2月11日は祝日と言う事で建国記念の日。祝日は地方競馬にとって稼ぎ時だー!と思ったら中央競馬が殴り込みを掛けてきて地方競馬涙目。なんかそんな感じ。
地方競馬も土曜日そして日曜日に開催をする事は普通にある。けれども中央競馬の開催と被ってしまって売り上げが減ってしまうと言う事がある。例えば
人気の無い地方競馬では「目の前の地方競馬のレース(今まさに馬が走っている)」よりも「モニターの向こうでやってる中央競馬のレース」に人が集まる。
なんて言う事もありました。それが「潰れた地方競馬の末路の光景」と言う事で。こう言うのを見てしまうと「あー中央競馬は強いなー」と言う事でぼやきも出る。
どうでもいいんですけどね。地方競馬が生き残っていくにはとにかくローカルの客に訴える。それだけ。サンテレビが園田競馬中継をやらなくなったよな。
あれは割と良かったんだけどな。あーやって「ローカルに密着していく」と言う意味では独立UHF局を使うと言うのは悪くない。そう言う事。ダイジェストでは意味がない。
そう言う訳で確かに中央競馬の魅力あるコンテンツが2月11日に殴り込みを図ってきた!と言うのも分かるんだが地方競馬だって負けてねぇぞ!と言う事で。
って言うか佐賀記念。今年の佐賀記念はなんかすげえ面白い事になってるんですけど。いつもなら「これはスルー」みたいなメンバーしか集まらないのに今年は違う。
俺の印は「◎チャンストウライ ○ワンパクメロ ▲マコトスパルビエロ △テンショウボス △キクノアロー」こうなった。どうせ中央馬が勝つよ。と言う声も聞こえる。
でもこれで行くわ。とまむさんこの手の交流重賞に関しては地方競馬の所属馬を応援したい!と言う心境の方が勝るから。それなんで地方馬優先の印で行く。
本命はチャンストウライ。兵庫所属ですね。園田とか姫路とか。そこら辺で走る馬。理由?「交流GIで僅差の4着等々中央馬に今まともに立ち向かえるのはこの馬」
と言う理由で。対抗のワンパクメロは個人的に「ザオリンポスマンに替わって佐賀競馬で今1番強い馬」だと思ってる。ザオリンポスマンも今回の佐賀記念に出走。
しかし最近の成績は下降気味で物足りない。こんなに弱かったっけ?と言う事で釈然としない物がある。しかしワンパクメロはあくまでも「佐賀競馬で1番強い」
と言う事で、問題なのは「佐賀以外の馬との比較」と言う意味で果たしてどうなるのか。今回は地元と言う事でその「慣れたコース」と言う利点を買ってあえて対抗。
対抗にまで印を格上げした。テンショウボスは今岩手競馬で1番強い馬だと個人的には思っている。しかし「岩手から佐賀への超長距離輸送」がネックとなる。
中央競馬の馬運車と比較して地方競馬の馬運車はレベルが低い。いや要するに「ボロトラック」「ガタピシ車」と言う事で。そこら辺がネックになる。
その「超長距離輸送」さえクリアしてくれれば、と言う事でこちらは当日の馬体重やパドックでの雰囲気等々にも注意しておかなければならないと言う事で。
人間で言うなら「青春18きっぷで鈍行オンリーの移動で行け!」と言われているのと同じ事。そう書けば如何に過酷か、と言うのがお分かりだろう?
基本的には高速道路。途中で休憩を何度も挟みながら進む。人間と同じですな。だから強い事は認めるんだけど力を発揮できるかどうか、と言う意味では過信禁物。
そんな感じで。ミツアキタービンそしてザオリンポスマンと言った地方競馬の名優に関しても頑張って欲しいとは思うが今回はちょっと苦しいと感じてしまう。
佐賀記念以外の注目どころでは帯広11レースHBC杯然別賞にナリタボブサップが出走。最近は斤量が上乗せされ苦戦し惨敗と言う競馬が続いているが今回はどうか。
園田10レース「姫路菓子博2008」バレンタイン特別にドンコルレオーネが出走。前回はまさかの10着大敗。休養明けでダメダメだった。今回は変わり身を見せてくれ。