う意見ある。俺もこれには賛成。ただもっと上位の理由として「ランティスは音質がクソ」と言うデカい理由がある。巨乳女のおっぱい。もしくは
大食い女が食事をした後のトイレで脱糞ぐらいデカい理由。とにかく「他人に金を出させて歌を買わせる曲を買わせる」と言う事で、ネット経由のMP3等々では
得られない物は何か?と言われた場合「音質」と言う事になる。…昔松下とかフィリップスがDCCを発売していてさ、とまむさんもCDをDCCで録音して聞いてた訳さ。
そんでもってDCCは当時MDとシェア争いをして、DCCはあくまでも「テープ」と言う事で「ディスク」のMDに音質は勝ってるのに利便性の差で負けました。なんて言う
そんな歴史がありました。でもぶっちゃけるとMDなんて音質ウンコだから。なんでこんな音質で聞けるん?とか思ったな。日本人は音楽が分からない。音楽オンチ。

そう言う事か。つー感覚で割と納得してしまいましたが。とにかくDCCは高音質だね。CDを録音した曲でもCDよりも滑らかで高音質!と感じたんですが。
いやDCCもMDも圧縮されてるんですよ?音質的には。但しDCCのPASCと言う形式の圧縮方式が上手い事圧縮してくれたんで凄く滑らかに聞こえるんだわ。えっ?
こんなに音良かったっけ?とか思って例えばカセットに録音して聞いてみても「普通」元々のCDを聞いてみても「普通」そう言う感想しか出なかったんよ俺。

うわ〜DCCってすげぇなー!!とか言って驚愕した覚えがある。まずは音質だな。そこら辺に関して「ランティスはクソ過ぎる」と言う事で死ね死ね死ねと連呼する。

「ビクターエンタテインメント>クソニー(高音質)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エイベックソ≒ジェネオン≒キング≒ランティス」かな。
もちろんビクターとは言え例えば音質の「お」の字も分からない様なクズババアとかの場合は一気に音質が悪くなりますけど、企業の方向性と言う意味ではこうなる。

「いくらいい録音をしたところで、マスタリング段階でエフェクトやコンプかけまくられるわけだから、録音がよかったところで意味がない」
「いままで水樹奈々の糞録音を大量生産してきたエレガに何を期待してるんだ」「ARIAはOP/EDともガチ 新居昭乃ひさびさに買ったよ」
「おい、水樹の新曲、期待を裏切らないデキだぞ。3曲目のDancing in the velvet moonは、かなりぶっ壊れてるw」「今回は水樹スルーするつもりだった
奈々信者の俺だが、それだけ酷いなら欲しくなってくるなw 期待を裏切らないなら買ってくるかな・・・・。俺、いつから糞音質厨になったんだろうorz
これも全て水樹奈々のアルバムから始まったんだ・・・」「水樹のロザバンCDの音レベルがひどすぎる件について」「なんでわざわざこんなことしてんの?」
「なんかチューニングのずれたラジオ聴いているみたいだ。ライブの最前列的な雰囲気で音質なんかどうでもいいって状態なら構わないけど、腐ってもCDだからな〜。
水樹奈々のCDばかりこういう事が起きるのは、水樹奈々本人が糞耳なのかと勘ぐってしまう。」「水樹のCDはテンプレ入りだな ワースト的な意味で」

ARIAに関しては超同意。今回のエンディングの「金の波 千の波」の音質は確かに良好。なんつーか「良くやったビクター!」と言う感触になって感涙やわ。
オープニング?俺牧野好きじゃないから。理由?「奴はサンミュージック所属」と言う事でサンミュージックは東京MXテレビの東京シティ競馬中継をぶっ壊した
張本人的な事務所だから。あーあれか。なんか「売れないタレントの女ばっかり集めてお前競馬に興味ないクセに競馬の番組出てんじゃねぇよ的ゴミカスユニット」
の事ですか(笑)どちらかと言えば競馬は男のモンだからな〜。もっとそれ以前に「事務所の売ろう売ろうと言う悪臭が滲み出てくるのが嫌」と言う展開。
こっちの方がデカいんで。だから「死ねよサンミュージック」で終了します。なので牧野は基本スルーです。どうでもいいです。アハハハハー。そう言う事で。

2008年02月07日(木)20時19分10秒