今週もいい話だったな。今週は「アリシアさんは絶対に灯里を叱らない」「失敗しても失敗しても叱らない」「なんでだろう?」と言う事で疑問に思ったアリスが
アリシアさんに聞いてみると言う内容。アリシアさんから返ってきた意外な答えとは!?…と言う内容。「そう言う見解もあったのか」と言う事で。なるほどね。
今回も面白かったな。ストーリー終了後、次回予告前の間で「杉田&白石自重しろ」と言う事で空気感をぶっ壊す。次回もまた楽しみだわARIA The ORIGINATIONは。
今回は「アリシア可愛すぎだろ」「アリス可愛すぎだろ」「何この微妙に百合っぽい展開」「今週も神作画」「アリシアを赤面させたアリスグッジョブ!」で。
今回は「Production I.G 新潟多すぎ」「XEBECにも投げたのか」「国内スタジオにガンガングロス投げてるって予算とスケジュールに余裕あるんだな」で。
って言うか毎回毎回、日本国内の他の制作会社にグロスを投げてるスタッフクレジットを見ていると「ハルフィルムメーカーはサボってんのか?」とか思うぐらいに
他の会社名が多い。もちろんハルフィルムメーカーがサボっていると言う訳ではなくただ単にクオリティアップの為に作画枚数を増やそうとしたら当然他の会社にも
投げておかないと枚数を確保出来ませんと言う事で。「枚数の確保&1枚1枚の作画を丁寧に描く」と言うのが目的ですな。ここら辺のスケジュール確保を思うと
かなり前から制作が進んでいたんだな。と言う事が如実に見えてくる。やはり「準備はきちんとしておきましょう」と言う事ですかそうですか。今回は1クール?
確か1クールだったはず。このペースでこのまま持てば…!と言う事で。って言うか今回から16:9になったのがやっぱり気持ち「作品のエッセンス」となっている。
元々「なんで4:3やねん」と言う事でムカついていたからな。OVAから採用した16:9の画角はむしろARIAと言う作品の世界観を考えたらこっちの方が当然と言う事で。
先週「南町奉行所やらTNKやらすたじおガッシュやら複数の会社にグロス投げ」今週「Production I.G 新潟にごっそりグロス投げ」さて来週は?(笑)とか書いておく。
ぶっちゃけると東京に会社集中しすぎ。地価or賃貸料を考えた場合アニメ制作と言うのは人海戦術。それを踏まえて考えた場合都心と言うのは本当は
あまりいいロケーションではない。録音スタジオ編集スタジオ。そう言う施設が都内に集中しているが故に必然的に東京でやらざるを得なくなる。と言うのが理由。
しかし大分通信技術も発達してきたな。さすがにmovを丸々流すとか言うのは無茶振りだが。本当はむしろ東京からどんどん出て行って貰って地場産業化した方がいい。
(東京にもオフィスがあるとは言え)京都アニメーションやProduction I.G 新潟の様な「関東以外においての地方におけるアニメ制作」は割と楽しくなる状況。
無理して東京に出て来なくてもいい、と言うのはメリット。個人的には「大阪にもう少しデカい規模の会社が欲しい」等々の事は思うが。地場産業化へレッツゴー。