[ auユーザーの悲哀 ] 先週のアクセストップは、原油高の影響で郊外のゲームセンターに行く人が減った――という記事だった。「体感ゲームのニーズがWiiに奪われ、
ゲームセンターに行く人が減った」という記事も別メディアで読んだことがある。ゲームセンターは今、かなり厳しい状況に立たされているようだ。「auにMNPをして、
ちょっと後悔している」という内容のトップ10記事も、アクセス4位に入った。後悔しているのは記者だけではないらしく、ネット上でもこの記事に共感する書き込みが
多数あり、知り合いのauユーザーからも「同感」という意見をもらった。記者は1月下旬ごろ、「モバゲータウン」のユーザーの声を取材しようとモバゲー内をサーフィンして
いたのだが、突然ページにアクセスできなくなる事態が頻発した。時間帯によるのだが、ひどい時は、リンクをクリックしても次のページが表示されず、数分待った後再び
クリックすればやっと次のページを表示。しかしその次のページがまた表示できない――という状態が繰り返され、10ページ見るのに30分かかる、といった具合だった。
年末年始はメールが送れなくなって困った。友人との待ち合わせで「待ち合わせの詳細な場所を教えて」というメールを電車の中から送ろうとしたら、圏外でもないのに
「送れませんでした」が頻発。電車を降りて電話できるまで連絡が取れなかった。「最近特に、電車内からメールが送れないことが多い」と、知り合いのauユーザーも
話していた。記者はau機しか利用していないので、こういった環境が他キャリアより劣っているかどうかは分からない。例えば「会社の近所だと電波エリアはauが有利で
うらやましい」という同僚の声も聞いたし、そういえばドコモ機だったころは会社周辺で電波が悪くて苦労した記憶もある。隣の芝生が青く見えるだけなのかもしれない。
ただau(KDDI)を含めたキャリア各社が「音声通話料が頭打ちの今、ネットをもっと使ってもらうことでARPUを成長させるしかない」と努力する中で、ネット機能の
利用に支障がある記者のau環境はなんとも辛い。携帯電話が「音声を伝えるマシン」から「インターネットマシン」に急速に変わりつつある過渡期の現象なのだろうか。
ニュースサイトで記事書いてる奴がなんで少し先の事も見通す事が出来ないかな?(笑)つまり「所詮ニュースサイトなんてゴミクズ」だと言う事。それが分かる。
つまり「ニュースサイトで記事書いてる奴らなんつーのは基本的にはメクラツンボ」と言う事。なんて言うか「底辺が勝手に火病ってんな」で終了するだけの事。プッ(笑)
やっぱり本当に役に立つ情報を書いているのはとまむさんの様な本気モードでしっかりとした文章を書きつらねている方の人間なんですね(笑)これがネオ日本人か。
基本今外食産業で言えばモルガンが売りさばいたか!?でお馴染みの展開で株安になったゼンショー(すき屋を経営している会社)の方が大問題。プレナスなんざ
会社のゴタゴタっつっても上と揉めてるだけの事。ゼンショーは株価20%近く下落!と言う事で「インサイダー?」とも思ってしまう様な下げ幅。
出来高の数字もここ最近の平均から突出しているこの異常事態。すき屋に何かあったっつーよりは「また外資か(嘲笑)」と言う理由の方がデカい。
1000円近辺で買ってた奴涙目。と言う状態ですか。狼狽売りが広がればもっと下がるかもね。個人的には「850円ぐらいまでには回復する」と見ているが。
基本、外食産業で今とりあげるべき優先順位は「ゼンショー>超えられない壁>プレナス」だから。経済オンチ&ニュースソースの優先順位が分からない。って困るわ。